山口県東部  瀬戸の海

山口県東部の地元の海を中心に地域情報をお知らせします。
柳井、周防大島、平生、田布施、上関、岩国、周南地域

柳井市  茶臼山古墳

2013年10月20日 | 地域情報  柳井

    茶臼山古墳は,北の琴石山からのびる丘陵の先端に造られた前方後円墳です

    明治25年地元の2人の少年により、不思議な穴を発見し

    そこを発掘した所、鏡や埴輪などがみつかりました。

 

    昭和23年1月14日に国史跡に指定されました。平成2年から平成10年にかけて

    古墳復元等を行い、古墳公園として整備されました。

 

 

    古墳の全長は90m、後円部60m、後円部高さ8m、前方部幅55m

    4世紀末~5世紀初めの築造です。

    平成3年から発掘調査を行った結果、後円部が3段、前方部が2段に築かれて

    いたこと、古墳全体が葺石で覆われていたこと、東側くびれ部に造りだしを

    もつこと、死者を埋葬する施設が2基造られていたことが分かりました。

 

 

    古墳上の平坦面には145基の埴輪が並べられていた事も確認されました。

    平成5年には東京国立博物館により西側埋葬施設が調査され、あらたに

    鉄剣、鉄刀、刀子、勾玉、管玉などが発見されました。

 

 

    現在の柳井、平生、田布施の低地一帯は、かつて海峡(古柳井水道)であったと

    されています。

    茶臼山古墳をはじめとして、この海に臨んだ地域には4世紀~6世紀にかけて

    古墳の被葬者に関係する王達「熊毛王」の古墳が造られました。

 

 

     古墳頂上から、柳井市内の風景を撮影しました。

 

     



最新の画像もっと見る

コメントを投稿