goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が旅行気分~とにかく笑えれば~

旅行先の風景写真を掲載します
ブログ小説、俺たちバグジー親衛隊
も連載していますので、こちらも検索してみてください!

日本百名城・山形城

2016-02-10 10:34:08 | 日本百名城
日本百名城・山形城

山形県山形市にある山形城です。
四方向の門、本丸跡の石垣がとてもよかったです。芝生の土塁はとても深く、見事でした。大手門も威風堂々としていました。敷地内の大半がスポーツ広場になっていたり、憩いの公園となっています。資料館は、充実していました。三の丸城門の数は11口あり、「十」「一」「口」を縦に続けて書くと「吉」になることに由来するそうです。
アクセス:山形駅から徒歩10分

日本百名城・小諸城

2016-02-08 09:07:58 | 日本百名城
日本百名城・小諸城


長野県小諸市にある小諸城です。
250年前に建てられた三の門は、質実剛健の雰囲気を醸し出していました。門に書いてある懐古園という文字は徳川家達公のものだそうです。城下町より城が低いという、全国でも珍しい穴城です。駅から勾配が低くなり城に向かう感じがわかりました。二の丸跡は庭のように整備されており、石垣は苔のかかった野面積みでした。本丸跡は神社になっていました。天守台は小さめでしたが眺めがよく二の丸が眺望できました。本丸を取り囲む石垣は約30mほどの長さで高さも7.8mはあり堅固なイメージでした。
アクセス:JR小諸駅から徒歩5分

日本百名城・松代城

2016-02-08 08:56:38 | 日本百名城
日本百名城・松代城


長野県長野市にある松代城は、別名海津城と呼ばれ、山本勘助が築城した城です。
1622年、真田信之が13万石で入城し明治維新まで真田氏の居城となりました。
本丸を囲む水堀、二の丸を囲む土塁、本丸へ続く正面の黒い橋。シンプルな縄張りですが、堅固だと思いました。落ち着いた雰囲気で、山に囲まれた自然を感じる平城です。土塁の下に埋まった不明門をくぐるのはなぜか興奮しました。天守閣、有名展示があるわけでもないですが、城郭が綺麗に保存されており、できるだけ昔の姿を失わずに修築されています。さらに入場無料。素晴らしい平城でした。
アクセス:JR長野駅からバス