goo blog サービス終了のお知らせ 

プロレスマスクのKnockOut!

プロレスマスク製作のあれこれとか、プロレスマスクに関するあれこれ。

ノックアウトラメ!!!

2024-10-28 17:43:31 | 日記

どうも一年ぶり以上のご無沙汰です。

皆さんお元気だったでしょうか。私のほうはすっかりこのブログの更新も忘れ果ててのんびりと生きておりましたですはい。
そんなのんびりとした人生の中にも面白いことは起こるもので、
なんと一年前、ノックアウトマテリアルズを立ち上げた時からの夢でございました、
ノックアウトラメがついに完成を見たわけです!うおおおおおおおおおおおおお!!!!

 

 

ハイどーん!!!!

こちらです!!!!

すごくないですか!!!めっちゃんこ綺麗な生地に仕上がりました。
惜しまれつつ廃盤となったエラスラメ生地の弱点だった
耐久性を生地の組成を変える事で克服し、ラメが細くあまりにも上品に光るあの特性をクローズアップして
ラメ糸を太いものを新造してまで作り上げた生地です。

 

このように。

 

光り方はまるでミラーボールのように、ぼわっと浮かび上がる煌めきです。

これはリングの上で照明を浴びるとこの上ないゴージャスな輝きになると思いますね。
エラスラメは生地としてとても完成度が高いものだったと思いますが
もっと照明も演出も過激になった昨今のプロレス業界、
生地もそれに合わせてアップデートしていかなければなりません。

もちろん、エラスラメすばらしいです。他にもスターリングスパンデックスすばらしいです。

あのエラスラメ廃盤の一報を境に、職人様たちの選択肢が一つ広がればいいなという思いで
文化をさらに拡大継承していくつもりで作った生地です。

なかなか満足いく結果が得られたのではないかなって、勝手に思っています。

そして、そのノックアウトラメを使ったマスク使用選手お一人目は、こちら!!!

 

 

ドカーン!!!!

スペル・デルフィン選手!!!!!!!

 

すごいすごいすごい!!!

 

この日は不肖私めが直接デルフィン選手に納品してまいりました。

製作は日本プロレスマスク史の生き字引!
豊嶋裕司の後継第一人者!

KYNE先生です!!

こちらもすごい!!!

なんとKYNE様とデルフィン選手は39年前我が師匠、豊嶋裕司率いるOJISAN企画での先輩後輩だったらしく、
今年39歳になる、豊嶋裕司最後の弟子である私がその間に入り生地を提供し、納品に仕ったというなんともサンキューな心温まるストーリーでして。

既に先日に試合でデルフィン選手このマスク使用してくださったそうで、

『ジャストフィットでカッコいいと評判です!』

とのコメントも頂戴しております。

一流のメーカーと一流の選手の橋渡しができて、私とっても幸せです。
これからもいろんな場面でこのノックアウトラメを使いまくっていきたいと思います。

 

またお知らせできることがあれば、(なくても)ブログ書きまっせ〜!!!!!

 


ノックアウトマテリアルズ。

2023-10-07 12:49:24 | 日記

どうもKnockoutです。

先日からこっそりコソコソオープンした、プロレスマスクの生地専門店「KnockOutMaterials」はおかげさまで様々なご協力を得つつお問合せもたくさんいただきつつ、ぼちぼちと素晴らしい生地をクリエイターさんたちにお届けし始めております。

まず私が発掘した最初の生地は、メタルジャージです。
エラスラメ亡き後、プロレスマスクを飾るのはこの生地だと言っても良いくらい
煌びやかで美しく、また扱いやすくもある生地ですので是非一度は使ってみてください。

もう随分昔に絶盤となったと言われていた生地ですがKnockOutは諦めきれず、ついに見つけてきた生地です。

カラードは実はそれほど在庫もなく、
この黄色や赤などは次回入荷でしばらくおしまいかもしれません。
しかも入荷数は2M分くらいしかないと思います。
しかし絶妙に美しいこの生地は多くのマスククリエイターにお届けしたい。

悶絶級のジレンマです。

今回KnockOutが入荷したメタルジャージは『新メタルジャージ』とも言えるもので
素材はますますプロレスマスク専用生地と言って良いほど洗練されています。

厚みや伸びなども理想的ではないでしょうか。
そして、新があるということは旧もあるということで、
実は「旧メタルジャージ」の取り扱いもございます。

これは表に出していないもので、
直接このブログかTwitterのDMとかカラコンタクトしてくだされば案内します。
旧メタルジャージはまさに初代タイガーマスクに使われていたそのものの素材で、
正直に言えば新メタルジャージの方が扱いやすくはあるんですが、
旧にしか出せない独特の風合いというのがあります。

白黒、カラードの在庫もあります。

ぜひ、お問合せください。大量注文や反でのご注文も承ります。

 

そして私が次にご用意したのはこちら。

 

ブリオサラメです。

よくある厚手のモケモケしたブリオサではなく、
当時使われていたような透けのある薄手のブリオサです。

これも限定的に入荷したもので、あんまり数はないのですがそろそろお店にも並べようかなと思うところです。
サテンやレオタードはお店がたくさんあるので私は扱わないと思いますが
こういう少し手に入りにくい素材や、ここでしか扱いがない素材というのを積極的にご紹介していけたらなと思います。

メタルジャージにしろブリオサにしろ、
「こんな色はないか」などのお問合せも大歓迎です。
近いうちに合皮や本革なども扱っていく予定ですので乞うご期待。

プロレスマスク作るならKOマテリアルに行けばオールオッケーと言われるように頑張ります。

是非ご贔屓にしてくださいませ。

先日メキシコからチョビーっとだけ入荷したスポル生地の後継種スポルトックをヤフオクに出品しています。
安定供給できないものはヤフオクに出すこともありますので、ぜひご注目ください。よろしくお願い申し上げます。

 

 

では!!!


メタルジャージのあれこれ。

2023-10-04 09:59:45 | 日記

どうもこんにちは。Knock Outです。

先日オープンしました『KnockOutMaterials』ですが
そちらではプロレスマスクに使用される生地をメインに商品展開しております。

現状メインとなる商品はこちら。

 

『メタルジャージ』

 

です。

これは長らくプロレスマスク業界では「失われた素材」として手に入らないものとして認識されてきましたが、
KnockOutが発掘してまいりました。
素材としては一応1WAY生地で横伸びだけ。

こういう実に綺麗な生地です。
画像の生地は黄色地に銀ラメが入っていて、
2代目タイガーマスクに使われた配色ですね。(初代は黄色に金ラメだったみたいです。)
写真ではどうにも伝わりきらない可憐さがあります。

こちら、カラードの生地は幅80センチ×長さ100センチで税込6600円のお取り扱いです。
白と黒はレギュラー品ですので同じサイズで税込3850円です。

 

白と黒地は、それぞれ金ラメか銀ラメかを選んでいただけます。
メキシコの選手が多く使用する生地です。アトランティス選手のメタルジャージとか、有名ですよね。
昔のメタルジャージと違って厚みがあり、透け感も少ないため一枚で十分な強度がえられます。

そして白生地の場合ですが、染めることもできます。

私が試しに染めてみた白生地ですが、割とムラなく綺麗に染まりました。
気をつけないといけないのはポリエステルダイで染める場合、ラメ糸まで染まるので、
白地に銀ラメを染めたら黄色に金ラメになって出てきます。

その後はアイロンをかけて、エラスラメの防縮と同じ工程を踏みましたが
仕上がってみるとあら不思議、1WAYのはずの生地が2WAYに。しかも縦伸びの方が強くなるという結果になりました。

これはまだまだ研究の余地があると思いますね。

BASEのサイトでは買い占めを防ぐためにおひとりさま一点ずつしか購入していただけませんが、
直接ご連絡いただけたら大量のご注文にもお応えできますし、
「こんな色はないか?」「旧メタルジャージはないか?」というリクエストにもお応えすることができます。
X(旧ツイッター)のDMか、BASEのお問合せページより、ご連絡ください。
秘密厳守、堅実なお取引がモットーのKnockOutが誠心誠意お答え申し上げます。

今後とも、KnockOutの運営するKnockOutMaterials、どうぞご贔屓によろしくお願い申し上げます。

 

 

 

黒銀綺麗やわ〜。

 

ではまた!!


お店のプレオープン!

2023-09-30 20:48:15 | 日記

どうも皆さん!KnockOutです。

今日はついに大発表でございます。

念願の『プロレスマスク専門材料店』をオープンいたしました!

その名も『Knock Out Materials』です!!

ここではプロレスのマスクの素材になるものだけを扱っております。

今は生地しかありませんがそのうちエナメル革やテープ類なども取り揃えていく予定ですので是非ご注目くださいませ!
個人商店のため大きな在庫はありません。

大体のものが今しか買えませんので、どうぞよろしくお願い申し上げます!

この秋はみんなでプロレスマスクを作ろう!

 


酷い筆無精もいたもんだってよ。

2023-09-28 19:27:21 | 日記

 

どうも皆様、ご無沙汰しております。

Knockoutです。

 

まあなかなかこの夏は暑くって、何もやる気がしない、全てに飽きた。僕はもうだめだ。

そんなことを言い続けていたような気がしますが、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか。
基本的にはもういいだけ涼しい気がしますが暑がりの僕にはまだまだ酷暑というところです。

 

さて、ラメ生地が絶滅しましたね。

これはもう40年の歴史が一つ幕を下ろしたのとさも似たりです。
師匠である豊嶋裕司氏に連絡を入れると、案外あっけらかんとしていて、
『俺がやり始めたことなんだから、俺がこの材料でいいと思えばそれでいいんだよ。だから無くなったものは仕方がねえんだ。』
と言ってました。さすが師匠。含蓄がありますね。

師匠が次にどんな材料でやり始めるのか、なんてのも話をしながら
私は私でまた別の動きをしつつ、なんとかマスク製作者の端っこにぷらぷらしていたいなあと思っている所存。ショゾン!

写真は最近の渾身の一枚。

お客さんからのリクエストで「ファイアータイガーの伝説バージョンはどうか」というのがあって、
前からやりたかったのでどれどれと型を起こして試作〜なんて言いながら作ったものが結局お客さんが気に入ってくださって買って行ってくれました。

ありがたいことですね。オーダーもお待ちしております。高いですけど。

 

ではそんなことで、10月からは、楽しいですよ。