宿の朝食は8時。朝寝坊して、お風呂に入って・・・
朝ご飯 - 自家製ヨーグルトが美味しい -
食後は、お部屋で珈琲とフルーツを頂く。忙しなく準備することもなく、ルートのことで頭の中がいっぱいになることも、心配事も不安もない平和なひとときが流れてゆく。(笑)
昨日観れなかった河津の河津桜に向かう途中、菜の花畑に惹かれて寄り道をする。ちょっとのつもりが、みなみの桜と菜の花まつりが開催されていることを知り、メイン会場の道の駅へ。
菜の花畑
青野川沿いの桜並木
桜のトンネルも・・・
愛らしい河津桜
カモの一家
殆ど貸切り(笑)
長閑な里山に流れる青野川沿いに咲く河津桜と菜の花。どこまでも続く桜並木をいつまでも歩いていたいと思うような所でした。そして、歩き疲れた足を道の駅の足湯で癒し、農産物直売所で野菜を買う
河津桜も菜の花もかなり堪能しましたが、噂の河津桜まつりも見ておかなくちゃということで、河津に移動する。
駐車場に車を停めて川沿いに向かうとお店が軒を連ね、観光客でごった返していた。肝心の桜は、ここ数日の暖かさで一気に咲いて終わり気味。
河津の河津桜
人とぶつからずに歩けない程の人混みを脱出して、川沿いから少し離れた河津桜の原木を観に行く。その途中にあった来宮神社の入り口に大きな楠木があり、『大楠木は左奥です』の立札が・・・興味半分にお参りして奥に進むと、見たこともないくらい大きな楠木が鎮座していた。
来宮神社の大楠木 -大き過ぎて写真に入らない-
河津桜の原木は道路沿いに佇み、写真が撮り難い状況でしたので割愛。
帰り道、途中で嵌った渋滞をスペシャルぱるナビで回避して、なんと渋滞の先頭グループにジョイン伊豆高原辺りからは渋滞もなく、真鶴でお夕食 うに清でコース料理を頂く 最後まで海の幸
サザエのつぼ焼き
海老の焼き物
お刺身の盛り合わせ(うに、ヒラメのお造り、鮑刺し、さざえ刺し、鯵のたたき)
うに清と言うだけあって、雲丹が美味しい 貝系は大好きなのに、高級とされている鮑&さざえのお刺身は苦手 残してしまいました。(笑)
も~大満足 ぱるさん、ありがと~
次はクライミングかな(笑)
最新の画像[もっと見る]
- ありがとうございました 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- どうすれば登れるかなぁ~? 10年前
- 羊が増殖中~ 10年前
クライミングができる相手とお着替えの荷物だけを持ってお泊りができれば、近くなるかもね~(笑)
一般女子と行くより、いざとなれば登れるクライマー女子と行くほうが、より贅沢感が増すように思うのはなんで?(笑)