goo blog サービス終了のお知らせ 

質問 :: 駐車場について

2006-06-24 11:54:16 | ⑦ よくある質問(Q&A)

Q:

新築の時、庭のスペースを余裕もってとっています。また家庭菜園なども、しているので有効には利用しているのですが、今回、子供が成人し車を購入する予定です。現在の団地は20年ぐらい前の団地なので路上駐車も、近所迷惑でしょうし、最近の法律改正で、私の団地でも駐車違反車両を取り締まっている様子も見かけます。どうにかしないととは考えてはいるのですが、庭園を削って駐車スペースを確保するとなると予算面も不安です良いアイデアはないでしょうか?

A:

まあ、ぜんぜんお金かかりませんよとは、言えませんが、お客様の予算に合わせて、プランニングしていくことができます。

簡単に言えばH様のお宅の場合道路から直接進入できるように、ブロックを、一部分削ればいいのです。後は掘削機械を搬入して削って、残土を搬出するのみです。大まかに言えば最低の金額で抑えられたいなら、砂利引き、という考えもできますし、コンクリート打ちなども、車一台分位であれば、そんなにびっくりするような、金額には決して、ならないと考えます。

また工事期間についても1週間以内で完了できます。あまり難しく考えなくても一度、お見積もりを、取られてください、わかりやすく、2パターン位はプランニングさせて頂きます。参考までに、他業者の見積もりも取られることを、お勧めいたします。


質問 :: 小庭、小坪庭について

2006-06-24 11:53:31 | ⑦ よくある質問(Q&A)

Q:

私の家の、庭は本当に猫の額ほどの小さなものです。今は、花などを植えて適当にしていますが、雑草などが生えてきて少し、見苦しくなってきました。しかし。庭が小さいのでお金をあまりかけても仕方ないような気がします、アドバイスをよろしくお願いします。

A:

これは、われわれ造園業に携わるものにとって一番の見せ場です。小さな庭を、いかに大きく見せるか、隣家にたくさん、樹木が植栽してあれば、借景してしまう、こともできるしまた、高低さがあれば、これを生かして庭に、奥行きを出すこともできます

植栽の配置だけでもずいぶんと変化を付けることは、可能です。あまりごちゃごちゃと植栽しないで、すっきりとまとめる事が、大切です、手前に大きな木を植栽し背後に、背の低い小さな木を植栽します、これだけでも遠近法によって、奥が深い庭だと錯覚します、

玄関までの距離が近いなら、アプローチを、蛇行させてそのポイントに、石、水周り等々、配置して、目が行くポイントをそこに持って行ったりするとまた、変わった雰囲気が生まれるでしょ。その他たくさんの手法があり、これらを用いて色々なミニ庭園を作るのは、とっても簡単なことです。うちの技術を参考にされてください。

小さな庭を広く見せるのが造園技術です。図面を見て考えて下さいね。


質問 :: 剪定の金額は?

2006-06-24 11:52:13 | ⑦ よくある質問(Q&A)

Q:

自分の家の隣人が剪定を業者さんに頼まれたようですが、かなり金額が高かったと、言われています。本当に業者さんは高いのでしょうか、また今、シルバー人材センターでも頼まれた方が、いるんですが、あまり綺麗ではなかったと、言います、どうすればいいのかわかりません。

A:

一概に剪定といいましても、いろんな作業があります。松の芽つみも、ツツジの刈り込みもカシノキも本来、一枚葉残しをします、マキノキも全てそうです。

現在は速さを、重視して本当の剪定のやり方は段々、省略する傾向にありますね。悲しい限りです。枝抜きやいらない枝の枝打ちなどは、1、2年した程度では、絶対に理解できないと思いますし、それぞれの木によって手入れの仕方はまったく違うものなんですが、なんとなく、チョキチョキ丸くきったり、生垣切ればお金になっているのは、悲しい限りです。

正直、剪定を本当の形で、やっていくならばかなりの出費となるでしょう。どうしてもこういう速いだけのやり方であれば、当社はかなりお安くなると思います。お客様は神様ですからどうしようもないですが、まずは見積もりを。そしてご相談を。

ただひとつ言えることですが、剪定の後の、切枝などは昔は焼却していたのですが、現在は、CO2削減のため、環境を破壊しないために、処理場で、引きとって頂いてます(有料)その辺も、少し上がったというような、一因かもしれませんね。


質問 :: 大木伐採のお願い

2006-06-24 11:51:10 | ⑦ よくある質問(Q&A)

Q:

枝が大きくなって隣に迷惑をかけています。裏山に防風林の役目を、果たすだろうとたくさんの、木を植えていましたが、クスノキ、杉その他たくさん、大木に成長しています。

ただ後で、わかったことですが、クスノキは折れやすくて、台風の時など、心配でなりません。また屋根にかかっている所もあるし、隣にも大変迷惑を掛けています、裏山であるため車両は入りませんし、ある業者さんに見積もりを依頼しましたが、断られました、何とかならないでしょうか?

A:

どんな難しい場所でも伐採、あるいは枝打ちします。それぞれ得意の分野があるように、その業者さんはなれていなかったのでしょうね。このB様のお宅の場合、機械が全く入らないというのも、珍しいケースではありません今までも、数々の難しい現場で「こりゃむりやろ」とか言うところも何とかやりきっています。ただし人力作業になってきますので作業日数もずいぶんかかるだろうと、予測されます、その分どうしてもお見積もり金額は、高くなってしまうのは、どうしようもありません。

また、最近は環境問題から、残材の処理の費用は2割増し、位にはなっています。今まではどこでも、焼却可能でしたが、今はきちんと産廃処理場で、処分しますので、その分はお客様の、ご負担となります。

いずれにしても、まず現場を見てみないと何とも言えませんので、現場立会して頂いてその後、詳細なお見積もりを、提出させて頂きます。あまりご心配されることなく、お気軽にご連絡ください。


質問 :: 枯れかけた植木について

2006-06-24 11:50:00 | ⑦ よくある質問(Q&A)

Q:

クロガネモチの植木が枯れかかっています。枯れているというよりは、枝が頭のほうから順番に、枯れてるようにみえます、このまま順番に枝が落ちていくのでしょうか、何か方法は、ないでしょうか。

A:

早期に治療すれば助かります。まずは現地を拝見しないと想像で言っても、確定はできませんが、

病気とか、虫が入っているのではないように思います、また植栽されてまだ、10年程しかたっていないならば、その木の寿命という事も、ないでしょう、あと考えられるのは、土壌の悪さでしょう、水はけが悪い土だったり、逆にさらさら過ぎる土も良くないです。砂が多く含まれる土は、保水性が悪くこのような土は、堆肥などで改良できるでしょう。逆の場合は水はけが悪く、最悪の場合、根腐れをしているケースも考えられます。このような場合にはよく樹木の頭から枯れていくケースは良く見られます。

思い切って堀あげてみるのも良いかもしれません。土の中の状態も良くわかるし、対応策も考えていけるからです。またまれに根を切って行くことで、元気を取り戻すこともあります。いずれにしても一度、拝見させてください。