母校の音大の同窓会の関東支部が発足して20周年だそうです。
先日、その記念のイヴェントがあり、参加しました。前半に演奏会、後半が懇親会、というものです。 . . . 本文を読む
前回の記事でピティナの新曲課題曲募集のことを書きました。
その中で、いい曲でも課題曲に相応しくなければ入選はしない、ということを書きましたが実は「課題曲としては至らないが、優れた作品として出版社に推薦」という救済策があります。
それに私の「アヴィニョンの橋の上でによる変奏曲」という曲も選ばれました。 . . . 本文を読む
先日、ピティナの新曲課題曲募集の最終選考会がありました。
ピティナのピアノコンペティションではバロック、古典、ロマン、近現代の4期の曲を演奏することになっていて、それぞれの級、年令に応じて各期の課題曲が毎年決められます。
その近現代期の課題曲に、邦人による新曲も入れよう、ということで毎年行われている選考会です。 . . . 本文を読む
…前回の続きです。
演奏会場で演奏家として出会う人々は、初対面である場合も多いですが、お互い演奏家としてのキャリアは気になっても、プライベートな生活面には当面、特に興味を持たないんじゃないかと思います。 . . . 本文を読む
ピティナのサイトを見ていたら、普通はあまり見ないような奥の方に「2月26日よりナクソスミュージックライブラリーが聴けます」というような記事が遠慮がちに載っているのを見つけました。 . . . 本文を読む