goo blog サービス終了のお知らせ 

(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

2004年12月名古屋の旅。その7

さて、バスを乗りついで小屋名から再び美濃町線に乗換えます。
小屋名から880型で新関に。新関駅で空港特急記念のトランパスカードとミューチケットのセットを買ったら、駅の人に「明日510型が走るよ~。良かったら来て下さい」と言って時間を教えてくれました。運転士の方にはダイヤや行き違い駅を教えてもらったり、夏の花火の時は忠節で780型3両編成の運用を教えてもらったり、岐阜の人は親切で嬉しいです。

880型の車内です。関駅の急カーブを通過中です。
中ドアの車掌用のドア開閉スイッチが撤去されてる・・(-_-;ウーン

次の関行に乗って関まで行ってから岐阜に戻ります。

野一色駅にて。右が関から乗ってきた880型。左は昨夜乗った600型です

野一色でモ800型の徹明町行きに乗換えです。車内の写真のように、プラスチックに座布団を載せたような880型の椅子に較べると最新型の800型は乗りごごちも良くて揺れも少ないです。


これが800型です。乗り降りしやすくするために床がスロープ状になってて真ん中が低くなっている独特の構造です

徹明町からは揖斐線の部です。この時点で既に15時。18時に名古屋空港で綾菜さんと待ち合わせしているので新岐阜駅17時発の空港連絡バスに乗るために、残り時間はあと2時間となってしまいました(^^;

金町から黒野行の急行に乗車。限られた時間で駅降りに挑戦です。
まずは北方千歳町駅で下車。数分でやって来た上り電車に乗って又丸駅に。でまた数分で来た黒野行きで北方東口に・・と。15分で3駅稼ぎました。
3駅とも住宅地の中の小さい駅ですが、駅前にちゃんと喫茶店があるのはさすが「名古屋文化圏の国」らしいです。次に来た時は小さい駅の駅前の喫茶店でモーニングでも・・・


北方東口駅です。小さい無人駅ですが、今回の3駅(又丸・北方東口・北方千歳町)のなかでは一番のようで唯一自動券売機もあります

そのまま新岐阜行きの急行に乗って新岐阜に戻って16時半ごろ。残念ながら時間切れです。
新岐阜駅近くのバスターミナルから17時発の名古屋空港行き連絡バスに乗車です。このバスもフリーキップで乗れるのが嬉しいです。
10分強前にやってきたバスは観光バスタイプのバスで、乗客は私と他に1人の合計2名でしした。

コメント一覧

きよぴ
美濃北方で降りたのはだいぶ前の事なので、そこのお店は行ったことがないのです。次回は行ってみたいですね。
ジ・オールド・スパゲッティ・ファクトリ確認しました。今度行ってみたいですね~川越は遠いですが、名古屋店なら名古屋の友達を誘って・・・

もちもち
http://zekreet.air-nifty.com/mantan/
駅降り表を見たら、
美濃北方も降りられてるのですね。
同駅最寄りの揖斐線電車を使用したパン屋さん「手作りパン歩絵夢」は行かれましたか?
私は今度行った時に立ち寄ってみようと思っています。

以前ブログにも書きましたが
どうやら関東でも名鉄市内線を堪能できる場所があるようです。
ジ・オールド・スパゲッティ・ファクトリ川越店です。
「桑名」ではなく、「東上線」の方です^^。
名古屋店はいったことがあります。
店の中に「どーーん」と市内線が鎮座していました。
川越店も同様のようですよ~。興味あれば是非どうぞ。

詳細:YAHOOで検索
「鉄な飲食店などなど」で表にたどり着けます。

ちなみにTRAinCAFEは近所ですので行った事があります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「おでかけ・旅行記(travel diary)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事