goo blog サービス終了のお知らせ 

パパの一言

一児の父でございます。

生まれてくる子のため(4)

2008年07月22日 19時28分24秒 | Weblog
今日は私の皮膚を見てもらいに、都営新宿線の篠崎駅にある「駅前クリニック」へ行ってきました。妻も運動のためと付き添いです。
私の家からは遠いですが、知り合いが
『ここの先生はホントにいいから行ってみなよ』
と行ってくれたのでさっそく試しに行ってみることにした。
篠崎駅に14:30についた私達は15:00からの診察前にトイレに行こうとライフへ。。。(ライフさん、買い物しないですいません。。)
それから篠崎駅前クリニックへ行くと20分前にもかかわらず、10人ぐらいの人達が待ち行列を作っていた。私の妻は妊婦のため、椅子に座らせてもらい、診療時間になるのを待つと、看護婦さんがドアを開けてくれたので、受け付けに整列して向かった。診察を受けた感想はまだ試してないからよくわからないが、効き目が凄かったらこのブログで掲載するつもり。

そのまま帰ることにしたが、私の妻は7ヶ月半ぐらいの妊婦のため、3時間以上の電車は病院から禁止されている。私は妻がお腹が空いているだろうと思い、カロリーメイトを二人で仲良く食べました。

皆さん、電車の中で妊婦を見かけたら席を譲ってあげましょう。。。

生まれてくる子のため(3)

2008年07月21日 17時11分25秒 | Weblog
ハロー!!

皆さん、こんにちわ。
(もう17時近いからこんばんわですかね?・・・)

昨日は妻が朝の4時まで寝れなかったそうです・・・
やはり肩こりが酷いのか、明日は産婦人科の日ですので先生に聞いてみるそうです。

本日は母が家に来ましたので、今後の事(ベビーカーなど)について話し合いました。
母の時代と今の時代では設備や環境、道具などが違いますが、子育ての基本は絶対に変わらないから、いろいろとアドバイスをもらいました。

その中でよい言葉というか、そういうものがあったので

「あなた(旦那)は気楽に考えなさい」

私の心中を察したのか、ずばりです。
父親とはなんぞやとかを考えていた私に、そういう事を考えるならもっとリラックスすることをしなさい
と言われ旦那が焦ると妻にも影響があるからだと思いますが、生きてきた価値ある意見を頂きました。

母が帰ってからは、妻と散歩&買い物をして、DVDをレンタルで借りました。
(シンデレラがニューヨークに行くやつです。。。)

今、妻は洗濯を干しています。

ほのぼのとした休日を過ごしています。。。

あ、そうそう、母が佐渡へ旅行に行ったのでお土産を買ってきてくれました。
そのキーホルダーを写真で載せてあります。

子供が生まれたら、子供の分も佐渡へ行って買ってこないと・・・・
と思う今日でした。。。

生まれてくる子のため(2)

2008年07月20日 21時33分34秒 | Weblog
今日は妻とお腹の子供と池袋へ行きました。
やっぱり日曜日は人が多いですね~(><)
妻とある場所へ行き帰りに三越で涼んでから帰宅しました。

さて昨日のブログで書いたマッサージ効果はというと、妻は熟睡できたそうです。
妻:「久しぶりにいっぱい寝れたよ~」
と上機嫌でした。夫として嬉しかったな~。

妻への愛情としてマッサージをすることや、いろいろとサポートするのは
生まれてくる子供のためにも私はやっていきたいと思っています。

最近は子供の事をよく考えて
「あそこに一緒に行きたいな~」とか「ああいう遊びをしたい」などを考えています。私の可愛い可愛い子供が妻のお腹に入っていると思うと、やはり夫としては妻に優しくしたいし妻を守りたいと思う。
近頃はお腹パンチをするらしく、妻は
妻:「またパンチした~」
とか
妻:「今度はキック」
と嬉しそうに言います。

私にとっても初めての子供ですので、それまでに子供の親となる準備をしようと思います。何事も全ては修行です。逃げずに立ち向かうことが大事です。

子供が生まれてくる方も子供の親となる方も、皆さん、子供は宝です。
自分達夫婦だけでなく、私達の親やお婆さん、お爺さん、親戚、そして全てにおいての宝です。

あまりまとまってないけど、いいかな・・・。。

生まれてくる子のため(1)

2008年07月19日 17時21分28秒 | Weblog
これからは趣向を変えて生まれてくる子供の事を毎日ブログに書こうと思いましたので、もしこれから子供が生まれてくるパパさんがいましたら返事ください、交流しましょう。

今、妻は25週目ですので出産予定日は10月末の予定となっています。
最近、妻が凄く睡眠不足で旦那の私としてはなんとかしてあげたいと考えて
私が通っている(疲労で通っているマッサージ)の先生にその事を話したら
[先生]「それはかわいそうだね、ちゃんとマッサージしてあげてる?」
と言われ、あまり妊婦をマッサージしても大丈夫なのかと心配していたのだが
先生から
[先生]「それは愛情がないよ~、ちゃんとマッサージしてあげなよ、レクチャーしてあげるから」
との事で妊婦にもできるマッサージを教えてもらった。

注:これはあくまでも私が聞いた範囲ですので、保障はできませんが・・・

まず、脚の太ももだがかるーくなでてあげる感じで下から上にかけてやってあげるといいらしい。
次に首だが、揉み解すのではなく、凝っている箇所(少しでっぱっているらしい)に親指をあてて、かるーく押してあげるのがいいらしい。
あとは首を上に持ち上がるストレッチと脚のストレッチをしてあげれば少しはマシになって寝れるようになるのでは?と先生は言っていた。

先程、マッサージから帰ってきた私は早速妻にやってあげると
「全部痛いのは、全部凝ってるらかな?」と・・・・

ごめんな~、ここまで固くなっていたとは、愛情を込めてたっぷりと毎日マッサージをしてあげるからね。。

さてさて、話は生まれてくる子供の事になるが、先日哺乳瓶や肌着、寝るシーツ等を買い、来週はベビーカーを買う予定だが、少し気持ちが早いかな??
(初めての子供だから仕方ないのか・・・)

しかし、未だに自分が親になると言う実感がわかない・・・
男とはそういうものなのかな~と思いつつも親になるためになにかすることがあるのか~と考えてはいるが、うーん、男とはこういう生き物なのかと考えてしまう。
知り合いも子供が出来てから禁煙したと言っていたし(私は吸っていないが)
生まれてからでないと実感がわかないのかと思いつつも
妻の負担を少しは軽減できないものかとマッサージや愛情で
カバーしようとしている俺って、カッコいいかな?・・・・・

格好ではなくやはり中身だと思うと、いろいろと妻に対して思いやりや手伝いができないものかと思えてくる。
やはり夫婦で協力しあっていろいろと乗り越えたいしね。。

出産まで妻をサポートする決意をもって、これからこのブログを出産まで書いていこうと思います。。。



ジョギングの素晴らしさ

2008年07月10日 19時47分30秒 | Weblog


私は今、毎日のようにジョギングをしている。
1日5キロ~7キロ程度を走ったり、歩いたりしているがそれだけでも体力がつき、脂肪が燃焼できる。そもそもジョギングのキッカケは体力づくりと気分転換にあったが、今では面白くて仕方がない。11月の私が住んでいる街のマラソンにも出ようと思っている。
靴は「ニューバランス」ではないが、CM(下記の動画」を見ていて、ニューバランスの靴もいいな~と思ったりもした。

皆さんも、これからジョギングなどはいかがだろうか?


<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=8,0,0,0" width="350" height="370" id="decowaku" align="middle"><param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" /><param name="movie" value="http://media.video.ask.jp/vcaster/player/decowaku.swf?vendor_id=c959cb7e-6549-102a-b11a-00163583b58a&video_id=1ec01f2b-0e9e-4584-8386-4d9e3776576f&l=34&checkStatus=2" /><param name="quality" value="high" /><param name="bgcolor" value="#ffffff" /><param name="allowFullScreen" value="true" /></object>

ほのぼのと書きました・・・

2008年06月13日 20時14分04秒 | Weblog


以前、妻と土手に行った時に撮った写真です。
いつも私を陰ながら支えてくれる妻にいつも感謝しています。

その気持ちを込めて、本日はこのブログを書きました。

これからも妻を大事にし頑張っていきます。

ほのぼのとブログを書いてしまった・・・(笑)

努力はいいけど安易な望みは人生を駄目にする

2008年06月12日 16時55分30秒 | Weblog
 最近、表題のように感じる事が多くなってきた。と言ってもまだ28歳なのだが・・・
 努力とは「ある目的のために力を尽くして励むこと」である。
自分の将来のために、人の役に立つためにと努力して勉強すること、また身体を動かすことは非常に良いことだと思う。ただ安易な望みは逆に人生を駄目にすると思っている。例えば「○○がほしい」「○○なんだけどどうにかならないかな?」「楽してお金がほしい」などだが、これはただの願望であり、そうなるための努力をして初めて手に入れられる。しかし、ただ思っているだけではどうにもならないのが世の中である。私は世の中は90%以上の私利私欲を出した事が上手くいかないと思っている。「ああなればいいのに」と思ってなった試しはほとんどない。「どうにかなるさ」と感じてどうにかなった試しはなく、必ず遅くなってから自分が「どうにか対処している」のが現実であり、私利私欲で考える安易な望みは、ほとんどが自分中心の出来事であり、周りを脇役とした言うなれば「自己主義」の世界だと考える。

 「はたらけど はたらけど猶わが生活楽にならざり ぢつと手を見る
これは石川啄木の有名な詩であるが、切実な現実を物語っている。

 しかしだからと言って、なにも安易な望みを持たずに生きていくのは私達人間は絶対に無理なことである。しかしその答えを私は以下の文に感じた。

 「今、目の前にある現実を大切に生きよう」

将来の事、安易な望みを考えて現実から逃げたり回避するより、現実から逃げずにその場にある他の幸せを探した方が人生は面白いのではないかと思う。なぜかと言うとここからは私の考えになるため、賛否両論あるかと思われるが、楽しい事、嬉しい事、この2つは終わりが必ず来る、終わると楽しい事、嬉しい事はそうではなくなる、逆に辛いこと、苦しいことは我慢をしていれば終わりも来るが、なかなか終わらないものである。ならばその苦しいこと、辛いことに立ち向かい、立ち向かいながらも周りの幸せを感じつつ、乗り越えていくことにより、より楽しい事、嬉しい事があるのではないだろうか。「私だけが苦しい」と感じているから辛い事が余計に辛くなるだけで、実は周りも同じように辛いことに直面している。今ある現実を大事にしていくことで、たとえ「今」が辛くても乗り越えて辛いを楽しいに変えることができたらどんだけ人生は楽しいだろうか。

 私は現代の青年(10代~30代)に一番必要なことは
1・今、目の前にある現実を大切に生きること。
2.困難があってもそれに立ち向かうこと。
3.努力をすること。

この3つが大事だと思う。

 私は今年、子供を授かる。
今、私に出来ることをして生まれてくる子供がすくすくと育つ環境を作るために
現在「中小企業診断士」の資格勉強中である。また家では料理なども取り組んでいる。この1分1秒を無駄にせずに頑張ろうと思う今日この頃です。 

私のベイビーに教えられたこと。

2008年06月06日 23時40分04秒 | Weblog
 目標を持つこと。
これは未来への希望ともとれる言葉である。

 ああいう職業につきたい、ああいう大人になりたい、ああいう人に憧れるなど
目標とは私達を常に前へ前へと誘ってくれる。
 私は近年の世の中は目標が持ちにくい世の中になったと思っている。
情報社会がそうさせたと言ってしまえば、これまでの人類の発展を否定するような発言となるため、そうは言わないが、現在の日本はそういう国になっている。
なぜ目標がもてなくなったのかは先も述べたように情報社会となったからであるがそれは発展のため仕方ないことである。しかし、本来の私達が必要としている、探究心、自ら歩き、自ら赴き、自ら調べる、五感を使うことからは現在の社会は遠ざかっている気がする。
 私達の親達は田んぼの手伝い、ザリガニ釣り、泥まみれになるまで遊んだ少年時代、なにをやっても成功するかのように思えた青年時代を歩んできた。そのために
90、80、70、60の方々は教養があり、今でも夢があり、そして謙虚さがある。
日本が情報社会となって失ったものは多く、得たものは少ない。

謙虚さ、希望、夢・・・今の若者に必要なこと、これを今一度、みんなで見ようじゃないか!!

 私達はもちろん現実を生きているから、辛く、厳しい毎日を送っている。
しかし、それに立ち向かってこそ、本当の幸せは訪れるのだと私は思っている。

 本当の幸せ、本当の自由、これを掴み取るのは現実から逃げない人間だけだと私は思っている。

 私の話になるが、私には10月に生まれてくる子供がいる。
まだ妻のお腹にいる私の分身、可愛いベイビー。
その可愛いベイビーからまた一つ教わったことがある。
それは

「辛い時ほど、頑張らなきゃいけないんだ」
ということ。

私は辛くなると子供の事、妻の事を考えるようにした。
確かに私一人では私の辛さは一人分だが、子供、妻のためにこの辛さを耐えようと思うと、その辛さはほぼ0になる。無理をするわけではない。

「覚悟を決める」ということだと私は思った。

今日は私の転換期でもあると思う。
それを教えてくれたのは他ならぬ、まだお腹にいる私のベイビー。

今日の一言
「お前が生まれてくるまでにいろいろと頑張るからな!!」

web業界の転職ならデジタルスケープ

安倍氏発言で緊張走る 歴代首相が胡主席と朝食会

2008年05月08日 22時08分30秒 | Weblog
「無事釈放を…」安倍氏発言で緊張走る 歴代首相が胡主席と朝食会

以下は上記ニュースの抜粋!!

朝食会は午前8時からの約1時間で、会場の日本料理屋入り口では中曽根氏らが出迎えた。計6回の靖国神社参拝をめぐり、中国側と対立した小泉純一郎元首相は「おれが行ったら、胡主席は来ないんじゃないか」と周囲に漏らしており、姿を見せなかった。「みなさんとお会いできるチャンスを得て大変うれしい。このように一堂に会するのは初めてであり、かなり創造的な形だ」胡主席はにこやかに謝意を表明し、中曽根氏の正面の席に着いた。タケノコ、マグロのづけ、銀ダラ西京焼き、しじみ汁…と旺盛な食欲でたいらげたが、「さすがにおかわりはしなかった」(海部氏)という。中曽根氏は「今まで日中関係は必ずしも良好ではなかったが、7日の日中共同声明により新しい展開が可能になるだろう」と胡主席来日の成果を高く評価。海部氏は東シナ海ガス田問題について「だんだんよい方向で進んでいるようなので、ぜひその方向で進めてほしい」と要請した。こうした会場の「緩い空気」(出席者)が一変したのは、続いて安倍氏がこう発言してからだ。「お互い国が違うので、利益がぶつかることもあるが、戦略的互恵関係の構築に向け、相互訪問を途絶えさせない関係をつくっていくことが重要だ」これは、小泉氏の靖国参拝をめぐり中国側が首脳交流を途絶えさせたことを暗に批判したものだった。安倍氏はその上で、「チベットの人権状況を憂慮している。五輪開催によって、チベットの人権状況がよくなるのだという結果を生み出さなければならない」と指摘した。
 会場には緊張感が走り、出席者はみな一様に黙り込んだが、安倍氏はさらにウイグル問題にも言及した。東大に留学中の平成10年の一時帰国中、国家分裂を扇動したとして中国に逮捕されたトフティ・テュニアズさんについて「彼の奥さん、家族は日本にいる。無事釈放されることを希望する」と求めたのだ。「私はその件は知らないので、正しい法執行が行われているか調べる」胡主席は、こう返答したが、チベット問題については触れようとしなかった。安倍氏の発言で生じた気まずい雰囲気を修復しようと動いたのが森氏だった。北京五輪について「中国はメダルをたくさん取る作戦でくるのでしょうね」と水を向け、胡主席の笑顔を引き出した。

安倍元首相、良くぞ言った!!!さすがはK・Y

浦和、2試合でオジェック監督解任

2008年03月17日 22時12分33秒 | Weblog
当然だろうと思う。
そもそもオジェクには戦術を組み立てる能力はなく、長谷部や小野、ポンテのゲームを作る能力に甘えていたに過ぎない。
もとFIFAのなにかは知らないが、お粗末なゲーム、体制を築いた報いは受けてもらわなくては・・・!

しかし、浦和のメンバーにも喝を入れたい。
監督が駄目でも選手間の連携などでナントカしてもらいたい。
確かに今の浦和にはゲームメーカーがいない、鈴木がそうなろうと頑張っている姿勢は好きだが、鈴木にはゲームを作る能力はない。
浦和のFW陣はボールが来てから動くタイプの選手が多いため、ボールをさばける奴が必要となる。ポン手の回復を待つか、新しいパサーを見つけるか、それが鍵を握るだろう。


またメタミドホスが検出、こんどは『メタまん』

2008年02月20日 09時48分51秒 | Weblog
メタミドホス「天洋食品」以外の冷凍食品からも、広島県で(読売新聞) - goo ニュース

今度は肉マンという皮肉な報道を聞いた。
ダンボール肉マンより悪質なメタミドホス入り肉まん!!
訳すと『メタまん』、ドラクエのモンスターに出てきそうな名前!!

そのメタまんが日本に出回り、一人の老人がお腹の違和感を訴える事件が発生。
中国という国がいかに恐ろしいかを改めて感じた。

『日本人は弱すぎる!!』という中国の方々のリポートを見て、『毒物を混入しておいて弱すぎるはないだろ!!』と開いた口がふさがらない私の感覚はおかしいのだろうか・・・、いやいや、それはありえない。
もし、逆の立場だったら、中国側は必ず『日本側の宣戦布告』とか『日本人はモラルがなさ過ぎる』などと大袈裟に取り沙汰されるのは目に見えている。
今年はオリンピックが中国で行われるが、世界の何十カ国がオリンピックの事前合宿等を『日本』で行うと言っているそうではないか!!
世界から見ても中国は『モラルがない国』『食、環境に対してお粗末な国』という認識がある証拠であると私は思うが、皆さんはいかがだろうか?
現在、中国はバルブだが、これはオリンピックが終われば徐々に消えていくのは必然と私は考えている。そうなった時、中国は世界から見放され、孤立するだろう。
アメリカのオバマ氏は日本より中国との取引を尊重する姿勢を見せているが、それも来年には日本との取引をという方向に変わると私は考えている。

今回のメタまんにしてもそうだが、モラルのない国は必ず滅びます。
これは歴史が物語っている事実です。特に中国はそれを教訓にできる事柄が山ほどあるのに、なんでわからないのか私は不思議です。。。

孔子の子孫がマナー(教養)の本を書いたそうです。
孔子が生まれて2500年、今でも孔子の子孫がマナー(教養)を教えなければいけない中国は2500年、なにを学んできたのかと思う今日この頃です。。。

日本代表 岡田更迭してほしい

2008年02月19日 12時54分46秒 | Weblog
東アジア選手権が現在行われているが、日本代表の試合を見ていて思うことは
下手過ぎるということ。なぜあそこまで日本代表は下手になったのか?と疑問をもってしまうぐらい、北朝鮮戦はつまらなかった、まるで高校サッカーを見ているような間隔にさえなったのは私だけだろうか・・・。

しかし、面白かったサッカーがつまらなくなる原因は必ずあるため(因果関係)、そこを探ってみようと思ったが、探るまでもないが探ってみた。

■選手層の薄さ!!
岡田監督がの選手を見る目が悪いとは言わない。
オシムからメンバーを変えないで来たためか、岡田監督がしたいサッカーをできていない、そのような印象をうけた。
例えば、羽生選手をトップ下の位置(北朝鮮戦はMFが3-1の布陣)においた時点で間違い、羽生はあそこのポジションは出来ない選手(せいぜい右か左で前に上がってセンターリングをあげれば良しとする選手)、また山岸選手は・・・(なんか遠慮して)サッカーやってる印象があり、山岸選手にボールが回るとぎこちない動きしかできていない(なぜ、代表に入っている!!)

北朝鮮戦で私が満足した選手は、まあ初出場でアシストした安田ぐらいでしょう。
まあ、Jリーグの各監督もどうでもいいような大会で大事な選手に怪我されるのが怖くて、少しの怪我でも「選手を返してくれ」と言いかねないから、岡田監督の苦労もなんとなく分かる気もするが・・・・

それにしても、お粗末過ぎません?
日本代表!!

追記
ここらで、監督をラモスなんて賭けにでるのはいかが?


頑張れ!! 日本代表!!!

倖田來未の謝罪会見は・・・

2008年02月08日 09時38分36秒 | Weblog
まず、日頃の言葉遣いがよくなかったと反省をした点についてはその通りだと思うので、そこから今回の騒動が起きた事をわかっているなら良しとしようとテレビを見ながら見ていて思いつつ、やはりどこか納得のいかない会見に首を傾げてしまう。なぜなら、まず以下の内容から

「自分の行動や言動はしっかりしないといけないなと痛感しました」

あなたは幾つですか?
と問いただしたくなるような発言、倖田來未をテレビで見る時、いつも思うのが、「エロカッコいい」とか「私らしく」とか自分に自信を持っていた行動しているはずなのに「自分の行動や言動はしっかりしないといけないなと痛感しました」と今までの発言すべてを否定するような言い方!
影響力がある人間のこういう言動は若い発展途上の子供にとってはあまりにも影響があり過ぎることをもっと痛感すべきだと思う。しかもこの言葉

”「自分の行動や言動はしっかりしないといけないなと痛感しました」”
>いけないなと痛感

きちんと誤るなら正しい日本語を使いなさい!!

また、これは関係者が報じていると(yahooニュース)で記載されているが
『生出演し謝罪するという選択肢もあったが、生出演だと気持ちを伝えきれない可能性もあるため、VTR出演という形になったという』

そっちの方が、気持ちが伝わらないだろう!!
形じゃないんだよ!!形じゃ!!
とツッコミを入れたくなるような関係者の発言。。

誤っているのか、それをネタにしているのか・・・・
よくわかりません。。

「明日は大丈夫?」と思う日常

2008年02月07日 14時18分39秒 | Weblog
ニュースで取り上げられる事件は日々、悪質でおかしなものばかり。
正常な人間が行える行動をはるかに超えた異常さで事件を起こしてい犯人が
捕まるまで日常を普通に生活しているのは、絶対におかしいと思う。
しかし、そのおかしな事態が起きている日本という先進国は、日々衰退の一途を辿っている。

『日本崩壊』という言葉を1度は聞いたことがある方もいると思うが、この言葉には落とし穴がある。
日本を作っている源が『人であり、生命であり、人が作ったものである』ということ。

過去を見ても、様々な時代に先を進んでいた文明が滅んでいった。
今度は私達の番なのか~!!!とドキュメンタリー的に言うつもりは毛頭ない。

なにが言いたいのかと言えば、結局すべて自分を変えれば済むことなんだと言う事。
「俺はこうしたい」
「私はこうありたい」

思うことは勝手だが、それを現実として発散させてしまうのはどうかと思う。
周りの空気を読めないとかそういう問題ではなく、そもそもそう育てた親の問題だと思う。
それに人を巻き込んでまで、自分の考えを主張したいか!
ただのわがままな大人が増えてきた気がするのは俺だけだろうか。

最近、私の知り合いが別居した。
すごく仲のいい夫婦だったのにと思いながらも、なぜ別居したのかが分かる気がする。
原因は
1.お互いが主張を譲らない!
2.お互いが子供である。
3.子供のことより、自分が優先。

悲しいことだと思う。
夫婦ではなく、彼氏彼女から抜け出せない二人、犠牲になった子供。
結局、親の生き方で子供の人生は決まる、それは人類が文明を持つ前からの鉄則であり
そのために親は子供に厳しくしつけをする。

しかし、そのしつけをする親がしつけがされていなければ、どうしようもない。
結局、その子供の親の親が悪いのだ・・そしてまたその親も、その親も・・・・

これを国が専門家が理解したときに日本は変わると思う。
因果の道理「原因があって結果」の法則は、2代、3代と積み重なった時に初めて
わかるのかもしれない・・・。

★---『PR』---★