goo blog サービス終了のお知らせ 

kk399 「のんびりと歩いて 写して」

主に島根県松江市で写した花たちです。

4月17日は夏日? 最高気温26.6℃ を記録。汗だくで歩く

2025年04月19日 | みんなの花図鑑
楽山公園の周辺を散策しました。サトザクラ群の八重桜 関山(カンザン)が目に入りました。
セキヤマとも呼ばれているそうです。花色は濃いピンクで花弁が20~50枚と多いのが特徴となっています。


人通りがほとんどなく、車も見かけなかった道をあるいていると、つる性多年草のカキドオシ(垣通し)
旺盛な生命力で隣接地から垣根を通り抜けるようにしてツルが侵入してくることから名付けられたとか・・・


           (左)アヤメ科の仲間   シャガ射干、著莪 )がたくさん咲いていました。花弁に濃い紫と黄色の模様があるのが特徴ですね。
           (右)  つる性で毎日新しい花に咲き代わることから名付けられたといわれる ツルニチニチソウ(蔓日々草 )           

      (左)ヒメオドリコソウ(姫踊子草)オドリコソウの小型板として名付けられたとか・・・
花をよく見るとホトケノザの方によく似ているとも言われているようです。上部の葉が色づくことや葉の付き方に特徴があります。
        (右)ムラサキケマン(紫華鬘 )初々しい感じの花を咲かせていました。全草に有毒成分のプロトピンを含んでいるそうです。