

前に書いた「JR東日本 ポケモン・スタンプラリー 2005」(ってのが正式名称のよう)の駅数が、間違っていた。よく見たら、ポケモンは100種類だけど、駅は97駅でした。巣鴨、恵比寿、新橋の3つの駅は、奇数日と偶数日でキャラクターが変わるんだそうで。
昨年の91駅から今年新たに加わったのは、戸塚、大船、新小岩、浦和、戸田公園、大宮の6駅。エリアの西端は、昨年の横浜・桜木町からグッと西へ延びた。埼玉は大きめの駅が3つも加わった。やっとスタンプの受け入れ体制が整ったというところか。
ちなみに、スタンプが押せる時間帯も、去年は朝は10:00からだったのが今年は9:30からになって少しだけ延びた。終わりが16:00なのは変わらないが。終わる間際の時間は結構みんな、ホームから改札へダッシュするんだよね…。まぁそれ以降は通勤ラッシュになってくるから延ばせないのは分かるけど。
しかし、各線の最も遠い駅は、八王子、熊谷、土浦、千葉、そして大船。子連れで余裕を持って全駅を回ろうとすると、都区内パス730円が2日分、ホリデーパス2300円が3日分ぐらいは必要になる(いずれも大人料金)。昼食も必要だし、ちょっとした行楽ではある。