goo blog サービス終了のお知らせ 

電脳古代文化研究所2022 序(goo blog ver.)

折々の雑感、研究テーマを写真付きできままに綴るブログ

山中湖 花の都公園

2022-08-15 23:20:07 | あちこち紀行
30万㎡の広大な公園。黄花コスモス、百日草、向日葵が開花しています。駐車場300円。12月〜3月15日の毎週火曜日は、休園。花畑、農園エリアと有料の清流の里〈600円。入園は17時30分まで。ワンコ無料。10月16日〜11月30日は360円〉有料施設は他に「全天候型温室フローラルドームふらら」がある。気温は、34度ではあるが、風は涼しい。中央道山中湖ICから5分。でかいSeria(スーパーオギノ)を左折。

上田 半過岩鼻

2022-07-25 13:48:36 | あちこち紀行
 半過岩鼻(はんがいわばな)という奇岩は、一見の価値あり。「岩鼻」の名の通り、岩にはえぐるような大きな穴が空いてその大きさに圧倒されます。この穴は千曲川の流れによるものと言われています。とすると千曲川がここまで流れていたことになります。(‘◉⌓◉’)

松川村 安曇野ちひろ公園

2022-06-18 00:29:10 | あちこち紀行
安曇野ちひろ美術館周囲に広がる広大な公園。園内随所にベンチや椅子が置かれ、犬連れ旅行も楽しめる。
 ちひろ美術館館長でもある黒柳徹子女史の『窓ぎわのトットちゃん』にちなみ、トットちゃん広場には、トモエ学園の「電車の教室」が再現されている。車両は、長野電鉄で使用されていたモハ604型とデハニ201型である。

秋川渓谷(続き)

2022-06-08 17:40:45 | あちこち紀行

6/6付けの写真は、瀬音の湯近くの石舟橋(いしぶねばし)から撮影。

瀬音の湯から徒歩、約200メートル

所在地:東京都あきる野市乙津565番地

年4回(3月、6月、9月、12月)第2水曜日が休館日となり、その他は不定休となります。

6/8は休館日。無料足湯あり。宿泊コテージあり。入浴料900円(JAF会員100円引き)。

予め、HP確認してから訪れましょう。

なお当ブログ記事 「温泉紀行」2021/10/23参照。