goo blog サービス終了のお知らせ 

想定外の日々

何も言うことはありません(-_-)  だけど書くことはあるかも(^o^)

迫るWindows10無償アップグレード期限

2016-07-07 18:47:51 | 日記
またまた久しぶりの更新。

今月下旬に迫った無償アップグレードの期限。
手元の7パソコンをどうしようかな...と悩んでいたら。

とりあえず一度、10にアップグレードしてから
すぐに7に戻しておけば。期限を過ぎた後も、
好きな時にまた無償で10にアップグレードできるらしい。

ということで、多少時間はかかるがやっておいた。
上は、10から7に戻すときの画面。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものすごく久しぶりに

2015-10-24 13:54:16 | 日記

ブログを更新してみたら、どうなるかを見てみるために
大した意味もなく更新してみる。

「想定外」という言葉も、だいぶ懐かしい。
しかし死語にはなっていない気がする。
事故や事件の言い訳的によく使われている。

添えた写真は、ラーメン大 という店(池袋店)の
醤油ラーメン並、野菜増し、680円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格差社会の厳しい現実のルポ

2010-03-09 23:04:42 | 日記
ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)
堤 未果
岩波書店

このアイテムの詳細を見る


最近、続編が出版されたが、これは2008年の本。

サブプライムの住宅問題から、貧困家庭の子供の肥満問題、貧困層が受診できない医療問題、民間人をイラクに送る貧困ビジネスなどなど、格差社会アメリカの厳しい現実を知る。

暗い気持ちになるが、こうした動きに抗する運動をする人たちも最後の方で紹介されていてそれが救い。

何事もアメリカを追ってしまう日本も、そして自分も人ごとではない。貧困大国ニッポンという本も出ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マインドマップってどうかな

2009-11-06 15:17:16 | 日記
マインドマップって興味はあって、たまに立ち読みしたりするんだけど、なんとなく踏み出せないままでいる。こういうのってフーンて読むのはいいけど、なかなか実践できなくて…。これなら「本当に使いこなせる?」。

ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック)
遠竹 智寿子,月刊アスキー編集部
アスキー・メディアワークス

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外の日々は続く…

2009-08-08 23:22:05 | 日記
ボーッとしているうちに、夏!

“100年に1度”という経済危機でいろいろと厳しい。
“入るを量って出ずるを制する”ってことで、
“聖域無き歳出削減”にて無駄な支出を削り、
買うべき物は今まで以上に安く入手する努力をしようかと。

…と、相変わらず想定外のことが起こりまくりの日々を
また少しずつとりとめもなく書いていきましょうかね、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク

2009-05-09 02:00:55 | 日記
初夏ですねぇ。
うむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪で寝込んだ

2008-03-19 04:11:20 | 日記

数日ぶりにブログを開いてみて驚いた。そうだ、ちょっと前に
「病気で倒れたらどうしよう」なんて書いてたんだ。今、思い出した。

書いたそばから先週末、39度の熱を出して、この冬春で初めて寝込んだ。
悪寒、全身のだるさ、節々の痛み、頭痛、口の渇き…。
家族に移していけないと思い狭い仕事部屋に布団をムリヤリ敷き、
夜1時間おきに目覚めては枕元に置いたPETボトルのアクエリを口に含み、
なぜかすぐ行きたくなるので、上着を羽織ってトイレへ行くのを繰り返した。
解熱剤は極力使わない主義 & 家族には「平気平気」と言って甘えない主義。

翌朝ちょっとネットで調べ「これヒョッとしてインフルエンザ??」と焦り、
(いや別に自分はいいんだけど、体力あれば平気だし。でも移すとやばいので)
朝イチにふらふらと自転車で医者に行って調べてもらった。
でも違った。普通の風邪との診断。インフルはもう今期は下火なんだそうで。

昼は横になりながら、本棚の下の方にある昔の雑誌の背表紙を眺めては、
なぜか中学生の頃によく聴いていたクイーンの TEOTORIATTE という楽曲が
頭の中をグルグル回っていた。Let us cling together as the years go by...
メロディーや歌詞だけじゃなく、各楽器の細かいパートまで、
まるですぐ横のスピーカーで鳴っているかのようだった。脳ってすごい。
今は実家のLPも処分しちゃってCDも持ってないのに…。

苦しかったけど2日で峠は越した。まだちょっと頭痛と不調感は残るけど。
去年は風邪が腰の激痛に来たし。やっぱ歳かなぁ。
しっかし人間って「痛み」を自分で身をもって体験して初めて
人の「痛み」というものも理解できるんだろうなと改めて思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とデート(^^)

2007-12-25 03:39:45 | 日記
小学生の娘にせがまれて、浜松町へ移転したポケモンセンターに行った帰り。
「確か少し先にキレイなとこあったよな」と、ふと思い出して、
竹芝桟橋(竹芝埠頭公園)まで足を伸ばしてみた。駅から500mぐらいは
距離があるから、少し歩きでがあるんだけど。

船のマストが立つ広場を抜けると、ちょうど夕日がきらきらと映える海に
フェリーが行き交い、右には光るレインボーブリッジやお台場が見えてきれい。
おまけに高層マンションの合間には、快晴の青空に満月が昇り始めていたり。

年末の日曜日。ちらほらとカップルが通り過ぎて行くのを見て、
「みんな手つないでデートしてるー、デートの場所だよぉ」と
ピョンピョン跳ねながら、無邪気にのたまう娘。

そして、どんなカップルの女性より、自分が手をつないでいる子の方が
“可愛い”と確信していた私は、やっぱり親バカ

いつまで、こんなふうにデートしてくれるんだろうなぁ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUOカードもどき当選

2007-06-06 14:06:28 | 日記
   青空~ だけど仕事...

ファミマから突然送られてきた1000円分のQUOカード
応募したこと自体、覚えてないけど、ラッキー!

なんだか最近こういうのによく当たる気がする。
先月はお酒パックの懸賞でミトンが送られて来たし。
…TOTO bigでも買おうかな?
この間、初めてイーバンクで1枚買ったら駄目だったけど。

先月から滅茶苦茶に仕事が忙しい。
っていうか既に量的に無理…。


追記:
これ、QUOカードみたいだし、レジで同じリーダーを通すけど、
実はQUOとは言えないファミマでしか使えないものだそうで。
知人に指摘されるまで気づかず。7-11で出さなくてよかった…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の父親が亡くなった

2007-03-07 02:52:02 | 日記
 すごく暖かい

学生時代の友人の父親が、また一人亡くなった。3月1日に亡くなったそうだが、メールでの連絡に若干手間取ってしまったようで、一昨日のお通夜、昨日の告別式ともに行けなかった。あとせめて1日メールが早ければ駆けつけられたと思うが、さすがに当日朝の連絡ではヤリクリがつかなかった。今や、父親がいるやつが少数派になってきた。そんな歳なんだな…。ただ、親というのは、元気にしていればいるで悩みは尽きない(うちの場合だけかもしれないが)。

ところで、かろうじて出席した旧友から「年賀状や冠婚葬祭でないと連絡取り合わないのは哀しいので、落ち着いたら会いましょう」とメールが来た。それはもっともだが…。だんだんそうなってしまうのも、やむを得ない部分があるのではないかな、と思った。そういうキッカケがあって初めて、やっと時間を無理やり空けて会えるという状況だったりする。私のように、とりあえずぶっ倒れないように仕事と家のバランス取りながらギリギリで生きている人間にとって、しかも地理的にやや離れている場合は、昔のようにたまに行き来しようと言ってもなかなか苦しい。

人間、フツーに生きているだけで自然と、仕事・子供・地域などで様々なコミュニティに属するようになる、それぞれに時間と「気」を割く必要がある。もちろん家のこともある。よく学生がブログなどで「あー、ひま…」などと書いていることがあるが、今となっては信じられない世界だ。まぁ自分にも昔は、そんな時代もあったんだろうけど。(あ、でもわりといつもレポートに追いまくられてたかな?)

ただ、その旧友のメールは、言い回しは少しキツい気がするが、良い意味に取ればたまには旧交を温め合おうじゃないかってことだから、別に責められているわけではなく、素直に受け止めるべきかもしれない。プライベートには触れないのが礼儀の、いわゆるビジネスビジネスした仕事での間柄や、結局は子供を介してのつながりである学校での間柄とは確かに違って、学生時代の友人は気がおけないものではあるし。実家という拠点が近いのだから盆や暮れには集まれる可能性はあるだろうし。まぁ、それとて家庭の事情や、仕事の事情があったりすると厳しいものがあったりするが…。

そういえば、今やっている特集の窓口担当者も1月末に、田舎で一人暮らしをしていた母親を亡くしたという。父親を早くに亡くしてずっと2人でやって来たらしく、病床にあったとはいえ急に母親を亡くして精神的に大変だったようだ。実は別の記事企画をその人とやる予定で準備を進めていたのだが、1月末の2回目の打ち合わせの日、私が少し到着が遅れそうだと編集部に電話を入れたら、「まだ出社していません。いえ…少々お待ちください…。今日は来られなくなったようです」と、ドタキャンになったのだった。何の連絡もなく打ち合わせをキャンセルされたのは初めてのことだったが、事情を聞いてそれも無理からぬことだったと思った。やはりそういうことが優先でよいのだと思う。で、当たり前だが、その人も1カ月が過ぎた今は、ときどき法要にトンボ帰りしながら忙しい仕事をこなしている。

その原稿の締切ももう目の前に迫っている。特集の締切というのは量がまとまってあるだけに、いつも押しつぶされそうなプレッシャーを感じる。そのほかの単発記事もあるし…。このプレッシャーの処理の仕方を間違えると、きっと鬱などになってしまうのかな…、と思う今日この頃。でも、とりあえず自分は大丈夫かな。最近キッチリした性格をやめて、締切に少し遅れてしまうのも平気になってきたし(汗)

…と、つれづれに書いてしまいました。ハイ仕事に戻ります。今しがたスケジュール確認のメールも来たし。みんな夜中でも仕事してるんだな。もうすぐ3時…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッという間の1週間

2007-03-06 15:54:08 | 日記
昨日は久ぶりの雨..

大きな特集の手伝いをしていると昼夜の時間帯が滅茶苦茶になり、1週間、2週間がアッという間に過ぎる。関係した人達の知恵と合わせて、この「時間」を読者に買ってもらっているんだとは思うから、シンドいけど、これが今の自分の仕事そのものであって、ボヤく必要はまったくないのだが。

でも、いつまでもこんな調子でやってていいのかなぁ? とは、いつも思うところ。数年ぶりにとあるデザイン会社に行ったら担当者がすっかり変わっていて、昔いっしょにやってた方は取締役かなにかになっていて、大事なところで顔を出すくらいと聞いた。まぁ当たり前か。もう何年も経っているんだもの。

会社にいると、ある程度のキャリアパスが既にある。しかし、自営は自分で描かないと何も変わらない。家のこともあって、目の前のことをこなすだけで精一杯で来た今、本当にこのままでいいのかな。「生涯一記者」と言えばカッコはよいが。うーむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去に買ったパソコン

2007-02-27 01:05:16 | 日記
 たぶん晴..
一歩も外出てないから天気がよく分からない。あっ家のポストまでは行ったな。

さて、今までにどのぐらいパソコン買ってきたんだっけ、って以前ちょっとまとめた資料を記録も兼ねてアップしておきましょう。使ってたアプリとか見ると、そのとき何やってたかが思い出されますな。まぁ昔のことは記憶が定かでなかったりするし、勘違いや入力ミスもあろうけど。以下、リスト。

購入年月 メーカー/型番/
     仕様/購入価格/
     主な使用ソフト

1988.11? EPSON PC-286L
    V30(10MHz)/640MB/2FDD/30万弱?
    一太郎3/MS-DOS2.11

1989. 8? NEC PC-9801UV2 (used)
    V30(10MHz)/640MB/2FDD/外付HDD10MB/8万前後?
    一太郎3/アシストカルク/まいとーく/SimCity/MS-DOS2.11

1990. 4? EPSON PC-286NOTE F
    V30(10MHz)/640MB/1FDD/IC memory card/15万前後?
    一太郎3/MS-DOS2.11

1991. 5? EPSON PC-386NA
    386SX(16MHz)/640MB/HDD20MB/FDD/33万円?
    FINAL/章子の書斎/アシストカルク/WTERM/MS-DOS3.3

1992. 8? SETPオリジナルPC(型番などの詳細ほとんど記憶なし)
     486DX(33MHz?)/8MB?/HDD40MB/FDD/後付CD/35万円?
    MIFES/Flight Simulator/DR-DOS,Windows 3.1

1993.11? Mac LC475
    68LC040(25MHz)/8MB/HDD80MB/14万円?/外付CD
    QuarkXPress/Excel5.0/漢字Talk7.1?

1996. 7 Tatung(大同日本) TC5130?
    Pentium(133MHz)/16MB/HDD1.5GB?/CD/FDD/13万円?
    秀丸/Office95/Outlook Express/秀Term/弥生会計/Windows95

1996.11 Toshiba Libretto 30CT
    486DX4(100MHz)/8MB/HDD500MB→2GB/外付FDD/約18万円/外付CD
    秀丸/Office95/Outlook_Exp/秀Term/ProAtlas/Windows95→98

1999. 7 EPSON-DIRECT AT-650C
    Celeron(400MHz)/64MB/HDD6GB/約13万円
    秀丸/Office97/Outlook_Exp/弥生会計/PaintShopPro/Win98→SE→Me

2000. 6 IBM ThinkPad 1200i
    Mobile Celeron(500MHz)/64MB→192MB/HDD10GB→30GB/約18万
    秀丸/Office2000/Outlook_Exp/ProAtlas/WindowsMe→XP

2001. 3 EPSON-DIRECT Edicube Pico FX720
    Celeron(700MHz)/128MB/HDD10GB/約8万円
    秀丸/Office2000/Outlook_Exp/WindowsMe

2003. 8 HP nx9005
    AMD Athlon(1.6GHz)/512MB/HDD 30GB/約10万円
    秀丸/Office2002/Outlook_Exp/MapFan.net/WindowsXP Home

2003. 9 DELL Dimension 4600C
    Pentium4(2.3GHz)/512MB→1GB/HDD80GB→250GB/約9万(outlet)
    秀丸/Office2003/Outlook_Exp/PhotoshopCS/mAgicTV/XP Home→Vista

2005. 6 Hitach FLORA 220W NS5
    Mobile Celeron(1GHz)/512MB/約8万円
    秀丸/Excel2003/Outlook_Exp/MapFan.net/WindowsXP Pro



前にパソコン買ったのが2005年6月ってことは、もうすぐ2年かぁ…。早いなぁ。ってことは、一応このブログ始めて2年てことだな。最近全然更新が鈍ってるけど。スペック的にパソコンが快適に使えるのって2年ぐらいだから、周期から言えばそろそろ新しいのを買ってもいい時ではあるんだな。。うーむ。

…さて、いそいそギリギリと遅れ遅れのお仕事お仕事。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07年2月末の雑記

2007-02-25 22:29:29 | 日記
 晴れ..わりと寒かった

やはり第1特集って大変。。。 時間がかかる。精神的にプレッシャー。他の仕事も押してしまってる(泣) なのにいろんなことで気が散りまくり…。いつもの悪いパターンから抜け出せない。

困ったことに、あまり気心が知れてない編集者だと、良いモノを創ろうって気持ちがさらに空回りしがち。あっでも、人のせいにしちゃダメだね。プロなんだから、自分で頑張らなきゃぁね。

ところで、冷静に考えてWindows Vistaってどうなんだろ。新しいものはやはりイイってのは置いといて、Windows XPで十分って人も実際多いだろうと思う。重いし。特に実用本位のノートパソコンだと、今のハードウェアレベルだとキツそう。せめてCore Duoがもっと安くなり、ハイブリッドHDDが登場する夏モデル以降か。メモリーもノート向けはバカ高いしね。

それにVista自体も高いよな。今はしっかりアクティベーションするんだから、そのぶん価格を下げればいいのに。そうじゃなくても、アプリケーションの方のバーションアップでもカネがかかるし。やっぱ、なんらかの必要に迫られた人以外は、Vistaはしばらく「待ち」が正解なのかも? うぅ。 Office 2007の方は良さげだけど、2003で駄目かと言われれば、うーむ、だし。やっぱ高いしなぁ。

家では今度は娘がインフルエンザB型。今日行く予定だった町会の日帰りスキーもキャンセル。(でも仕事が遅れてる自分としては内心助かった…。)潜伏期間は2~3日というから兄から移ったのではない模様。

確定申告も着々と準備中。なんてったって3年分だもんね(アハ^^;)担当になった、嫁と同い歳の税理士さんが、けっこうイイ感じ。しっかりしていて、腰が高くもなく、低過ぎもせず、相性いいかも。話しやすいし。そうなると俄然しっかりやろうかな、なんてちょっとやる気が出たりして。まぁ人間なんてそんなもんかもね。

あと、友人が出る演奏会に招待されて、初台のオペラシティーへ初めて行ってきました。もう、素晴らしかった。彼の音楽を演奏会という形でちゃんと聴いたのは実は初めてだったのだが、そのレベルの高さに驚いた。…で、改めて「趣味」のない自分を思ってしまった。

さぁ、ばんがろっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日かかって

2007-01-29 02:36:05 | 日記
 アッという間にWindows Vista発売日ももうすぐ。

1日かかって5行しか書けないときもある――
なんて小説家じゃあるまいにー(*_*;)
でも、雑念と雑用と能力不足と、自分の中での優先順位と。
そんなこんなでそういうときもあるんよ(x_x)
というか、そういうこと最近多い。多すぎる!(泣)
(でも、自分でつけた優先順位に後悔はしてないけどね。)

ブログにもいろいろ書きたいことあるんだが。
引っ張った締切抱えてると、なんだか気ばかり急いてなぁ…。

♪あぁ今日もやるべきことたくさんやって
 充実した一日だったな…
 ブログちょっと書いて寝るか…

なぁんて感じで一日を終われないものだろうか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がつけば大晦日

2006-12-31 02:21:47 | 日記
 普通に寒い..

まーたずいぶんと書くのをサボっちゃった。。。
ともあれ、いろいろあった今年も終わりました。

この年末年始は、マジで仕事になりそう。
いろんな方が「年明けでいいですよ」と言ってくれたので
なんと年明けの締切が、大小合わせて4~5本もあるし。
まぁ、年末にヨレヨレにならなかった分、ここで帳尻を合わせねばですね。
言ってみれば、年末進行の分割払いってとこでしょうか!?
気分は休まらないけど、まぁ仕事無いよか幸せってことで。
だいたい流通関係のお仕事の方なども、休み無しだろうし。

さて、この年末の記録は…と。
●やっとウチに液晶テレビが来ました。
コストパー重視の私は32型です。BSや地デジがきれい。一部、映らないけど。
が、ここは賃貸マンションだし、東京タワー方向に大きなマンションがあって
電波障害の難視聴区域だから、自分でアンテナ立てても電波弱いだろうし。
解決は簡単じゃなさそう。まずはブースターを買ってつないでみようかなと。

●それからネット回線が光になりました。
ADSLもそこそこ速かったので、それほどの感激はないかな。でも気分はgood!
モデムがルータータイプだったので、無線LAN親機をブリッジモードに
しなきゃ なんだけど、最初切り換えるのを忘れてて…、工場出荷状態に
戻すのに戸惑ったりして数時間も浪費してしまったのですた。

●そしてパソコンにWindows Vistaをどうにか入れました。
デルのコンパクト型(Dimmension 4600C)なもんで、買ったビデオカードが
ロープロタイプにもかかわらず干渉しちゃってケースが閉まらない。
仕方ないので金属板へし折って無理矢理収めたり(ちなみにビデオカードは、
ATIの XIAi 9550-DV128LP 5,980)。内蔵DVDドライブが逝ってて
外付けドライブでどうにか運用してる状態だし(ディスクから起動できない)。
Vistaにアップグレード後に、サウンドドライバーが見つからないって出て
音が出なくて困ったし。SoundMAX社製のオンボードのやつなのでWebでは
ドライバーが提供されてないし。半日悩んだ末、試しに別のカードのドライバー
を入れてみてから、そのドライバー削除したら、なんと正しく認識されて解決。

あと、I/Oデータの外付けTVキャプチャーは、どうもVista非対応らしく
買い直しになっちゃった。3年しか経ってないのに…。
XPなら十分使えてもったいないからヤフオクで頑張って売ろっと。
最近ヤフオクでは、5年前の28型ワイドTVが9,000円で売れたのを始め、
昔9,000円で買ったBS/CS室内パラボラが15,000円で売れたりツイテるのです。

そんなこんなでいろいろ苦労したかいあって、メモリー1GBに増設を加え
ハード約2万円の追加投資だけで、アエロもとりあえず使えてまずは満足。
処理能力は若干低めだけど(性能スコアは3.2~5.0)、まぁ半年ぐらいは
これでしのげるかと。

さってと。ひと仕事終えたら年賀状書かなきゃ。
学生時代の律儀な先生が、いつも元旦に先にくれちゃうんですよ。
実は、すごいプレッシャー(いつも遅れてスミマセンです)。

…と、なんとも取り留めもない書き終え方ですが、、、
本年もどうにか過ごせたことに感謝です。
ここまで読んでくださった皆様、よいお年をお迎えください!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする