

「宅配便送ったから
○日の夕方 5時~7時 留守にしないでね」
地方の知人から

当日 用事を早めに済ませ帰宅
犬の散歩も 少し早めに済ませ
時間より 早く届いても良い様に待った
何が届くのかしら?


期待しながら家族と待つ

早く玄関のチャイムが鳴らないかなー
6時

7時


「まあ、12月だから遅れても仕方ないか

もう少し待ってみよう・・・

8時半

・・・何処の宅配業者かしら・・・
・・・伝票番号は・・・
9時

「XX公社の○○パックで送ったけど
ネットで調べたら 中継地は通過しているようよ」
それから XX公社の中央の問い合わせ先に電話をした
そこでは 配達局の
24時間対応の電話番号を教えてもらい電話をする
なかなか出てこない・・・イライラ

こんな時期だから 品物が本当に配達所に届いているのかしら?
ようやく繋がった
品物はありました
「これからお届けしますか?」
「明日の朝 一番で届けてくだされば…お願いします」
「解りました 申し訳ありません」
あくる朝 9時


まだまだ 10時半

11時少し前 ピンポ~~~ン

朝一番




どうなっているのかしら?
指定された時間には 楽しみに
留守にしないように 待っている
1時間2時間の遅れは 師走だから 仕方ない
でも 当日届かないなら 連絡が欲しい
電話番号も 記入してあるのだから



今日 お返しではないが
其の知人宛に 宅配を1つ送った
師走 正月が終わるまでは
この○○パックの利用は止めよう


民間業者の ネコちゃんにお願いした
