goo blog サービス終了のお知らせ 

★少しでも長く夢を見る悪いクセ★

アートとその他いろいろ☆

「雪」 曽根 裕展

2011年01月16日 | あーと

ずっと行きたかったメゾンエルメスのギャラリー。
私には敷居が高くドキドキしながら8Fへ。
ココ素敵です。
ガラスブロックで囲まれた空間はたっぷりと光が差し込んで
大きな雪の結晶もキラキラ。

cochaeの切り絵展

2010年12月30日 | あーと

朝、出勤前に少し時間があったので丸の内をプラプラ。
この辺に勤めてる友達に偶然会えたら嬉しいなと思いつつ。

急にcochaeの切り絵展を思い出し、
足早に丸の内の行幸地下ギャラリーへ。


ほっこり気分。

32th デザインフェスタ@ビッグサイト

2010年11月06日 | あーと

今週は勝手に私のアート強化週間。
しめはコレ!


京都の手づくり市で大ファンになったSubikiawa食器店。
鳥モチーフのグラス、迷いました。かなり迷った。
でも今回がまん。


今回もライブペインティングに釘づけ。












『幸』の文字をひたすら描き続けていた
確か、幸子さんという2人組。


ロベールクートラス展@POSTALCO

2010年11月05日 | あーと

雑誌の装苑でこの展示を知ってすぐ駆けつけました。
私の好きなドローイング系。
カルトというカードもかわいかった。

そしてPOSTALCOという文具店。
八重洲BOOKセンターのすぐ近くのビルにひっそりあります。
今回初めて知りました。私のすきなものがいっぱい。
はまりそうです。

ULTRA003@青山スパイラル

2010年11月03日 | あーと

青参道アートフェアを回った後、
お昼休憩してスパイラルのアート展へ。
素敵な作品いっぱいで本気で欲しくなりました。

そうちゃんと作品を一緒に見てたら
「こどものにわ、今度いつ連れてってくれるの?」って。
先月一緒に行った現代美術館が忘れられないらしいです(笑)
また楽しいの探してくるね。

水玉宇宙の星たち@丸の内ハウス

2010年10月29日 | あーと

タイ料理でお腹いっぱいになった後は
新丸ビル7F丸の内ハウスの水玉の展示へ。
水玉と言えばもちろん草間さん。


草間さんだからね、もちろんカボチャありました。ピカピカ系で(笑)
ブラックライトのお部屋もラブリーな家具がたくさんで可愛かった。
ていうかこの丸の内ハウスいい感じ。
DJブースあり~の夜景ばっちりのオープンテラスあり~ので。

黄金町バザール2010

2010年10月10日 | あーと

今年も黄金町バザールへ。
昼間でも細い路地に入ると少し緊張。
近くでサイレンもずっと鳴ってたし。

でもこうゆう作品がふと目に入ると安心したりする。


あっ!陶芸の先生の作品を発見。
古い建物の元旅館が会場になっている日ノ出竜宮の雰囲気と
フクモ陶器ぴったりです。


日ノ出竜宮のお風呂。


部屋いっぱいカーテンの作品。


映像作家・志村さんも参加。


めちゃくちゃに荒らされたおそばやさん?
これも現代アートの部類なのかな。

こどものにわ

2010年10月02日 | あーと

早朝5時に起きて(私は睡眠3時間ぽっきり!)
今日はそうちゃんと2人で木場の東京都現代美術館です。


こどものにわ。
小さな子の美術館デビューにぴったりの企画展。
そうい喜んで走り回ってます(笑)
走り回ってる床は大巻さんのお花でいっぱい。


絵を描いたり自転車乗ったり…。
この自転車、木のおもちゃと連動していて気に入った様子。
4回並んで4回乗りました。


可愛い作品もいっぱい。
私も十分楽しめました。

足早だったけど常設展もかなりよかった。
また行きたいな現代美術館。

石上純也展@資生堂ギャラリー

2010年09月04日 | あーと

「建築はどこまで小さく、あるいは、どこまで大きくひろがっていくのだろうか?」

小さなお家の模型を中心にミクロの世界を体験。
虫眼鏡で覗きこみたいほどちっちゃいものがいっぱい。
どうやって作るんだろう。
もう一度じっくり見たいので10月に再訪します。

マティスJAZZ展@POLA銀座

2010年09月04日 | あーと

マティス様。ピカソと同じくらい好き。
特にこのJAZZの切り絵は昔から大好きなシリーズなので
大興奮です。
会場には椅子付きのカウンターが設置されていて
カウンター前の壁に作品がずら~っと並んでる素敵演出。
BGMはもちろんJAZZだし。
美術館レベルの作品がしかも無料で見れてしまう。
すごいぞ@POLA MUSEUM ANNEX