ここ最近になって、アプリが結構落ちたり、twitterアプリは一部のツィートが表示されないとか色々不具合が出てきたので、アップデートしたら解消されるかも?と期待してアップデートしてみることにしました。
検索したら今から6にアップデートする方法もあるようでしたが、面倒なので最新の7.02にすることに。

アップデート終了まで30~40分ほどかかります。
電池残量100%でスタートしてアップデート終了時に80%になっていました。

まずロック画面からして見た目が変わりましたね。壁紙は西野カナさん。以前よりも壁紙が見やすくなったので、ハァハァな壁紙を設定している方はお勧めです

それにしてもアップデートしたのに指紋認証にならないです・・・おかしいな

巷の評では見た目のデザインが大きく変わったらしいメニュー画面




何気にyoutubeアプリがなくなっていますね。必要なら別途ダウンロードしないとダメなよう。
apple純正(プリインストール)ではないアプリのアイコンは基本的にアップデート前と一緒。
次に地図アプリを較べてみます。今まで地図が変わるのが嫌でアップデートしてこなかった面もあるので、「google map」アプリをインストールしてみたわけですが・・。
今回は横浜の桜木町駅付近で見てみると・・・・。




桜木町界隈は見比べると一目瞭然

ランドマークの方に向かう動く歩道やクロスゲート前の歩道橋などが全く載っていません

どうも標準マップは、歩道橋やペディストリアンデッキの類は無視されているようで・・・。電車・バス利用などの徒歩だと標準mapは役立たないような。アンチ歩道橋類主義者が作ったのでしょうか

標準マップではバスターミナルのような一般車が入れない道路も省略されているようなので、車利用なら標準の方が使えるのかどうか??
「google map」の方は検索ウィンドウの表示が消せないのは標準マップに較べると不便ですね。標準マップの方は地図を全画面で表示できる(広い範囲を見れる)ので、その点だけは標準マップの方に軍配があがりますが・・・。


同じ「google map」なので見た目はほぼ同じですね。

ちなみにiPhone標準mapの方には、今はなきジャックモールが載っていました。
この画面でも、グランモール末端のすずかけ通りの歩道橋が載ってない

用途や場所によると思いますが、地図に関してはまだまだgooglemapを使う方が無難なようですね。
去年の9月にこのiPhone4sを買って1年強経ったわけですが、andoridは感触はパソコンに近いですがそれに較べるとiPhoneはガラケーといった感ですね。いわゆる日本型の普通の携帯電話のガラケーとはまた別の島で独自の進化をしたガラケーというべきか。
普通の携帯電話からスマートフォンに乗り換えて、iPhone単体で使うならそれなりに使いやすいのカナ?と思いますが、私のように端末複数台持っていて、パソコン慣れしているとちょっと使いづらいなと思いますね。
次はWindowsPhoneを使ってみたいのでLumiaが欲しいですね。1ドル90円ぐらいになってくれないかな~

Lumia620がいいかもと思っていたらもう売ってないみたいなので今からなら625か??
本当はBlackBerryが欲しいんだけど。9000番台機のリース落ちとか安く放出されないかな?
ともかくフルキーボード付のスマホが欲しいです。
2013/10/13 17:32(JST)