goo blog サービス終了のお知らせ 

みゅうの細腕繁盛記

コブクロ、馬場さん、ナオトが大好き♪これからの人生、更に楽しく生きたいと願います。初めての方のコメント大歓迎です!!

「はじめてのおつかい」裏話♪(再追記)

2010年09月30日 | 家族



ウチの次女が4才の時に「はじめてのおつかい」に出させてもらったことは
皆さん、ご存知でしょうが、この度、DVDをCDに落としたので、焼いて
お知り合いのファミさんにお送りしました

上の葉書は、放映される前に、知り合いに配る為に、日テレさんが作って
下さったものです


このお話は、お知り合いから頂きました。
長女のピアノ教室に通うママから「妹さん、応募してくれない?」というもの
でした。
ちょうど、瀬戸内で撮りたいということで、快く応募させていただきました。

後日、プロデューサーとスタッフの方がお見えになって、まず、親の面接(?)
がありました。

子供の性格、どのようなおつかいをさせたいか等の質問です。

で、撮影する8人に選ばれたのです
でも、放映される子は2人。


当時、次女は、何でもお姉ちゃんに負けずにやりたい
そんな気持ちが強く、ちょうどお使いに行かせるには良いタイミングでした

が、やはりあの当時の時世でも、小さな子供を一人で出かけさせるには、
恐い世の中でした。
が、これは多くのスタッフが娘を囲んで行ってくれるので、安心して行かせる
ことができました。


当日は朝早くから、10数名のスタッフの方がお見えになって、カメラの設置
音声のチェックなど、バタバタとしていました。

撮影は1階の店からおつかいに行かせるというものだったので、何も知らない
娘は、部屋でビデオを見ていました。

私は、お弁当の準備や、娘の服に隠しマイクを縫い付けたり、大忙し

やっと、準備が整って、スタッフの方はお客さんのふりをして、客席に(爆)

私は、娘を呼んできました。

お手伝いができると嬉々として、下りてきた娘

これから起きる出来事は何も知りません

カメラが既に回っていて、全員が私と娘に注目しているので、私もドキドキ


娘が「嫌だ!!」と言えば、その時点で撮影は終了


私は、上手く娘を誘導して、娘もその気になって、まさにたった一人での
おつかいに行くことになったのです

「行ってきま~す!」と娘が出た途端、スタッフ全員が、娘を追いかけて
ダッシュ




そして、撮影は、無事終了


それから10日後くらいでしょうか?

「娘さん、出演されます」の吉報


幼稚園にも伝えたら、お知らせの紙を、全ての保護者宛てに刷って下さいました。
(120名くらい



いよいよ放映日。
店では、常連や、幼稚園の保護者の方も来て下さり、皆で鑑賞


私は、部屋で、二人の娘と見ました。

私の膝に座って見ていた次女。
ポカーンとしています。

終わってから、次女は、他の部屋に退散してしまいました

事情は、泣いたのを、皆に見られたから。
ショックだったのです

家には、色んな方から、じゃんじゃん電話の嵐

翌日も、色んな保護者の方から「良かったわ~。泣いたよ~」と言葉を
頂きました

道を歩けば、高校生が「あ!あの子だ!!」と騒ぐし、当時、ちょっとした
有名人になってしまいました。

が、次女の中では、このことは、7年間くらい封印されてて、二度とビデオを
見ることはありませんでした



7年後、傑作集でまた再放送された時は、小学5年生になっていて、それは
娘にも、ちょっとした自慢に変わっていました
学校でも騒がれたみたいです

その後、このような本も出版されました



中身はこんな感じです。




それから、数年後、高校受験が終わった頃、あれから11年に出演の依頼が
日テレさんからありました

その時の交渉は、プロデューサーの方が東京から出向いて下さり、直接、娘と
近況や、あの時の気持ち、将来の夢など、色々お話して、娘も快く引き受けました

そして、その撮影も無事、良いものが撮れました


これは、娘にとっても、親の私達にとっても、大切な財産です


CDに落とす時、久々に見ましたが、可愛いです。(親ばか)


現在、中国の大学を7月に卒業した次女は、就活に苦戦しています。

私は、就職浪人してTOEICの勉強に励み、マルチリンガルになって、来年
また挑めばいいと言っていますが、本人は諦めたくないと言い、まだまだ
踏ん張っています。

皆さんに、一日も早く、吉報をお届けしたいのですが


本日から順次、発送します♪
では、見られた方、お時間が許せば、感想をこちらにお寄せ下さいませ。

また、届かなかった方で、見て下さる方、私宛に、メールを頂けたらと思って
います

(再追記)
一応、ご住所が分かる方には発送させて頂きました♪
3日経っても、届かず、見て下さる方、是非、ご連絡下さいね

それと、これが現在の次女です。
主人には、全然似ていません。(爆)





2010/9/29 Release
3nd Single
「ありったけのLove Song」


(本日のスチームケース料理)




ベーコンをまとったミートローフ



トマトとアボカドのホットサラダ



人参ケーキ

その後の2匹♪

2010年09月16日 | 家族
テーブルの下で暗くて分かりにくいですが、見えますか?
後方にいるのが、老猫のみゅうです

遠近法で、たろ・・じゃなかった(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ ルビーの方が大きく見えますが
からだはみゅうの5分の1くらい。とっても小さいです

こんなに近づけるようになりました




2匹でサッカーをしているようでしょ


ルビーがやってきて、1週間、半径1m以内に近づくと、威嚇するみゅう
それでも、遊んで欲しくて近づくルビー

結局、みゅうが、他の部屋に退散して

2匹が同じ部屋にいることのない1週間が過ぎました。

今も、半径50cm以上近づくと威嚇しますが、退散しないで、何とか同じ
部屋にいます


少しずつ、存在に慣れてきたのかな?


餌はみゅうは、老猫用。ルビーは子猫用。

なのに、みゅうったら、新しい味が気に入ったのか、ルビーの餌を食べて
しまいます

かと、思うと、ルビーの方は、気分で、両方食べています
順応性があるのか、味覚オンチなのか


みゅうとは雄同士だから、自分のテリトリーに入ってきた、新参者はみゅうは
許せないんでしょうね。

一方、ルビーは相変わらず、能天気に遊んでいます
近づき過ぎて、みゅうに猫パンチされても、また近づいて



こんな姿、可愛い








「ぼく、一人でも猫じゃらしで遊べるよ~」

みゅうは、小さい頃は、機敏でお茶目で、運動神経抜群で。
家中を走り回っていました

でも、怒っても、焼き魚があると、テーブルに上がって食べてしまいます。
何度、叩いても、こっそりイタズラ

ルビーもダイニングの椅子まで上がれるようになったから、そろそろ躾を
しておかないとな~。


長女がルビーの為に買ったお部屋。みゅうのお気に入り



「この部屋、ぼくの為に買ってくれたのかな~♪」


ルビーがいなくなると、みゅうには安らかな日々が戻ってきます。

でも、私は寂しいよ~

困った子ちゃんでも可愛いんです

皆さんの、ペットは、困ったちゃんですか?
お利口ちゃんですか?


本日のスチームケース料理(日替わり)



野菜の明太子フォンデュソース



ひき肉とマッシュポテトの重ね焼き

我が家に子猫がやってきた♪(追記;可愛いペット集合)

2010年09月06日 | 家族
長女が、ペットショップで一目惚れした猫ちゃんです
即決。飼う事になりました。
が、今のアパートでは飼えないので、家が新築される1月下旬まで
我が家で預かることに

昨日から、我が家の一員です。






可愛いでしょ?生後3ヶ月のチンチラの男の子です
普通、チンチラってな顔していませんか?
タレ目で、鼻が低くて、ちょっと情けない顔。
好きな人には、そこが可愛いんでしょうね


「名前何にしようかな~?」って長女が言うので
「太郎は?」って言ったら怒られました

「太郎って顔じゃないでしょ」

おいおい、世の中の太郎さんに失礼でしょすみません。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

でも、我が家には、既に老猫のみゅう(15歳)がいて。(私のHN)

2匹の攻防が気になるところですが。

2匹の初対面~♪

どうなるかドキドキ


みゅうが、「フゥ~~~!!」と威嚇しました

子猫ちゃんは、まだ新しい環境で怯えていて、リビングのテーブルの
下に隠れて出てきてくれません

私が「おいで~」って猫撫で声(上手い!)で呼んでも後ずさり

でも、餌をやったり、遊んでやってるうちに懐いてきて
私の後ろを付いてきたり、主人の横で一緒にお昼寝してたり。


一方、みゅうの方は、普段は行かない物置部屋で不貞腐れています。



みゅうです
体長が55センチもある、デブ猫です

でも、この二匹、顔が似ていませんか?

みゅうは、アメリカンショートヘアと雑種のミックスです。

長女は、みゅうが大好きで、みゅうにそっくりな猫を探していたのです。


子猫が来た時、二人目が産まれた感覚と似ていました。
とにかく、小さいって可愛い


だけど、5ヵ月後にはお別れ

新築の長女の家にお引越し。

寂しいな~

それまで楽しもうっと

ちなみに私、長女に内緒で「太郎ちゃん」と呼んでいます・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...


皆さんのご自慢のペット、見せて下さい

ブログにupしま~す

あ!、みちよちゃんはいいです。(爆)


ペット大集合♪

☆けんちゃん家のアイドル、チョコちゃんです



キャワイイ~でも、下半身モザイクかけなくてよかったかしら?(爆)
たまには、散歩連れてけよ


☆理事さん家の猫ちゃんです



左がミー子ちゃん。右がくるみちゃん。
くるみちゃんは、一番懐いていて、一緒に寝るそうです。

良かったね一緒に寝る子がいて・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...




こちらはチンチラのモモちゃんです。
可愛い~



☆ちえちゃん家のわんちゃんです



トイプードルの「あいちゃん」です



こちらは、雑種のジローちゃん

どちらも可愛いな~


☆ひとみちゃん家のペットです


可愛い乙女ちゃんです























ウソです(爆)
ひとみちゃんですリサイクルのワンピース着てくれました
ペットと一緒に載せてごめんね~(; ̄ー ̄A アセアセ・・・



とってもお似合いです。可愛い~


こちらは、ひとみ家のわんちゃんです



ゆきみちゃんマルチーズですもう、めっちゃ可愛い~


☆ゆみちゃん家のペットです



コッピーです。可愛いね~中国広東省の出身です♪


(本日のスチームケース料理)日替わり






ローストビーフのグレーピーソース







ベーコン&チーズのとろとろ卵

26年前の宝物(追記あり)(再追記)

2010年08月10日 | 家族



これ、何だと思います?

まぁ、大体は想像がつくと思いますが、長女が赤ちゃんの時から
4歳まで大切にしていた「うさぎ」のぬいぐるみです。(爆)

長女が産まれた時、お客さんからプレゼントされたものです。

赤ちゃんの時から気に入って、4年間、片時も離さす握っていました。

もう耳が片方ないです

しかも、洗濯すると泣くんです。私には臭いんだけど、長女には良い
香りがしていたのでしょうか?(爆)

それでも、不衛生なので、時々手洗いして、何度も耳も縫って。
何となく、口も縫った形跡が残っています。下手・・・


よく聞きますね。毛布が離せない子。タオルがお気に入りの子。

それにしても、これは酷いでしょ

偶然、見つかったのではなく、面白いので取ってありました。

今、見せると苦笑します。



こんな風に持って、指しゃぶりをしていました。
まだ、ふんわりしてるうさぎちゃん♪
ぬいぐるみも、指しゃぶりも、4歳でやめました。

しかし、ここまで愛されたら、このぬいぐるみも本望でしょう





さて、今日、こんなものが届きました。



これも何だか分かります?

自分で、応募しておきながら、「何?これ?」って思いました。

ひとみちゃんから教えてもらった、○フトアップ○ラムを注文したら、応募できる
ようになってて、何気に応募したら当選しました。















答えは、これです。
名前の通り。「スチームケース」
これに色んな食材を入れて、調味料を入れて、レンジでチン♪

お料理が出来上がり~

レシピ見ただけで楽しくなりました。

早速、明日から使ってみようと思います。

ラッキー

ひとみちゃん、ありがとう


P.S

皆さん、お盆の予定は決まりましたか?

気の重い、ご主人の実家への里帰り?(爆)
自分の実家での~んびり?
ご家族で旅行?

私・・・仕事です。頑張りま~す


(追記)

早速、使ってみました!
凄いです!!優れもの~~~!!



ホットサラダ





ひき肉とじゃがいものピザチーズの重ね蒸し

これを盛り付けると





美味しそうでしょ?所要時間25分。洗い物、スチームケースのみ。

すげ~~

(再追記)

州さんに「下手」と言われた私。_| ̄|○ ガクッ
ここは、汚名返上する為に、載せましょう。
長女が着ているセーター、履いているズボン。全て私の手作りです

出来る女なのよ~。ィェィ♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)ィェィ♪


地鎮祭(追記あり)

2010年08月07日 | 家族
私が住んでいる町は、昨日からお祭りです。
多分、今日が例年だとピークのはず。

そんな中、長女夫妻が家を建てることになり、今朝、地鎮祭が執り行われました。


結婚して、1年半あまりで、頭金を貯めていた長女の経済観念には、親の私も
感心します。共に、26才です。

結婚が決まってからは、私の手作りの「愛のレシピ帖」で週に一度、夕飯を
作らせていました。

共稼ぎながら、食事の準備をし、彼のお弁当を作り、夏は冷たいお茶を。
冬は暑いコーヒーを持たせるほどの、節約家。

まぁ、私似でないことは確かです

あ!掃除、洗濯はお婿ちゃんの仕事です
いつも、家の中、ピカピカです(爆)




ウチの実家の家が建てられたのは、私が小学校の1年生の時。

なので、私自身も地鎮祭は、初めての経験です。







このように、お供え物として、お酒、鯛、塩、米、果物、野菜をお供えします。
(全て、あちらのお母様がご用意して下さいました)

吉日に行うそうで、大安、先勝、友引に行うのが望ましいようで、今日は友引。




始まりました。
まず、神主様がお払いをして下さいます。
そして、土地や家屋の安全、これからの我が家の安心を神様に祈る為に祝詞を
あげて下さいます。


後方にいらっしゃるのは、建設会社の方です。






次に地鎮の儀と言って、土地に鍬を入れます。
これは、お婿ちゃんと、長女の二人がやりました。
「えい!えい!」と掛け声をしながら






その後、参列者全員が、榊を供えて、2礼2拍手1礼。

これは長女ですが、履いてるジーパンは私のものです
なんと!いくら普段着で構わないと言っても、長女が履いてきたのは
以前、紹介したレースの短パンに生足

まだまだTPOは分かってないのね

それにしても長い足・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...





その後、全員にお神酒が配られ頂きました。
ウィ~、ヒック(冗談です)
全て終了して、全員で記念写真。





お疲れ様~。
私と長女のツーショット



長いローン、頑張ってね!!

末永くお幸せに~




(追記)

祭りの最終日は、花火大会です。
長女とその友達2人に浴衣を着せました。
これ、毎年、私の仕事です。( ̄▼ ̄|||)
「いい加減、自分で帯くらい結びなさい!!」
毎年、言い続けています。(爆)






楽しんでおいで~。
若いっていいね。綺麗だわ~

ご飯おかわり~♪(お礼)

2010年07月03日 | 家族
この数日前から、長女から「美味しいトンカツ屋さんがあるんよ~」としつこく誘われていました。

自分の軽4で送迎してくれるって言うので、じゃあってことで、次女とそのお友達も誘って4人で今日行って来ました。



デジカメ買ったばかりで写したくって仕方ない私
「撮らないで~!」と長女。
だって、今日は仕事お休みだし、髪ボサボサだもんね。(爆)




店の前。
向かって右にいるのが長女。






実は、こんなパンツ履いていました
まだレギンス履いているからいいものの。恥ずかしい

でも、彼女、身長が160で座高80なんです。
はい!体の半分が足。
でも、考えたら、私も30代半ばまで短パンに生足だったな~。
蛙の子は蛙なのね。



トンカツにつけるタレに入れるゴマを好みで摺ります。

顔は撮らないでって言うのに、「手は私ね」と言う長女。
手には自信があるようです。ネイルサロンでモデルになってくれと言われたそうです。
薬指4号です

「そんな長い爪で料理なんてできるの?」といつも言っちゃう私。姑じゃなくて良かった




甘口と辛口のタレを好みで入れます。




トンカツ定食です。トンカツでかい


キャベツとご飯はお代わり自由。


お肉(特に豚肉が好きじゃない)次女は、天ぷらうどん。





絶対に写真を撮らせてくれない次女を盗撮(爆)


バランスよく食べていたつもりの私。

何故かトンカツがまだ一杯あるのに、ご飯がない

え~~~い!思い切って、ピンポーン♪店員さんを呼ぶ私。

「ご飯、お代わり下さい!!」

あとの3人が「え?!」

「どんだけ食べるの?!」

だってだって・・・・。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 入るし。

私、お昼はすごく食べるんです。
朝はカフェオーレのみ。夕食は店が終わって、おかずをほんの少しつまむだけ。

故に、太りません



ご飯2杯平らげて満足な私と、苦しそうに、まだ食べている長女。(爆)


で、お味ですが、衣がサクサクで本当に美味しかったです。それなりに高いです。( ̄▼ ̄|||)


☆おまけ


ゴーヤサラダ~沖縄フェアより~

(お礼)
お陰さまで、ほとんどの方のアドレスが回復できました。
お手間をおかけしました。
まだ分からない人のはどなたかにお願いします。
また、他にも繋がりたい方がいらっしゃるので、お願いすることがあると思いますが、よろしくお願いします。

ありがとう。

2010年05月14日 | 家族
5日も遅れてしまいましたが、「母の日」に娘達からプレゼントをもらいました。


次女からもらった、ラベンダーの鉢植え。



今、就活がなかなか上手くいかなくて・・・・。
本当にしんどそうな次女。
そんな心の余裕なんてないはずなのに。
ありがとう。お母さんは、とっても嬉しかったよ。

負けないでね。何があっても、母さんは、いつもあなたの味方だよ!!




嬉しいメッセージもありがとう。






数日遅れて、長女からも。





マグカップと小物入れ。
本当に気まぐれで、母の日もあったりなかったり・・・そんな子だけど。

ちゃんと気にかけてくれてたんだね。

彼のお母様にも同じ物をプレゼント。

私がずーっとしてきたこと、ちゃんと見てくれていたんだね。



こちらも嬉しいメッセージ。下の文字ないです。照れ屋だもんね。(笑)


腕が悪いのか、デジカメが安物だからか・・・綺麗に撮れてなくてごめんね。

母親らしいことなんて、何もしてあげれなかったのに。優しい子に育ってくれてありがとう。

大人になってからは、いつも私の味方になってくれて。

「母さん、もっと自由にすればいいんだよ!」って言ってくれる娘達。

でもね・・・本当は、お父さんが一番苦しいのかもしれないんだよ。

もう少し、大人になったら、分かる日がくるよ。
今は・・・無理でもね。






そして、大切な友人へ。

いつも、甘えて頼ってばかりで・・・・。
これまで一杯の優しさをありがとう。



辛いのは私だけじゃないから。

あなたも、きっと・・・。そして、他の誰もが、色んな苦しさを抱えているんだ。

それでも、皆、頑張っているんだね。

だから、私も、自力で歩もうと思う。
人に甘えるのは、卒業だ!
泣き言も言わないと自分に誓った今日。



今度は、私が、支えてあげれたらいいな。






今日は、一日、馬場さんの「スタートライン」をリピートしています。


スタートライン~新しい風

 もうダメさ これ以上は前に進めない そんな日が誰にだってある
 だけど雨でも晴れても何でもいつでも
 その気になりゃ 何度でもやり直せる 何度でも
  
 これからのことを思うと負けそうになる
 心配なことがあって しゃがみそうになる
 あと少しだけ もう少しだけ 強くならなくちゃ
 でも大切なことは いつも誰も教えてくれない




何故、泣けるんだろう・・・。

たくさんの優しさに泣けるんだね。

日曜日は、馬場さんに会ってきます。そして、パワーを一杯もらってきます。

そして、また、翌日から頑張ります!!



☆今日は、大好きな花奈美ちゃんのお誕生日です。
 いつも、いつも、どんな時でも笑顔と優しさを絶やさない花奈美ちゃん。
 私も、あなたのような女性を目指します。
 心から、おめでとう♪

甥っ子の帰省

2010年05月04日 | 家族
GWも残すところ、後一日になりましたね。

皆さんは、どんな休日を過ごされましたか?
心身ともにリフレッシュできたでしょうか?


私は、といえば、もちろん仕事。稼ぎ時です。

実は、初日が暇だったので、今年はダメかな~って思っていたら、翌日からバタバタ!

ふ~、何枚お好み焼き焼いたかしら?
2階の店に上がる頃には、正直、グッタリで

でも、テンション上げて
それに、ここは、私にとっても楽しい空間。



そんな中、義姉夫妻と、その長男夫妻(先日結婚した)が帰省してきました。
結婚式の記事、upしましたね。日帰り神戸

次男の方は、時々、フラッと顔を出すのですが、この長男君は、震災以来なので、実に15年ぶりの、母方の実家です。
この兄弟、二人とも長身でイケメンなんです!

彼と初めて会ったのは、私が24歳で、彼が6歳。
半ズボン姿の可愛い少年でした。
小学生の頃は、毎年夏休みに帰省してきていました。
正真正銘、子供でした。(笑)それが、今では、すっかり大人の青年。
考えたら、コブクロのお二人と同世代なんですね。

ライブで、私が、黒ちゃん~コビィ~なんて叫んでいること、死んで言えません。




最後に会った時、7歳だった次女と、記念写真。
驚いていたのは彼でした。
何しろ、少女が、いきなり年頃の娘に成長しているんですから。(爆)
(次女よ、許せ!勝手に掲載したぞ。


駆けつけて来た長女と、店の前で。
長女には、もっと驚いていました。すでに、人妻。(爆)
しかも、最近、親の目から見ても、色っぽくなった長女です。


長女と甥っ子とお嫁ちゃん。


そして、私も、写真をおねだり~




だって、次会えるとき、お互いに幾つになってるの!?
こ・恐い・・・

当たり前だけど、大きくなったね。身長167cmの私が見上げるほどに。


ウチ、お婿ちゃん、ちっちゃいので。


そして、お土産もたくさん頂きました。

こちらは、甥っ子夫妻から。




をぐら山春秋  小袋(コブクロ・・・爆)の中に、色んな種類のおかきが。楽しいでしょ?





そして、義姉からは、ボンヌーヴェルのマカロン。マカロンって可愛いし、美味しいし、好き



それと、観音屋のチーズケーキ。マドレーヌの上にとろけるチーズが乗った感じです。
オーブントースターで焼いて、チーズがとろ~と焼けたら、熱々を頂きます。
後、生チョコ。これは、チョコレート大好きな長女が持って帰りました。( ̄▼ ̄|||)
でも、さすが!スィーツ王国、神戸ですね~








そして、そして、今回、一番驚いたこと。
私が何気なくテーブルに置いていた、馬場さんの「さりげなくピース」の冊子を見た甥っ子。




「あ!馬場さんや!!」
私「えええ?何で知ってるの?」
彼「めっちゃ、好きやねん!」

きゃあ

私「今月ね、アコースティックライブに行くの~」
彼「マジ?ええな~」
私「え?行かないの?!」

ふ・・・まだヘッズとは言えないな・・・

でも、その後、馬場さんの話題で盛り上がる私達。

「俺、旅人たちのうたが好きなんや」と彼。


~旅人たちのうた~ (一部抜粋)

 三十代は大人の十代
 青春を繰り返すような時が流れて 家族が増えて
 生まれ変わった夢もある
 大人になった子供たちはみな 不器用な旅人だけど
 「いつか僕のチャンピオンベルトを腰へ巻いてやる」
 誰にだって 押入れにしまえぬ想いがあるさ


まだ大人の十代になったばかりの彼。
勢いがあっていいね。でも、色んな思いが交錯しているんだね。頑張れ~


私・・・大人の・・・考えたくない・・・。

しかも、ちっとも成長してないし。


*コブクロのスタジアムライブの告知。皆さんは応募されますか~?
 私に、あちらこちらから悪魔の誘いが・・・。
 「宮崎行こう~」って。
 行けるかっ!!(怒)小渕君の夢が叶うのはとっても嬉しいんだけど。
 あ~~~~~、すごいジレンマ!!(爆)
 全国ツアーはいつなの?
 家出・・・しようかな・・・・。

認知症・・・そして素晴らしい功績

2010年04月08日 | 家族


この絵、素晴らしいと思いませんか?
胡蝶蘭です。
同居している義母が、40の手習いで始めた日本画。
美術年鑑によると、号(葉書大)が5万円の価値になります。
(デジカメが良ければ、もっと綺麗に写せるのに残念!しかも私が写ってる。あ!でもこれピンボケではないんです。
敢えてぼかした感じで仕上げているものです)

数年前まで、市美展の審査員もしていました。

いくつになっても、新たなチャレンジを続けていくことの勇気を与えてくれます。

数え切れない程の絵の中でも、私の好きな1枚です。



母に認知症の症状が現れたのは、5,6年前から。
こういう時、一番に変化に気づくのは嫁らしいです。
身内は認めたくない気持ちが働くのでしょうか?


今年も介護保険の更新の時期になり、昨日、市から家庭訪問がありました。
義母に、まずは簡単な質問と体の機能などをチェックされます。

質問事項は、名前、年齢、今の季節など。

母の名誉の為に、具体的に書くのは避けます。

ただ、体の機能にはほとんど異常がなく、認知の問題のみで、現在要介護2です。

分かる人には、大体想像できると思います。

母への質問等が終わって、私との面談になった時、市の方が一言。
「大変でしょう」と。

正直、日々、色んなストレスがかかってきて、でも、親族の理解もなかなか得られることが
なく、結局、同居している家族のみが頑張るしかないのが現状。

一緒に生活していないと、決して現状を知ることは無理なんです。
これは仕方のないこと。

介護は24時間なんです。
実際の大変さは、本当に同居している人間にしか分からないのです。





この絵も店に飾ってある1枚。
これも本当に見事です。
(蛍光灯がどうしても写ってしまって残念!)


昨日は、主人の姉に報告と近況を兼ねて電話しました。
決して悪気はないんでしょうが、私への要望を色々と言われてしまいました。

正直、現状で一杯一杯なんです。今の私には・・・。
それより月に一度くらい電話で話し相手になってやって!!と、言いたい気持ちを飲み込みました。

あ~、結局、何にも分かってもらえないんだ・・・と絶望的な気分になって、少し落ち込み
ました。

一番世話をし、一番親子喧嘩になる主人のストレスが何より心配です。

本当に毎日が戦争。ビックリ仰天することも最近はしばしば。
これも具体的には書けませんが・・・。


それでも夜になればテンションを上げて、仕事!仕事!

でも、お客さんや常連さんには、逆に、元気をもらったりしています。

それでも、今日は、その他諸々の悩みも重なって、さすがの私も、どんより・・・。

ワライナキの「わらいなき」を聴いていたら涙が溢れて・・・

思わず、普段から、とっても尊敬している大好きな友達にメールしていました。
その後、心配して電話くれて。
パワーが出るような話をしてくれました。

ありがとう。
心配かけちゃってごめんね。元気出たよ!


誰もが、本当は色んなこと抱えて生きているんですね。
私だけじゃない。
それでも、皆、前向きに生きようと頑張っているんです。
時には、歌の力に。友達の言葉に助けられ。そして、家族の存在も。



これは、まだ子供達が小学生の頃、鳥取砂丘に咲いていたコスモスの絵
綺麗でしょ?


うちの娘達は、それぞれ、肖像画も描いてもらっています。
貴重な財産ですよね。

今は、分かっていませんが。きっと、いつか、自分の肖像画があることが、どんなに素敵な
ことか、気付く日がくるでしょう。

私も負けません。「鉄の女」ですから!(爆)

何かを成し遂げたら、きっと、そこから学べることは計り知れない・・・そう信じていこう!

そう思っています。

さぁ!お仕事!お仕事!
(って、このブログも仕事中に仕上げちゃいました。ごめんよ~バイトちゃん)

祈り続けた日々

2010年02月12日 | 家族
     どんなに苦しくても どんなに悲しくても
     闘う君に追い風が吹くように
     今夜は力尽きて 倒れても明日が来る
     そこから何が見えますか?立ち上がれ My Friend

                 (いつか君に追い風が~馬場俊英)
                         「延長戦を続ける大人たちへ」より


父が転倒して頭を強打して入院したのが年末。

実家の両親は、癌末期の母親を父親が介護する、所謂、老老介護の状態。
父が入院してからは、親戚、ご近所、ヘルパーさんのお世話になり、何とかしばらく
やっていたけれど、せめて、父だけでも、私が世話できれば、ということで、うちの近所の
整形外科に転院したのが、今年になってからでした。


日にち薬とは、よく言ったもので、父の痛みは、次第に緩和され、起き上がることが可能に
なり、そのうち、自力で歩けるように。


ホッと、胸を撫で下ろしたのも、束の間でした。

突然、父が呼吸困難に陥り、往診して頂いた内科の医師によると「心不全」とのこと。

急遽、専門の総合病院へ、またまた転院となってしまいました。



カテーテル、胸水、肺のCT,さまざまな検査の後、私が主治医に告げられた言葉は

「肺がんの疑いがあります」

全身から血の気が引くのが分かりました。


見せられた、肺のCTには、はっきりと陰がありました。
でも、それが必ずしも癌とは限らないし・・・。


が、もし、癌だったら、どれくらい進行しているのか?
治療は可能か?
母との二人の生活は?
母に告げるべきか?

色んな思いが一気に押し寄せてきましたが、私は深呼吸をし、平静を装って、父の病室へ行きました。


「心臓は異常なかったよ~。ただ、肺の水が溜まってる原因を、この際だから調べようって。だから、退院、少し延びるみたい。」


父は「そうか」と一言。
普段から、温厚で無口な父です。


結果が確定するまで、8日間。その間も、またCTを撮ったり、検査が続きます。
私にとって、長い、長い日々でした。


朝が来ても何も見えません・・・・。
むしろ、何も見ようとしないで過ごしてきました。


病室に入る前は、深呼吸を一つ。
笑顔を作り、何でもないふりをし、いつもどおりの会話。

「食欲は?」「眠れた?」「欲しいものある?」「洗濯物は?」
そして、お天気の話。


そして、「じゃ、また明日ね」
そう言って、病室から出た途端、急に緊張が解け、私の表情は一気に暗くなっていたと思います。


家の中では、ずーっと馬場ソングをかけていました。
苦しい時、馬場さんの歌は、心を癒してくれます。


日常は淡々と過ぎていきます。
仕事も普通にこなさないといけないし、家事だってある。
これが、生活・・・。


娘達が大人になってくれていることが有難かった。
私が背負っている荷物を支えてくれ、時には一緒に病室に付き添ってくれました。
娘達が行くと、父の表情が、パッと明るくなります。


そして今日、やっと結果が出る日。余りにも長すぎた日々・・・。
病院へ行く前に、次女とケーキ屋さんに寄りました。
偶然にも、今日は父の誕生日です。

Wの祝いになることを願って・・・・。


そして、神様は微笑んでくれました!!

胸の陰は、胸水を抜いた後の陰影だったとのこと。
その後、2回のCT検査にも癌は見られなかったこと。
胸水の中にも、がん細胞は見られなかったこと。


今、正直、気が抜けて脱力感です。

来週末には退院。
その後、再び、整形外科に入院し、徐々に回復の後、日常生活に戻れることでしょう。


私も、やっと、日常生活に戻れそうです。