goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれ北海道!!どこでも北海道!!ここにも北海道!!

がんばれ北海道!グルメ、健康、いろいろな角度から北海道を応援します!ラーメン、スープカレー等々、楽しく紹介!北海道最高!

がんばれ北海道!!その71!カツ丼!代々木屋!参宮橋駅!

2019-01-09 08:10:11 | 日記
永谷園 丼ふりかけ かつ丼 40g×10袋
クリエーター情報なし
永谷園


とにかく好きなんです、カツ丼が!!様々な事情が許すなら、毎日、カツ丼でもいいと思うほどです。特に、お蕎麦屋さんのカツ丼は、たまらないですね。お蕎麦屋さんは、店の前を通るだけで、おいしいお店かどうかが、なんとなくわかるようになってきました!!今回は、前々から、何度も店の前を通って「ここは!!」と思っていたお店に、やっと行くことができました!




参宮橋駅近くの「そば処 代々木屋」さんです!お昼時に、この代々木屋さんの前を通るたび、「このお店は、まちがいない!!」と思っていました。若竹色の暖簾をくぐって店内に入ると、座敷と椅子席がある、正統派のお蕎麦屋さんの店内です!何より、お店の中の香りが、すばらしくいいです!!「カツ丼」と決めて暖簾をくぐったのですが、「やっぱりお蕎麦にしようかな??」と心が揺らぐほどの香りの良さでした!お蕎麦の誘惑を振り払い、初心貫徹で「カツ丼 ご飯少なめ」をお願いさせていただきました!



来ました~~!!!憧れのカツ丼ですっ!!いでたちが凛々しいですっ!!このカツへの玉子のコーティング具合が、美しいです。絶妙な玉子の混ざり具合で、かつ、しっかりとカツの衣にまとわれています!この白と黄色のコントラストが「名店」の証です!カツにかぶりつきたい衝動をおさえつつ、まずは、お味噌汁、そして、サラダを半分ほどいただきました!



さぁ、いよいよカツです!カツを持ち上げてみると、カツの下にはいい具合の玉ねぎが、そして、とろっとした玉子がその玉ねぎとなんとも言えないコラボレーションを繰り広げています。まずは、一口!「うまい!!」ダシの旨さが、香りとともにやってきます、そして、玉子のとろみは、本当に絶妙です。このカツ丼を出されたら、どんな凶悪犯でも、自白してしまうかもしれません(^^)カツが、大好きなのですが、カツの下の、玉子とダシの混ざったご飯が、これまた旨いんです!夢中で、カツ・ご飯・カツ・ご飯のループを繰り返しました。もちろん、途中でサラダ、お新香をはさみ、いったんリセットしてからのカツ・ご飯・カツ・ご飯のループです。



美味しい食事は、あっという間です!丼ものの、素敵なところは、丼をもち、がんがん食べられる嬉しさです!今回は、「そば処 代々木屋」さんに、完全に脱帽です。北海道に住んでいた子供の頃、両親と食べた「カツ重」を思い出して、心も体もホカホカになりました!代々木屋さんに感謝、感激!!ごちそうさまでした!ありがとうございました!!

がんばれ北海道!!


永谷園 丼ふりかけ かつ丼 40g×10袋
クリエーター情報なし
永谷園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気の源 その1

2011-05-06 01:15:45 | 日記
やる気の源は当然のことながら、いくつかあります。仕事が、ちゃんと評価されるとか、人間関係がうまく行ってるとか、その中のひとつに、「プライベート」というファクターがあります。プライベート=生活、夫婦関係、親子関係、家族関係、健康面などで、言い方を変えると、仕事の対極にあるのが、プライベートと言えると思います。

自分でも、経験がありますが、朝、出勤前に夫婦喧嘩なんかして、会社に行くと、なんか一日、仕事に集中できなかった なんてこともありました。息子が、少し不安定で、気になって、時間があると息子とのことを考えてしまったことも、ありました。やる気がでない、集中できない状況というのは、以外と簡単な「きっかけ」でそうなってしまします。

今、あることがきっかけで、すごく、やる気がいっぱいの状態なのです。それは、我が家に、新しい冷蔵庫がやってきたのです。人によっては、なぁんだ、そんなこと。。。と思うかも知れませんが、料理好き親父にとっては、とっても「やる気」を出させる出来事だったのです。

購入したのは、パナソニック社のEcoナビ付冷蔵庫、NR-F555XVというタイプで、一言でいうと、でかくて、最新です。5月1日に我が家にやってきました。その日から、台所まわりは、風景が一変し(みんなで片付けたせいもあり)、その日から冷蔵庫の中は、当然のことながら、ガラガラになりました。氷も個室で、できて清潔感いっぱいだし、なんでも冷凍したくなってしまうし、そんなことから、やる気になって、「べこ餅」(写真)を大量に作りました。

「べこ餅」とは、北海道では、この時期に食べる和菓子で、「かしわ餅」よりも、「べこ餅」の方がポピュラーかと思います。子どものころは、この「べこ餅」を「かしわ餅」だと思い込んでいたぐらいです。東京では、北海道物産展かアンテナショップでしか、見かけません。作り方は、以外と簡単です。上新粉と砂糖をまぜてお餅にするのが
基本です。上白糖を混ぜた白いお餅と黒砂糖を混ぜた、褐色のお餅を合体させて、葉っぱの形にするとできあがりです。白と褐色の「ぶち」になることから、牛を連想するため、「べこ餅」というわけです。

というわけで、「新しい冷蔵庫」という出来事だけで、やる気がアップし、和菓子まで作ってしまう自分に「単純さ」を改めて見出し、こういうことを計画的に生活の中に配置することで、「やる気=モチベーション」を維持、活性化することもできるんだなぁと思った「子どもの日」になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好日!!本日からブログデビュー

2011-05-04 13:01:23 | 日記
前々から、「ブログ」興味があったのですが、なかなか一歩を踏み出せずにいました。そのくせ、タイトルだけは、いっちょまえに、「YARUKI」(やる気)なんて、つけちゃってます。でも、いままで仕事で、自分にも周囲にも、いちばん大切にしてきたのは、「やる気」です。これからも、自分と、まわりの「やる気」を大切にしていきたいと思い、このブログをはじめました。コツコツやって、ひとりでも多くの人が「やる気」をアップしてくれればと思います。日本中、世界中が「YARUKI-やる気」でいっぱいになることを願って(^^

やる気、英語だとmotivationとかdriveとかになるのでしょうか、でも、日本語の「やる気」とは微妙に違う気もします。だから、いつか「mottaini」とか「tsunami」と同じように、「YARUKI」になればいいなと思っています。

やる気をしっかりビジネスにしている会社があります。JTB Motivations。名前からもわかるとおり、JTBのグループ会社です。ここの、取組みを会社で利用させていただいたことがあります。やる気を数値かできるんです。大変、参考になりビジネスに活かすことができました。その辺についても、今後、触れていきたいと思います。

本日の写真は、朝焼けです。毎年参加している、佐久市主催の強歩大会(韮崎市から佐久市まで78kmを18時間以内に歩く大会)で撮ったものです。写っているのは、たぶん横尾山だと思います。今年は、残念ながら地震の影響で中止となってしまいました。ですから、写真は昨年の大会で撮影したものです。この大会は、まさに「やる気」がないとたぶん、ゴールできないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする