goo blog サービス終了のお知らせ 

編み物中毒の毎日

毎日編んでるものの記録とつぶやき

ティーマット作成中 その1

2021-06-29 09:56:33 | 編んでる途中
先日、コースターを編みながら
この模様、筋っぽいこの模様を使っておもしろいことができないか考えてました。
ちょっと思いついたことがあるのでやってみようと思います。

まずはティーマット作り
ランチョンマットでもよかったですが、時間がかかりそうなのでひと回り小さいティーマットで。

マフラーなど編むときみたいに表を編んでひっくり返して裏を編むという方法で行きたかったのですが、そうすると線のような模様がきれいに出ないので
苦肉の策でコースターのように真ん中からグルグルと編んでます。



細編みの連続は目を使うし動きも小さいので肩が凝りますが、ちまちまと編んでます。

明日、出来上がりを編みせできると思います。
お楽しみに。




大きいサイズの麻ひもバッグ その3

2021-06-25 13:53:00 | 編んでる途中
大きいサイズの麻ひもバッグ、そろそろ完成が見えてきました。


ここまで編んで、持ち手をどうしようかとオーダー主さんに相談

こちらの平たいのか

こちらの筒状にしたもの
こちらの筒状の持ち手は、先日、思った感じではなくて取り付けを諦めたもの。
こちら、その時のブログ↓
あとは糸の始末など、
もう少しで完成です。

大きいサイズの麻ひもバッグ その2

2021-06-24 10:45:27 | 編んでる途中
大きいサイズの麻ひもバッグ、ちょっと立体的になってきました。

麻ひもは固くて編むときは力がいります。
腱鞘炎になる方もいらっしゃるようなので無理はせずに少しずつ編んでいます。

でも、気がつけば私の手のひらは鍛えられているようで
親指の付け根の部分に筋肉がついてきてるみたいです。

以前、指のOKサインでお肉の焼き加減の目安にするという文章を読んだのですが
親指と人さび指をあてた時の親指の付け根の固さがレア
親指と中指でミディアムレア
と続いていくのですが

私の場合、親指と中指をくっつけたら親指の根本はカチカチです。筋肉で。

これを麻ひもバッグを編んでいる時期だけで
冬、棒針編みをしてるときは普通の状態に戻ってるんですよ。


大きいサイズの麻ひもバッグ その1

2021-06-23 11:57:28 | 編んでる途中
オーダーいただいて大きいサイズの麻ひもバッグを編んでます。

オーダーでは幅は35cm~40cmだったのですが、結局40cmくらいになり
なかなかの大きさです。

こちら底部分


1周編むのにいつもより時間がかかって、なかなか進んでる感じがしないのですが、
大きい麻ひもバッグってかっこいいです。

バッグにするのもいいですが、この大きさだと部屋において何か入れててもいいなぁ。
私だったら、片付け面倒な時にとりあえず入れておく「かご」にしますかね。
入れっぱなしになりそうですけどね~。


そういえば、だれも片づけないのでとりあえず段ボールに入れておいたもの
1年経っても誰も「あれ、無いよ~」とか何も言わないので、そろそろ捨てようかな~



麻ひもバッグ バイカラー その2

2021-06-18 13:42:35 | 編んでる途中
茶とベージュの麻ひもバッグ。

茶の部分を編み終えてベージュのところを編んでます。
茶色の部分、ここでやめたのはデザインとかじゃなくって紐がなくなったから。

これに合わせて上の部分も編んでいきます。

ところで、いつも迷うのが持ち手をどうするかということ。
今回はしっかりしたものを別編みにして後で縫い付けようと思います。