goo blog サービス終了のお知らせ 

バカ女の海外旅行記

夢は世界一周。
いつか実現できたらいいな♪


これから旅行に行かれる方は、旅の参考に…

ならね~w

近畿・四国・中国地方 その4

2012年10月19日 | 海外旅行記

そんなわけで、まぁ無事に八重垣神社に到着。
この神社は、縁結びの神社として信仰を集めているらしく『良縁占い(銭占い)というものが有名らしい。

薄い半紙の中央に小銭を乗せて池に浮かべると、お告げの文字が浮かぶという手法。

紙が遠くの方へ流れていけば、遠くの人と縁があり、早く沈めば早く縁づくといわれる。また、紙の上をイモリが横切って泳いでいくと、大変な吉縁に恵まれるというものらしい。

香織が事故ってまで来たかった神社ですから、相当なご利益があるのでしょう。

私達は、早速薄い半紙を購入し、小銭を乗せてお祈りをした。私の半紙は少し遠くまで流れ、雨が降っていたこともあり意外と早く沈んだ。

沈む前に文字が浮かぶ。

ぽわわ~~~んっ



『誠実な人をさずかる。南と東吉』

ふむふむ。
南と東に誠実な人がいるわけですね。

日本の南東といえばニュージーランド。
きっとニュージーランドで素敵な出会いがあるのね。

待っていなさい、南東の誠実なアナタよ!
(「南と東」って書いているのに、既に勝手に「南東」になっているしね

「これで確実に誠実な彼ができるのだ!」と信じ、そそくさと神社を後にした。

さぁ、レンタカーを返すべく神戸へ戻ろう!

高速道路に乗るまでの運転は私。
ナビを見ながらインターチェンジを探す。

むむむ・・・
ナビを見ているとなんだかおかしな道路があるぞ?
どんだけの勢いで回るんだ??(どんだけの勢いでも回らないから・・・)

好奇心旺盛な私たちはついつい寄り道をしてしまうのだ。


ぐるんと一回転だもん、アレ?って思うでしょ?w

目的地に着いてみたらやっぱりなんてことない普通の峠道。
まぁ、そんなもんよね・・・・
1時間ほどロスしたけど、着くまでのワクワク妄想トークが盛り上がったのでチャラとしよう。

改めて神戸へ向かう。

無事に高速道路に乗り、香織に運転チェンジ。
先ほどの事故のことも忘れ、颯爽と車を走らせる。
高速道路を走らせると天下一品だ。

島根県から神戸まで、想像以上に遠かった。
途中何度か運転を変わろうかと伝えたが、「都会に出るまでは大丈夫!」と言い、結局神戸まで運転をしてくれた。
めちゃくちゃラッキー

レンタカー屋が近づくにつれ
「タイヤのことどうする?」
「正直に話す?」

ということになり、色々話し合った結果

「面倒な手続きとかあったら嫌だから、パンクしなかったことにしよう」
という結論に至った。(悪い女達だね)

嘘をつくのが極端に下手な私は、絶対に嘘をつけない自信があったので、その辺のやり取りは、嘘をつくために生まれてきた香織に任せることにした。(どんな女やねん!w)

レンタカー屋につくと、スタッフが出てきて
「パンクしたと聞きましたが・・・」
みたいなことを私に聞いてくる。

私は、聞こえなかったふりでスタッフから離れる。

どんなに離れても
「右前のタイヤがパンクしたと・・・・」
と私に話しかけてくる。

いや、香織に話しかけてくれないかな・・・と内心思いながら、また聞こえなかったふりしてスタッフから遠ざかる。

手続きをしながらも「右前の・・・」と私に話しかけてくるスタッフに、香織が「なんともありませんでした」と一言。
明らかにホイルカバーは傷だらけだったが、スタッフも面倒なのが嫌なのか「あ、それならOKです!」とあっさり引き下がった。

ε-(´。`*)ふぅ

そんなことでタイヤの一見は落着し、車での4日間の旅は終わった。

出発時45,427㎞ 
到着時46,457㎞

ってことで、4日間で1,030㎞走りました。ハードですね~。

    

神戸からは電車で大阪へ移動。

梅田に住んでいる私の親友カズミと遊ぶため夜のまちへと繰り出した。

「明日は朝から用事あるから軽くだけしか付き合えないけど・・・」なんて言っていたカズミであったが、結局4時まで飲み明かす。

彼女の"軽く"は4時なのだ。


親友カズミと。

途中、ものすっっっっっっごいしつこいナンパ軍団に会いびっくりした。
大阪のおばちゃんがすごいってのは良く聞くけど、若い男性もすごいのね

     4日目終了


朝はいつもの通り寝不足と二日酔い。
ふぇぇぇ~(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・

気持ち悪かったけど、ずっと食べてみたかったので『つるとんたん』に行ってみた。

麺が細めであっさりしていておいしい!
ただ、胃のムカムカで半分くらい残しちゃいました・・・・

とぅいまて~ん


紀州南高梅と酢橘おろしのおうどんにしたよ。二日酔いだからねw

さてさて、いつでもどこでも元気な香織は、もちろん朝から元気いっぱい。
うどんも軽くペロっと食べ「デザートに食べてみたいものがあるんだ~」と。

それは、喜八洲総本舗(きやすそうほんぽ)という処の『みたらし団子』

元々みたらし団子が大好物な私なので、これは興味あるねぇ~

これは普通のみたらし団子と違い俵型。
そして、焼きたての団子ちゃんが食べられるんです。


注文してからその場で焼き焼き~

せっかくの焼きたてだったが、私は二日酔いのため家族のお土産用に1箱だけ購入した。

香織はお土産用とその場で食べる用を購入し、1本プレゼントしてくれますた

味は・・・・

やわらかい団子ちゃんを想像していた私は一瞬「ん?」ってなったけど、そのおいしさは後からじわじわ来ました。

今までに味わったことのないみたらし団子。
甘ったるくなく、香ばしさがふわ~っと鼻から抜ける。
ちょっとクセになりそう♪


みたらし団子好きは是非1度お試しを!

その後、ぷら~っとデパ地下等を散策し、若干道に迷いながらダルダルと神戸空港へ。

そして
ダルダルしながら飛行機に揺られぇ
ダルダルしながらJRに乗りぃ
ダルダルしながら家路につきました。

その後2日ほど身体のダルさが戻らず、
つくづく歳をとったなぁ~~と思い知らされたよ、ほんと

3日くらい寝ないで遊んでいても全然平気だった昔の私に
「将来こうなるので、その前にもっともっと死ぬほど遊んでおきなさいとアドバイスしてあげたい。




もっと見たいかぁ~い?


海外に行きたくなった人は
クリックするのだぁ

近畿・四国・中国地方 その3

2012年10月18日 | 海外旅行記
4日目。
この旅始まって初めての雨

予定ではゲゲゲのなんとかを見て、鳥取砂丘を見て、神戸に戻る予定だった。

しかし、香織さんが前日飲みに行ったバーの店員さんに素敵な情報を教えてもらったと言い(余計な情報を与えたもんだw)、まずは八重垣神社という所に行くことになった。

神社に行く途中に何かご当地の物が食べられる場所がないかをネットで探してみた。

私 「おもしろそうな食べ物見つけたよ」
香織「なに~?」
私 「町魚であるあごって魚を利用した『あごかつカレー』だって~」
香織「なにそれ~おもしろそう。どこ~?」
私 「場所は9号線沿いで、レストランの名前が『グレイン・コガネ・ヒコベエ』だって~」
香織「へぇ~、おもしろい名前だね~」

なにやら一生懸命メモを始めた香織。
「え~っと、9号線沿いの・・・」
「え~っと、あごインのなんだっけ?」

`;:゛;`;・(゜ε゜ )ブッ!!
あごインって・・・

どんだけ省略してんねん!
ってか、あごインって・・・あご勇の店じゃないんだから!

ってまぁ、特になんともない話を長々と書いてしまったが、とりあえずあごイン・・・いやいや、グレイン・コガネ・ヒコベエを探しながら八重垣神社方向に進むことにした。

ここまで運転は交代でしていたが、普段まち乗りが多い私はまち乗り専門。
そして、たまに仕事でレンタカーを利用し、高速道路を走る香織は高速道路と田舎道専門。

しかしその日は「これくらいの街なら大丈夫、神戸近辺になったらお願いねっ!」と言い、香織が先に運転してくれることになった。

また話しは脱線してしまうが、米子のガソリンスタンドに寄った時のこと。

ものすごく接客態度の良いお兄さんが担当。

ものすごい笑顔&元気な声で

「窓をお拭きいたします!」
「ゴミ・吸殻捨てさせて頂きます!」
「ガソリン満タン!OKです!」

そして最後に
「では、お見送り致しませんが、お気をつけて!」with ものすごい笑顔と敬礼ポーズ!

(*゜・゜)ンッ?

丁寧なの?冷たいの?
こっちではこれが普通なの?

なんだか聞きなれない言葉がものすごい面白くて、ドライブしながらしばらくその話題で盛り上がっていた

そんなくだらないバカ話ばかりしていて見逃してしまったのか、結局9号線沿いのあごインは見当たらなかったので、そのまま八重垣神社に向かった。

あと10分くらいで神社に到着というところで、少しだけ大きな交差点に差し掛かった。

香織「おろおろ~どうやって曲がればいいんだ?おろおろ~」
私 「前のタクシーも右折だからそれに着いて行きなはれ」

そう言っていた矢先にタクシーはUターン。

香織「おろおろ・・・タクシーUターンしたし・・・おろおろ・・・」
私 「大丈夫大丈夫、車来てなかったらゆっくり曲が・・・・」

ぐわっしゃ~~~ん!!!!

はい、ぶつけましたw

しかも結構派手な音がなりましたぞ。

しかし、交差点の真ん中に止まるわけにもいかないので、とりあえず右折。右折して少し走るとすぐに、今までの人生で3回ほど経験したことのある感覚(違和感)に陥った。

そう、パンクである。

私「あ、これパンクだわ。とりあえず止まった方がいいね」
香織は「おろおろ~、まじ?どうしよ」といいながら止まり、すぐに右前をチェックしに行った。

香織「あぁ、やっぱりパンクしてるぅ~おろおろ~」

見に行ってみると、派手な音が鳴ったにも関わらず、車のボディには傷はついていなかった。ラッキーである。
そのかわり、タイヤはぺしゃんこ、ホイルカバーは傷だらけ~


事故った交差点でござい~
左奥から右折してきて、交差点真ん中近辺のポールか何かにぶつかりました。


私「とりあえず、どう対処したらいいか問い合わせしてみるね」
香織「うん、お願い。でも確かパンクの保証は入ってなかった気がする・・・」

レンタカーのコールセンターに問い合わせをしてみたところ、やはりパンクに対する保障は入っていなかった。

話を聞いてみると、スペアタイヤが積んである車と積んでいない車があるということで、積んでいない場合は、どこだかの事故センターまで車を移動し、新しいタイヤをつけなければならない。(レッカー等も含め、一体いくらかかるのかっ!)

スペアタイヤが積んである場合は、スペアに交換しそのまま返却。車の種類によって、弁償金を1万5千円~2万円を支払うことになるという。

まずは、スペアがないとどうにもこうにも動けないので、「スペアタイヤよ、あってくれ!」と祈りながらトランクを開け中敷をめくる。

「あった!」

まずはホッ!

しかし、お嬢様育ちの私達は(え?何か?)、タイヤ交換なんて絶対無理。さぁ、困った。

ただ1つ、不幸中の幸いで、車を止めた場所から徒歩で1分くらいの場所にエネ○スがあったので、そこでスペアタイヤに交換してもらうことにした。

しかし・・・・ここは、確か島根県。
ここから神戸のレンタカー屋まで確か300キロくらいある。
こんなほっそいスペアタイヤで長距離運転していて、もしスペアタイヤに何かあったら・・・


そう思い立ち、スペアに替えるのではなく、どこかに同じ形の中古のタイヤがないか探してもらうことにした。

倉庫の中や2階の物置スペースなどを探してもらったが、つい先日、夏タイヤからスタッドレスに入れ替えたばかりということで、残念ながら中古品は置いてなかった。

親切なエネオ○のおじさんは、「新品で1万円以内のがあるか探してくるよ」と言い、車に乗ってどこかに消えて行った。

15分ほどして戻ってきたおじさん。
よし。片手にはタイヤを持っている。


事故ったことに少し落ち込んでいた香織を慰めようと、あえて笑いにしてみた。いや、あえてだってばww

ってなことで、新品のタイヤに履き替え、傷だらけのアルミキャップを取り付け、何も無かったかのように八重垣神社に向かった。もちろん運転は私にチェンジ。
ちなみに新品のタイヤ代は9千円で済みました。良かった良かった。

どこまでもポジティブ思考な私達は、

私 「きっと毎日ハードな運転で移動してたから、気をつけなさいっていう神様のお知らせだよ」
香織「そうだね、今日はあちこちいかないでゆっくり帰ろう」
私 「もしかして焦って周ってたら人身事故を起こしてたのかも」
香織「うわ~、危ないところだったね」
私 「うんうん、逆に良かったよねっ!」

何の逆なんだか・・・w




もっと見たいかぁ~い?


海外に行きたくなった人は
クリックするのだぁ

近畿・四国・中国地方 その2

2012年10月18日 | 海外旅行記
3日目。今日も良い天気

まずは、うろうろと広島市内を回り、広島城を見学。



えっと、なになに?
「太平洋戦争まで天守が現存していたが、広島の原子爆弾の投下によって崩壊したため、天正時代になって新しく築城されたお城。1589(天正17)年、毛利元就の孫、毛利輝元のとき、それまでの毛利氏の本拠、吉田郡山城が山間であり新しい時代に対応できないと感じ、陸海の拠点であるこの地に10年の歳月をかけ築城した・・・・etc」

う~ん・・・
歴女じゃないので、ちんぷんかんぷん。
さらっとお城の周りを散策して終了。ち~ん。

さてさて、広島に来たからには、広島風お好み焼きを食べなくちゃでしょ!!

ってことで、泊まったホテルのパンフに載っていたお好み焼き屋の中から、「ドラえもんの大山のぶ代一押し!」みたいなことが書いてあったので、「うずしお」という所に行って見た。

中途半端な時間に行ったので、お客さんは私達だけだったが、お店にはサイン色紙もたくさんあり、わくわく感がどんどん増す

えっ?広島産牡蠣入りデラックス焼き 2,000円??
めっちゃ高いんですけど・・・
でもここでしか食べれないし・・・
まぁ、ここはひとつ奮発しますか。


ってことで、デラックスと普通の豚焼きを注文。


じゃ~ん!カキ入りデラックスゥ~!!(ドラえもん風に読んでね

さぁさぁ、お味はどうよ、どうなのよ~~~!!

ひゃっほぉ~う。いっただっきま~す。
ヾ(´〇`)ノアーン…((((´~`)モグモグ……

( ̄□ ̄;)へ??? 

ま、ま、ま・・・・・

まずいとは言いません。
ただ、私の口には合いません。
合わなさ過ぎです。

ドラえもんよ、なぜ薦めた?!

      

そんな感じで、お口に合わないお好み焼きを食べた後、原爆跡地等を周り、日本三景の一つである『安芸の宮島』へと向かった。

宮島まではフェリーで10分。
意外と近い。

この宮島には、『厳島神社(いつくしまじんじゃ)』があり、高さ16メートルの大鳥居と共に世界遺産に登録されている。


宮島は昔から神の島として崇められていたので御社殿を海水のさしひきする所に建てたといわれています。

宮島には鹿がたくさん生息しており、いつものごとく勝手に名前をつけてかわいがって遊んだりしていた。



一通り宮島を散策した後は、島根県に向かって出発おしんこ

途中、こちらも世界遺産である『石見銀山(いわみぎんざん)』や『出雲大社』に寄り、予約していた鳥取県米子市のビジネスホテルへチェックイ~ン


出雲大社にいた消防車。
ちっちゃくてかわいい


ホテルに着いてすぐに、晩酌ができるお店を物色しながら歩き『名物!さばのしゃぶしゃぶ』と書いているお店に入ってみた。



メニューを見ると、魚介類が豊富であるが北海道とは全く種類の違った魚達ばかりだ。


じゃ~ん!さ~ば~のしゃぶしゃぶぅ~(ドラえもん風にね)

うん、これはこれでおいしい。
うん、でもやっぱ刺身は北海道に限るね(地元愛w)

12時くらいまでおしゃべりをしながら飲み、ホテルへと戻った。

しかし前日におとなしく寝た香織さんには飲み足りないし騒ぎ足りなかったようで
『どっか、ぷらっと飲みに行ってくるわ~』
そういい残し、3時過ぎまで戻らなかった(タフやねw)

     3日目終了



もっと見たいかぁ~い?


海外に行きたくなった人は
クリックするのだぁ


近畿・四国・中国地方 その1

2012年10月18日 | 海外旅行記
日本国内の旅行は、年に数回ちょこちょことしているけれど、今回は車でぐるりと周ったので、海外旅行ではないけれど書いてみることにした。

ってことで、2011年11月2日より6日までの5日間、兵庫県・徳島県・香川県・愛媛県・広島県・島根県・鳥取県・大阪府を周って来ました

最初は、5日間のうち3日間ほど大阪の心友の家で遊び、2日間はどこか軽く一人旅に出ようと思っていた。
しかし、その計画を近所のお友達香織に話したところ、「私も行く~!」と即答。
そう、海外でもどこへでもついてくるアノ香織さんだ。

そんなわけで私の計画は大きく変更され、ぐるり旅になってしまったのだw

start・∀・start・∀・start・∀・start・∀・start・∀・start・∀・

デジカメの写真とiphoneの写真をUPしているので、写真の大きさがバラバラです

2日の午後に神戸空港到着

三宮駅近くのバックパッカー(6人部屋とか10人部屋などのドミトリーのことです。キッチン・リビング・トイレ等が共同。バッパーと略して呼びます)に泊まり、「札幌ではなかなか食べれないものを食べたい」ってことで、珍しいものを探しながら三宮の街を散策していると『どろ焼き』という看板を発見。

(゜ロ゜; 三 ;゜ロ゜)え?
どろ?やだ!どんなもの?


恐る恐るお店に入ってみると、テーブルに鉄板がはめこんであり、お好み焼き屋のような作りになっていた。
なんだかよくわからないまま、名物と書かれている『たこやき』『どろ豚』なるものを注文。

え?なにこれ!?めちゃくちゃおいしいんですけど!!

お好み焼きともんじゃ焼きの中間?
玉子焼きのふわふわバージョン?
それを明石焼きみたいなダシ汁で食べるみたいなヤツでした。


ふわっふわのとろっとろでお~いしぃ~~~!

ダシ汁以外にも、様々な種類のソースが置いてあり、色んな味が楽しめたよ。


テーブルはこんな感じぃ。
お店の名前は『喃風』というところです


喃風で軽く飲んだ後、バッパーに戻る通り道にあった小さな鉄板居酒屋『あっちっち』というところに入ってみた。

ここでは、地元の方々と仲良くなり、マッコリのボトルや焼きそば等をご馳走になっちゃいました。ありがとう~^^
そして、3時過ぎまでワイワイワーイ
お店には韓国国籍の方も多く、韓国語での会話もできて楽しかった~


ピリ辛な焼きそばグッジョブ

あっちっちからバッパーまで徒歩3分。
その間に出会った自転車のおじさんにナンパされ「朝まで一緒にいよう」って。
オイオイww

『まだ起きている』のか『もう起きた』のかわからないが、こんな夜中に自転車でぷらぷらしているおじさんって一体・・・w

※ちなみにバッパーでの宿泊を選んだ理由は、外人を含め色んな旅人が集まる場所なので、色々な話が聞けるかなと思たので。しかし、3時帰り7時出発な私達には、全く旅人と出会う機会が無かったww

     1日目終了

3時間睡眠という過酷な中、へにょへにょになりながらレンタカーを借りに行き、四国へ向けて出発した。



まずは淡路島を抜け、大鳴門橋(おおなるときょう)を通り徳島へ。


大鳴門橋。
写真はウィキペディアから拝借


ここは、渦潮が見られることで有名で、この橋桁空間には地上(海上?)45mの場所に、大鳴門橋散歩道が設置されている。
ところどころにはガラスの床があり、そこから見る鳴門海峡の激しい潮流は圧巻です。

高所恐怖症の私は、450mもあるこの散歩道をずっとへっぴり腰で歩いてましたw

このエリアには他にもエスカヒルという、ものすっごい長いエスカレーターを上って行く展望台などがあり、眺めが抜群でした。


エスカヒル展望台にて。
これが北海道人と四国人(どこの方かわからないけど)の違いっすか?w


そんなわけでこの辺のエリアを散策した後、香川の讃岐うどん探しへ

「おいしいうどん屋はだいたい12時くらいで閉店するよ」と聞いていたにも関わらず、香川県に入った時は既に11時半。

ネットでランキングを調べてみるも、やはり12時~13時まで。

そんな中、なんとか17時まで開店しているお店を発見。
急いでそこを目指す。


釜あげうどん長田in香の香


釜玉うどん♪

念願の讃岐うどんを食べ、今治から瀬戸内しまなみ海道を通り広島県へ

ホテルに到着した時には既に22時を過ぎていた。
1日中車で移動していたのでかなりお疲れモード。

ってなことで、この日はホテルのお部屋で軽めに乾杯

次の日の観光ルートや泊まるホテルなどを調べて早めに就寝した。


     2日目終了




もっと見たいかぁ~い?


海外に行きたくなった人は
クリックするのだぁ


ハワイ おまけ

2011年07月11日 | 海外旅行記
泊まっていたアコモデーションは『アンバサダーホテル』



キッチンには調理器具や食器類等全て付いていて、ホテルというよりコンドミニアムな感じです。

長期滞在の方にはオススメ
(H美の家から3分だしw)

お部屋の中は、ハワイアンキルトチックに統一されていて可愛かったよ。


ベッドルーム


バスルーム。大根のような足は自粛w




もっと見たいかぁ~い?


海外に行きたくなった人は
クリックするのだぁ


ハワイ その3

2011年06月10日 | 海外旅行記
4日目は1日中ショッピング



午前中にアラモアナショッピグセンターへ行きLOCO BUTIQUEの水着をゲット
日本じゃなかなか着れないだろうな~と思いつつ買ってしまった。
そのうちどこか誰にも見られない所で着よう。(ΦωΦ)ふふふ・・・



それにしてもハワイの小物はどれもみんなかわいすぎる
ハワイアンキルトも最高にかわいい
もぉ~全部欲しいよぉ

午後からはワイキキビーチやメインストリートをお散歩しながらショッピングに没頭した。
何回も言うけど、本当にハワイアン雑貨はかわいすぎる!




ワイキキビーチ

Apple storeには、発売したばかりのipadが30~40台ずらりと並んでいて、大勢の人達がいじくりまわして遊んでいた。
もちろん私も例外ではない。
(」゜o゜)」<当たり前田のクラッカーだぜ~

この頃ipadは日本でまだ発売されていなかったので、それはもう、はしゃぎまくり。
ツイッターなんかもやりまくった

最後まで買うかどうか迷ったが、日本に帰ってから改めて手続きを行うことを面倒に思い、諦めた。

帰ってきてから買ってこなかったことを相当後悔したが、今になって買って来なくて良かったなと思っている。(私にはiphoneで十分だと思うのね)


調子に乗っていじくりまわすバカ女w

少しあたりが暗くなりかけた頃、一緒にショッピングをしていた香織が「買おうか悩んでたけど、やっぱり欲しいキャップがある!」と言い出した。

そのキャップは雑誌に載っていたもので、どうやら場所は午前中に行ったアラモアナショッピングセンター近辺だという。
バスに乗らないと行けない場所だ。

閉店時間が迫っていたけれど、「購入できる日はもう今日しかない!買わないと絶対に後悔する!」と言いながら、一人で出かけて行った。

私は一人のんびりとショッピングしていたが、途中、Y朗さんと逢引をすることになった。(逢引って・・・w)
まぁ、逢引は嘘なのだけれど、用事があったのでY朗さんと会い、お話をしているところに香織が戻って来た。

無事キャップをゲット出来て喜んでいる香織だが、その道中軽く迷子になり、通りがかりの人に道を聞こうと「Hey, where are you going?」と話しかけたそうだ。

「ねぇ、これからどこ行くの?」である。
完全にナンパではないか!(≧m≦)ぷっ

いつもそんな感じにおとぼけな香織とY朗さんと三人でディナーに行くことにした。

ハワイに来たのに『ロコモコ』を食べてない!ってことに気づき、ロコモコが食べれる『LULU'S』というお店に連れて行ってもらいました。

ここは、バックミュージックが生バンドなので、ただでさえテンションが上がっている私達のテンションを更に上げる。


ハワイアンミュージックがたまらない


戦利品のキャップを被り、ご機嫌な香織ちゃんとバカ女

このお店では、私が普段飲んでいるような日本酒やウーロン杯はもちろん無いので、お洒落なカクテルを飲んでみた。



・・・・・



ポクポク・・・
(-ノ-)/Ωチーン・・・



やっぱりダメでした・・・
やはり私の胃は洒落た飲み物は受け付けないようです


ロコモコやパスタ等全部おいしかったよ

三人とも少しほろ酔い気分でご帰宅。

Y朗さん、本当にご馳走様でした!




もっと見たいかぁ~い?


海外に行きたくなった人は
クリックするのだぁ


ハワイ その2

2011年03月17日 | 海外旅行記
2日目はH美の知人Y郎さんにドライブに連れて行ってもらった。

昔の人ならわかると思うが、日立のCMで流れていた「この木なんの木気になる木~♪」という歌のモデルとなった木を見に行ったり、ショッピングセンターにお買い物に行ったりした。


このぉ~木なんの木気になる木ぃ~♪
名前も知らない木ですからぁ~♪



カメハメハ大王♪

夕方になり、Y郎さんの所属するヨットクラブに連れて行ってもらい、ヨットを眺めながら赤ワインをたしなむ。

かんぱぁ~い

途中からH美の旦那様や友人達が加わり、更にビールや赤ワインをたしなんだ。

既にお分かりの方もいるかと思いますが、私の場合「たしなむ」のは最初の10分だけ。
既に、その表現をはるかに超えた飲み方になっていた。


酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞぉ~♪
(グラスを持っている私の小指が立っているのが気持ち悪いとの指摘ありw)


友人達の中に、ハナウマ湾で働いているK丸氏もいた。
K丸氏が「明日ハナウマ湾にご招待するよ」と親切にお誘いしてくれていたにも関わらず、私は「サーフィンがしたいの!ハナウマ湾には興味ないの!」と、わがまま侍になっていた。(らしい・・・

そして
いつものごとく夜遅くまではしゃぎまくり・・・、いつものごとく次の日の朝は二日酔い

頭いたっ
気持ちわるっ

しかし前日わがまま侍な私が朝一でサーフィンに行くと宣言していたため、朝一でH美がホテルまで迎えに来てくれた。

う~ん。サーフィン・・・無理ぃぃぃ~

一緒にサーフィンに行こうと誘っていたY郎さんも車で迎えに来てくれていたが、あまりにも気持ち悪かったため、一度ご帰宅していただき、再度1時間後に迎えに来てもらった。

その間、H美はホテルのお部屋で待ちぼうけ~。
「きよちゃんのグダグダ久々に見た~」と言って笑っていたが、内心プンヾ(`・3・´)ノスカプンだったのだろう。

気持ちの悪さも頭の痛さも相当酷かったが、前日の私のわがまま侍っぷりを考えると、すっぽかすわけにもいかず、だからと言ってサーフィンが出来る体調でもないため、結局ハナウマ湾でのんびり過ごすことになった。

ハワイまで来てみんなに迷惑をかけるバカ女


透き通るような綺麗な海

ハナウマ湾では、3時過ぎまでマッタリのんびりと過ごした

マッタリのんびりと言っても、私だけはそそくさと忙しかった。
何故なら、ビーチとトイレを10分に1度の割合で往復していたから

3時半にK丸氏の仕事が終わったので、今度はK丸氏の車でショッピングモールに連れて行ってもらった。

「ここは雑貨がとても安いよ」
と教えてくれた雑貨屋さんは、本当に安くて可愛いものばかり!
ついつい二日酔いも忘れ、ショッピングに没頭してしまいました

すっかり場所も名前もを忘れてしまったけど、このお店はかなりお勧めです
是非どうぞ(どこだよっw)


K丸さんとハナウマ湾

夜はY朗さん宅でBBQパーチーを開いてくれました



バルコニーから見えるプルメリアの木やワイキキビーチがますます幸せな気分を演出してくれる。


バルコニーからの景色。
プルメリアとビーチで癒される



リビングもハワイアンで癒される

私の第2の故郷、ゴールドコーストを思い出す。
南国は、人をやさしい気持ちにさせてくれる気がするね。


一生懸命調理する道産子と九州男児。
とびっきりおいしかった!



みんなで一緒にハイチ~ズ!!

あれ?
一人だけモザイクいらない人いるね。

はい、それがY朗さんですw

皆さんありがとう~~~


もっと見たいかぁ~い?


海外に行きたくなった人は
クリックするのだぁ


ハワイ その1

2011年01月11日 | 海外旅行記
2010年のゴールデンウィークはハワイに行ってまいりました。
5月3日から6日間。

千歳空港から直行便で約7時間
3日の夜7時に出発したのに、到着したら3日の朝6時。
タイムマシンにでも乗ったような気分になる

さて、ホノルル空港に到着し、まずはバスでH.I.S.ツアーデスクへ。
ホテルのチェックインが15時であるため、まだホテルには入れない。
そこで、ツアーデスクに荷物を預け街ブラに出かけた

この、H.I.S.ハワイツアーは「LeaLeaトロリー」が無料で乗り放題
トロリーは、「アラモアナライン」「ダウンタウンライン」「ダイヤモンドヘッドライン」の3ルートあり、ホノルルの主な主要スポットを回ってくれる素敵なバスです。


トロリーバス。運転手さんも陽気で楽しいよ~

まずはダイヤモンドヘッドラインに乗り、のんびりとダイヤモンドヘッド観光をした。

ショッピングも交えのんびりしているとお昼くらいになったので、ハワイに住んでいるお友達の家に遊びに行ってみることにした。

彼女はグラビアアイドルなんかもやっていたため、私に負けず劣らずナイスバディーである。
(ん?何か文句でも?


最近結婚を発表したので、書いても大丈夫かなとも思うが、念のためイニシャルで書くことにしよう。
友達は、黄色い会社に所属しているN本H美ちゃん

H美の住所と地図を頼りにぷらぷらと歩いていたら、変なキャラに出会った!

ひゃ~~ ヘ(゜д゜)ノ ナニコレ?
ホタテ?
にしても、なぜ頭を強調する?
もしかして下ネタ??w



横にはリアルキャラまで・・・
   

一体なんすか、このキャラは。
知っている方はご一報をw

そんな変なキャラ達を笑いながら歩いていたら、すぐにH美の家に到着した
H美とはちょこちょこ連絡は取り合っていたものの、会うのは3~4年ぶり位だった。
Long time no seeである。
いや、英語で書いた意味は全くないんですけどねw

さて、H美の家はマンションの最上階。
眺めが抜群である



おひさ~~~!!!
や~ん、全然変わってな~い!

など、久々の再会を楽しんだ後、

H美「なんか飲む~?ジュースかなんか。あ、ワインもビールもなんでもある・・・・・」
私は少し食い気味に「いや、もちろんビールでしょ!」
遠慮のない女である。すまんね

H美「お昼食べた?おなかすいてない?なんか作ろう・・・・・」
私は少し食い気味に「うん、食べてない。なんか作って!」
本当に遠慮のないバカ女である。ますますすまんね

H美は昔「1万円生活」「愛エプ」というTV番組にも出ていたほどお料理上手。
「冷蔵庫にあるもので適当に作るわ~~」といいながらパパパ~っと10分程度で作り上げたサラダパスタ

これがまたうまいんだな



しばらく昔話や彼女の近況話等で盛り上がり、夕方になってしまったのでホテルにチェックインしなければ。
私「アンバサダーホテルなんだけどわかる?」
H美「わかるもなにも・・・そこだしw」

バルコニーから指差す方向を見るとすぐにアンバサダーホテルの看板が見えた。

ちかっww



ホテルにチェックインした後は、「ハワイで一番おいしいタイ料理」と書かれた怪しいタイ料理を食べに行き、その後ショッピングへ・・・

0時頃に銃声らしき音が聞こえ(たぶん違うけど)、その後パトカー数台が中心部へ走って行ったので、「事件だ事件だ」言いながら野次馬根性で見に行ってみたけど、何が起こったのかわからずじまいだった。

残念w


余談だが、H美の家にあったワイン
日本でもおなじみのYellow tail(イエローテイル)であるが、その大きさには驚いた。


日本の大きさの倍はある。




もっと見たいかぁ~い?


海外に行きたくなった人は
クリックするのだぁ


ゴールドコースト 番外編

2010年12月18日 | 海外旅行記
ゴールドコーストに住んでいた頃、日本(秋田)から遊びに来た友達が撮ったビデオテープが押入れの奥底から出てきました。

ビデオテープを編集したもので、しかも編集ソフトもひどい安物であるため、かなりグダグダな仕上がりになっているが、せっかくなのでご紹介しようw

このビデオに写っているおうちは、カスケードガーデンというおうち。

ゴールドコーストその2の後半に出てきたおうちです。

なるべく顔がアップで映っているところを削除したら、ほとんどカットになりましたw
が、若干顔バレな部分もあります

そしてなぜこのブログ名が「バカ女」となっているのかがよくわかるようなバカっぷりを発揮していますww



で、このビデオ内に私は写っていません。



・・・ということにしておいてください。








ビデオにはびっくりするようなシーンもたっくさん撮影されていましたが、もちろんこんな公共の場に出せるような代物ではございません。
放送禁止で捕まります


気になる方は直接私のおうちまで見に来てくださいw
友達に見せたら大爆笑してました




もっと見たいかぁ~い?


海外に行きたくなった人は
クリックするのだぁ


ニュージーランド その5

2010年12月14日 | 海外旅行記
このブログ始まって以来の「その5」です。
若干書きすぎたかな


ってなことでラストいっきま~す。
(アムロいっきま~す的に)

(2010年)2月11日は午前11時の飛行機でクライストチャーチからオークランドに向かい、12日の朝オークランドから日本へ帰国する予定になっていた。

なので、朝8時前にはホームステイの家族とサヨナラをし、レンタカーでクライストチャーチ空港まで向かった。

それまで車に付いていたカーナビはホストファミリーの持ち物であったため返却。
何も情報を持たぬまま空港へと無事に着けるのかかなり不安だったが、やはりニュージーランド。私でさえ迷わなかったw


迷子にならないか少しドキドキしながら運転中w

無事に飛行機に乗り込み、ニュージーランドで一番大きな都市オークランドへ・・・
(首都はウェリントンですのでお間違いなく)

オークランドはクライストチャーチから1時間20分。
あっという間に着きました。


シティまでのシャトルバスを見つけたので乗車。

ではでは、シティの様子3連発   







街の造りがオーストラリアのブリスベンやシドニーに似ていて、「あ~帰ってきたんだ!」という気持ちになりました。

オークランドで過ごせる時間はたったの半日。
遠くに行くこともできないため街ブラをして過ごした。

ただ、徒歩で街ブラしても狭い範囲しか見ることができない。
オークランド市内全体を見てみたい!
それにはどうしたらよいか・・・

おっ
あそこに見えるのはオークランドタワーではないか

ってなことで、高所恐怖症な私が何を間違ったか、オークランドタワーに登ってみることにしたのだ。

タワーの麓に到着。
下からみると、こぉ~んな感じ。



なんかタワーの上から下までびょ~んとロープが垂れてます。
なになに?スカイジャンプ!!???
アホかっ! 見ているだけで震えが止まらんわ

とりあえずタワーの中に入り、チケットを購入する際に並んでいたら、中国人観光客の軍団にどば~~~~っと横入りされた。

「あ~あ、また中国人だよ、こりゃまた嫌だな」と思っていた所に、軍団を取りまとめているガイドさんらしき人がいたので、「あの~私さっきから並んでいるんですけど、この人達なに?」と半ギレで言ってみた。
するとガイドさんは中国語でおそらく「きちんと並んでください~」みたいなことを軍団に向かって叫んだ。
その途端全員ギロっと私を睨む。

私  「マナーが悪いですね」
ガイド「すみませんでした」
私  「別にいいですよ。わかっていますから。だって彼らは中国人ですからね」
と、若干の嫌味も言っておいた(嫌な女w)

このタワー、エレベーターに乗った瞬間から恐怖が始まる。
床がこんなんだもん


ひ~~~~~

展望台の床もこんなん



ひ~~~~~

かなりへっぴり腰になりながら、一応360度眺めてきましたよ。





そして・・・
あ、バンジーの人がぶら下がってる。

タワーの中でさえこんなにへっぴり腰な私が、あんなところに吊るされたら、おそらく心臓が止まることでしょう。



そうこうしているうちに~~

ひ~~~~~



ものすごい勢いで落ちてゆかれましたw

タワーはとっても怖かったけど、シティ全体が見渡せたので良かったよ

ちなみにオークランドで泊まったホテルはコプソーン・ハーバー・ホテルでした。


ホテルの外観


私のお部屋からの景色

そんな感じで楽しいオークランドの観光も無事終了しましたとさ。

いや、仕事ね。



もっと見たいかぁ~い?


海外に行きたくなった人は
クリックするのだぁ