goo blog サービス終了のお知らせ 

不動産な日々

建築営業マンのつれづれ日記

バリウム飲んだ

2005-06-03 19:31:41 | Weblog
健康診断があった。
生涯初バリウムを飲んだ。
いや~最低だね(*_*)
気持ち悪いったらありゃしない。ゲップは出来ないしグルグルとまわされるし。
飲んだ後は下剤でお腹は痛くなるし…。
検診を受けているのにかえって具合悪くなるね。


PEN F

2005-05-31 10:00:00 | Weblog
最近一眼レフカメラに興味をもった。
確か親父が持っていたカメラ使われないまま引き出しの奥にしまわれてたっけ。
早速、連絡送ってもらうことにした。
週末、田舎から一眼レフカメラが届いた。
実はカメラなんてバカちょんやコンパクトカメラ(呼び方があってるか分からんが要するに家庭用一般カメラ)しか使ったことはない。
それこそ親父が自分を写したりしていた時に触らしてもらった事があるくらいだ。
その当時はショボイカメラだなぁと思ってたんだよね。
しかし、今手にしてみるとなかなか格好が良いではないか!
親父が24の時に買った代物の名前はオリンパス PEN Fだ。
当時はヒット商品だったらしいぞ。
もう既に40年にもなるカメラなんだよね。
さすがにシャッターが切れなくてさ…。
修理にだすとなると3,4万掛かるらしいんです。
新品のデジカメ買えちゃうんですよね。
う~ん(o_ _)o



さぼりぐせが…

2005-05-30 20:09:25 | Weblog
こんばんは。
やはりと言うか営業の徒然日記は長続きどころか3日坊主に近い状況に陥ってしまった。
問題点は気軽に書ける内容でないこと。
また、です、ます、丁寧な言葉の壁。
堅苦しくて読むほうも大変ではないか?

と言うことで今回からは気軽に書き込みが出来るように、です、ますの堅苦しい表記は止めることにしようーσ(^_^;)?



飲みにいきます!

2005-05-24 19:23:39 | Weblog
今日は小田原方面に営業に行きました。
会社のOBで現在も委託契約している元部長のお客さんで
久しぶりの同行営業となりました。
元部長は相変わらず雄弁でキレるところなんかは変わっていません。
もう65歳になろうかというのに飲みだすとオールナイトも平気なところは
かないませんねぇ。
今日は久しぶりにあったと言うこともあって、ヤッパリ誘われました。
これからいつものところで飲んできます。
明日が怖い

東京ディズニーランドにて

2005-05-23 21:44:47 | Weblog
先日の土曜日はお休み。
家族と東京ディズニーランドにいきました。

3人で行くのは2回目です。
初回は開演と同時に入園しキャラクター達にお迎えをしてもらいました。
開演と同時に入園するのは初めてでしたがなかなか良いもんですね。
またクリスマスシーズンだったので、ランド内はクリスマス一色、
子供は大はしゃぎでした。
しかしながら前回はちょっとしたハプニングがあり、
楽しみにしていた夜のパレードが見れず残念な思いをしました。

今回はそのリベンジです。
入園は15時からのスターライトパスポート4500円で
(通常の入園料より1000円割安)にして夜のパレードと花火を見るのが主目的でした。
行く前にいろいろと計画を練っていたので時間も有効に使えてかなり充実した一日に
なったと思います。(土曜日だったのでとても混んでいましたが(^^ゞ)
15時に入園しディズニードリームスオンパレードを観賞。
ちょうどイベント中のロック・アラウンド・ザ・マウス会場の前から正門方向に見たので
ミッキーの踊りが目の前で観賞できて良かったです。
その次は蒸気機関車でジャングル内を走るウエスタンリバー鉄道。
トンネル内ではちょっとビックリ!!。
その後はトムソーヤ島でひと遊び。
次のアトラクションへの移動中、変わった鼓笛演奏隊?に遭遇しました。
一般客を巻き込んだ軽快マーチは予想してなかった演出でちょっと得した気分になりました。
その後軽くキャプテンフックス・ギャレーで軽食をとりました。
ピザを食べたのですがなかなかおいしくお勧めです。
レジ上のピザを作る過程をアニメを使っておもしろ、おかしく演出しているのはさすがに
ディズニーランドだなと感心しました。
外が薄暗くなって夜のパレードまで時間が45分程あったので待ち時間約30分の
シンデレラ城ミステリーツアーに参加しました。
子供にとっては、やっぱり恐かったのか中では終始無口でした。
ちょうどお城を出た時にはエレクトリカルパレード・ドリームライツの時間(19:30)
が迫っていました。
見る場所も行き当りで決めたのですがとても見やすく良いスポットでした。
久しぶりのパレードは完璧なまでの一体感と演出に感動と思いでを与えてくれました。
(大げさですかね?いや、本当に素晴らしかったですよ)
パレードの後は花火を見る為にお城の正面に急いで移動しました。
と、その時でした。
園内にアナウンスが…。
上空が強風の為、花火は中止との事でした。
これにはとても残念な思いをしました。
仕方なく待ち時間の短いアトラクションに入る事にしました。
その後入ったアトラクションは白雪姫と7人のこびと(一体白雪姫は何処に?)、
スタージェット(グルグルと早く回り過ぎ)に入りました。
そこで時間も21時30分になり夕食を食べて帰る事にしました。
夕食はセンターストリート・コーヒーハウスでポークソテージンジャーソースを
いただきました。それなりにおいしく頂きました。
このレストランはラストオーダー22時、閉店22時30分です。
閉園は22時のはずですが、当然の様にお客さんはまだまだ園内に残っていますので
ランド側も正門に近いお店は営業してるんですね。
食事を終え、帰ることにしました。
正門を出てもなごり惜しむように記念写真を撮ったりする人が沢山いました。
(私もそのひとりです)
こうして楽しい一日が終わりましたがなかなか充実した良い日だったように思います。
今度は花火を是非とも見に来ようと思います。

反省・・・

2005-05-20 14:28:02 | Weblog
以前、施工させて頂いた物件のリニューアルの話しです。
リニューアルと言っても駐輪場を駐車場にしたいとの事なので正確には何と
言うのでしょうか??
久しぶりに物件を見に行きました。
もう、7年位ですが建物自体は汚れてはいますが、まあまあの状態で安心し
ました。
この物件は、駅前にありファミリータイプで戸数も40戸近くあります。提案
当初は正直、戸数が多い為に満室になるか不安でしたが募集管理会社の協力
もあって早々に満室になりました。
最近の入居状況はと言いますと入れ替えの際の再募集時に駐車場が欲しいと
いう入居者が多く、全戸分の駐車場を設置出来ていないがために入居しても
らえないという状況を招いているとの事です。
そうした現状を少しでも減らすべく今回の依頼がありました。

この要望において反省すべき点は、そのような地域ニーズを完全に把握出来
ておらず、プラン的にも改善点が残ってたというところではないでしょうか。
現に駐車場スペースが取れるということは建築した際からこれまでの間に収
益が上げられたことや、入居者の取りこぼしを少なくできたはずです。
この部分はお客さんに対してこれまで損をさせていたことになる訳ですから
反省すべき点だと思います。
この失敗を今後繰り返さないためにも提案前の検討をもっと注意していきた
いと思っております。

賃貸経営の難しさはその土地柄やニーズ、物件の仕様や家賃、職場までのア
クセスや募集の方法等様々な要素が交じり合ってその事業が旨くいくかどう
かが決まってくることの様に思います。
この物件では、一部の部屋でペット可にしています。
これも、いわゆる角部屋でない2階部分など一般的に入居者が入居しにくい
場所をそうしたことで、入居率UPを図っています。

最近ではインターネットによる住まい探しが主流になりつつあるそうです。
入居者は築10年未満、RC造、エアコン付、オートロック付き等、条件付で探
していますので例えば築10年以上の物件はその検索の時から探している入居
者の目に触れることなく弾かれてしまうそうです。
そういう事にならない為にも付加価値による条件を付加しておけば例えば築
10年以上であってもペット可であるから入居しようという人を捕まえること
ができるかもしれませんね。

はじめまして!!

2005-05-18 21:44:54 | Weblog
本日からブログなるものに挑戦してみようと思います。
文章を書くのは苦手なので長続きするかどうかは疑問?ですが・・・。
とりあえず無理の無い程度で続けてみようと思います。
宜しくおねがい致します。

では、自己紹介から。
私は33歳になるサラリーマンで建設営業をしています。
日頃は地主さんへ賃貸マンションを建築して頂こうと日々取り組んでいますが、
最近は競争が厳しく成果があがりません。
私の会社は中小企業なのですが、やはり大手になると商品開発に力を入れており
ラインナップも非常に豊富です。
その点では負けていますが、営業の基本は何と言っても『誠意』と強い信念を持って
営業活動をしています。

性格を自己判断しますと長所は真面目で責任感が強く任せられると断れないというところでしょうか。
短所はこうと決めないと行動が出来なく行動に移すまで時間が掛かるという点でしょうか?

趣味はパソコンでインターネット。
最近はオンラインゲームで将棋にハマってます。

家族は3人家族で休日は近くの公園で遊んだり買物に行ったりしている家族想いの??父親です。


ブログにおいての目的、目標は次の通り。
①父の会社(不動産会社)のホームページ(まだ作成中)へのアクセスアップ。
②不動産のあらゆる情報の発信。
③色々な方々との交流です。

①と②はちょっと営業的ですね。多分③が支流となるでしょう。

という訳でこれからも頑張って行きたいと思います。
最後までお読み下さいまして有難うございました。
今後ともよろしくお願いします。