goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり日和

日々の暮らしの中で、小さな幸せを感じられる物を見つけて、ひまわりのように元気いっぱいなブログにして行きたいです。

クラゲ~

2011-10-16 01:42:02 | 日記
クラゲ。大好き大好き
クラゲさんに癒されたくて会いに行ってきました。
電車を2つ」乗り換えて着いた場所は片瀬江ノ島駅

江の島水族館と言えば、月九ドラマ(流れ星)の舞台になった場所で、竹内豊素敵だったな~
お昼ご飯は、江の島では有名な(生しらす丼)食べることが優先になり
つい写真を撮ることを忘れてしまいます。美味しゅうございました。


ちょっと珍しいお魚は、チョウチョウコショウダイ。
大好きなクラゲさん。たくさんの種類がいて、写真に収めたい種類のクラゲさんは撮ることが出来なくて残念
今度は写真を撮って来たいと思います。また島の裏側にはお気に入りの場所も見つけました

花さんぽ 布着田だより

2011-10-07 20:25:15 | 日記
お彼岸

彼岸花(曼珠沙華)この季節になると、真っ赤にはな野原や土手沿いに色ずく雑草のような花。
花さんぽにいってきたよ




駅は西武池袋線(高麗駅こまとよみます。)
高麗とは読めない土地名に納得です。
1300年前に朝鮮半島北部からの移民がこの土地に土着し高麗郷文化を作り現在に至る。
この土地には高麗神社。高麗家住宅。聖天院など高麗の歴史をたどるさんぽなども
良いのではないでしょうか




一面赤いじゅうたんを敷きつめたように可憐な花です。


おまけに




せっかく秩父まで来たのだから、川越の蔵の町まで足を延ばし、お土産もゲット


日帰りさんぽ疲れた~。でも訪れる価値あり

見てね~


強い味方

2011-09-25 22:04:12 | 日記
気が付けば何て長~い付き合いなんでしょう。
今 私の側らにはいつもたくさんの毛糸と編み棒やかぎ針に感謝、感謝の日々です。
カバーさんご苦労様でした。あまりのくたびれ様にショック



縫い物の不得意なお母さんが編み棒さんにプレゼントです。
ミシンは持っていないので、手縫いで頑張りました
材料費は300円でした。

37年の歴史に幕を

2011-09-15 19:42:11 | 日記
七つの海を一つに結ぶ船の科学館が九月末で閉館をします日本船又諸外国船を展示。


お台場=フジテレビ。アクアシティーお台場やビーナスフォートなどが頭に浮かんでくるのですが
船の歴史からも日本の歴史が学ぶことができます。



他にも歴史に残る戦艦(敷島 陸奥)の模型も展示。青函連絡船「羊蹄丸」南極観測船「宗谷」においては
船内の見学が出来、連絡船の歴史も上映しています。 中々興味深い船の科学館の散策でした。


是非行ってみて

思い出の作品に

2011-09-06 14:50:55 | 日記
生涯忘れられない長い夏でした。ミーが天国に逝って2週間。時間がゆっくり流れています
ミーの世話をしながら幾つかの作品を仕上げ、忘れられない作品になりました。


長~い長~い夜。ひたすら編んでいた


ひたすら編むのみ


これからもひたすら編み続け時間が過ぎるのを待とう。