ヒラヤマコブハナカミキリ 1980 2010-01-13 12:02:15 | 標本紹介 満開のカエデの周りを飛んでいる赤い虫をネットですくい採集したカミキリを見てビックリしました。 . . . 本文を読む
フタスジカタビロハナカミキリ 1981 2010-01-12 10:26:33 | 標本紹介 静岡甲虫談話会の集まりで「表富士のヤマシャクにキマルがいる」ということが話題になりました。 . . . 本文を読む
アラメハナカミキリ 1981 2010-01-12 09:10:31 | 標本紹介 本種は高標高のモミ・ツガなどに発生するカミキリで静岡県内では南アルプスと富士山からのみ記録されています。 . . . 本文を読む
ケブカマルクビカミキリ 1984 2010-01-12 08:36:53 | 標本紹介 カエデの花でカミキリ採集していたらI氏が来て「いまからアテミアを採りに行きますが一緒にどうですか?」と言われ訳のわからないままついて行きました。 . . . 本文を読む
ケブカヒラタカミキリ 1981 2010-01-10 14:48:36 | 標本紹介 この当時ケブカヒラタカミキリの生態が解明され全国的に調査がなされると、これまで極珍種とされていた本種がじつはどこにでもいるということが判りました。 . . . 本文を読む
ベーツヒラタカミキリ 1983 2010-01-10 14:08:56 | 標本紹介 昆虫館内では常設の昆虫標本の他に、私のコレクションを年4回展示しています。現在「日本のカミキリムシ」を展示してますので、その中からいくつかを紹介してみたいと思います。 . . . 本文を読む
ルリクワガタの色彩変異について 2009-11-23 12:11:54 | 標本紹介 以前から私ひとりが大騒ぎしていたルリクワガタに於ける金色個体について自分なりに「そうか・・・そうだったのか!!」と思えるようになりましたので報告します . . . 本文を読む