goo blog サービス終了のお知らせ 

パパの一言

一児の父でございます。

本日も晴天なり

2009年06月30日 21時41分26秒 | Weblog
皆様、お仕事お疲れ様でございます。
ホッと一息、珈琲かビールをお飲みになり休むのも大事でございます。

さて前回のブログで書いた渡辺淳一氏の「鈍感力」でございますが、私の生活面でいろいろと助けられているのでございますが、その中でも、職場でどんなことがあろうが、どんな皮肉を言われようが「我、関せず」と「皮肉を言ってくれてありがとう、これからもどんどん言ってね、そうすればもっと頑張れるから」と思うようにと書かれていたあの文章が役にたっているのでございます。

人は自分が嬉しくなれる事をしたがるのでございます。自分の大切なものを守るために頑張るのでございます。それでいいのでございます。

人がなんと言おうが、私は人の道を歩み、私の道を家族を守りながら歩んでいくのでございます。たとえ家族から煙たがれる時が来たとしても家族のために、「俺がいないとダメなんだ」と「俺を待っている家族がいるんだ」と思って、直向に行くのでございます。

不況だからと言って、自分の心まで寒くなることはないのでございます。
歌を歌い、踊り、本を読み、遊んで、楽しく過ごすのでございます。

本日の一言。

「我、関せず」
表面上はにこやかに内面は話を聞かないと楽に人生を過ごせるのでございます。

本日も晴天なり

2009年06月28日 22時10分22秒 | Weblog
皆様、日曜日はいかがお過ごしでございましたでしょうか。
私はDVDで映画鑑賞、読書、勉強と充実した一日を過ごさせて頂いたのでございます。現在私は読んでいる本は『鈍感力』という渡辺淳一氏の本でございますが、なかなか読みごたえがあり、楽しく拝見させて頂いております。

さて、蚊が飛び回る季節となってまいりましたが、先日、私も蚊のために2時間も睡眠を邪魔されたのでございます。
最終的には倒せずに寝てしまいましたが、あの耳元で「ブウウウウウウウン」という羽音が妙に気になったのでございます。
我が家は8カ月の娘がおりますので、殺虫剤も使えず蚊を叩くか逃がすしかないのでございますが、逃げてくれればここまで苦労はしないのでございます。

娘に呼ばれたのでございます。。

また、後日。。。

本日も晴天なり

2009年06月24日 23時44分02秒 | Weblog
皆様、お疲れ様でございます。
娘を持つ一児の父でございます。

水曜日は週の中間にあたり、残り2日間で休みになる(土日が休日の方のみ)ということもあり、私は水曜はストレッチ等を念入りに行っているのでございます。
やはり身体が資本でございますので、身体の疲れをとるのでございます。

本日はネタがないのでここまでなのでございます。

本日の一言
明日の事は明日考えよう。

今日、明日の事は明日しかわかりません。

ちなみに鎌倉時代は夜に考え事はしないようにしていたということでございます。
やはり夜考えるとマイナス方向に進むからでしょうか・・・。

本日も晴天なり

2009年06月19日 23時35分03秒 | Weblog
皆様、本日もお勤めご苦労さまでございました。
本日は、私は健康診断でしたので、午後からは会社を休んだのでございます。

さて人生というものは谷あり山ありと申しますが、私も谷と山の人生を歩んでまいりました。現在も進行形ではございますが、素晴らしい嫁と娘に恵まれて、険しくも楽しい人生を歩んでおるのでございます。

さて、本日の話題は父親についてでございます。
私の父親は酒乱で借金を持ち、母と離婚して膵臓癌で亡くなったのでございますが良い面より悪い面が多いように見えておりましたが、最近誤解していた部分があることが分かってきたのでございます。それは母の存在なのでございますが、母は宗教狂いで、なにかあると宗教、宗教という母でございましたので、父としては大変だった事でございましょう。私は子供の頃より母に洗脳されておりましたので、その洗脳が覚めるまでは、父がすべて悪いと思っていたのでございますが、実は母の方にこそ原因があったのではないかと思うようになったのでございます。

その事を証明しようと前に試みたところ、ずばり的中したのでございます。

人間とは怖いものでございます。
自分の惨めさを演出して自分を悲劇のヒロインのようにしているのでございます。
そして自分は間違っていない、すべて正しいと言って宗教に勧誘するのでございます。

母の信仰している宗教は「日蓮正宗」でございます。
創価学会ではございません。
以前に私も行ったことがございますが、ご僧侶の方々は素晴らしい方達でございました。しかし組織の方々は言ってることがカルト的になっていたのでございます。

私は一応、御書はすべて読まさせて頂いておりますので、それがわかったのでございます。

やはり人間が作る組織は所詮はそうなる運命にあるのでございますかね。。。

本日の一言
正法に奇特無し

正しい教えには超常現象的な事は絶対に起きないのでございます。
すべては因果でございます。

正しき人の道を歩んでいくのでございます。

本日も晴天なり

2009年06月18日 21時23分02秒 | Weblog
本日は曇りでございます。
会社の先輩は曇りが好きだと言っていましたが、私は晴れが好きなのでございます。ジョギングが好きな私は晴れると走りたくなるのでございます。
もちろん仕事中はデスクワークのため、足だけ動いているのでございます。

今日の朝は電車の椅子座り選びはみごとに失敗したのでございます。
40分以上も立っていたのでございます。
隣のおばさんの前に立っておけば良かったと思うのでございます。
暇だったので、足首の体操をしていたのでございます。

さて本日は会社の昼休みにも話題となった「地デジ」についてでございます。
皆様は地デジに換えたのでございますか?
私の家は未だにアナログを貫き通しているのでございます。
2011年になっても地デジ対応テレビは買わないと家族は言っているのでございます。私もその意見でございます。
なぜかと言いますと、ケーブルテレビがあるからでございます。
サラリーマンにとって、日々のテレビは見れないのでございます。
本日もどんなテレビを見ているかを話していて以下の結果が出たのでございます。

■連続ドラマではない2時間ドラマ
■水戸黄門のようにわかりやすいドラマ
■深夜のアニメ(一部の方)

特に水戸黄門のように40分ぐらいに「おお、印籠か~!!」と拍手できるような
ドラマは考えなくてすむから面白いと言っていた方もおられたのでございます。

深夜のアニメは、一部を除いて
「よくわからない」
という意見でございました。

アニメと言えばエヴァンゲリオンの話になりましたが、なにが面白いのかという事が議論となり、結論は「あの不思議なわかりにくいところがいいのでは」という事になったのでございます。

妻はペンギンのペンペンが人間臭くて面白いと横で言っているのでございます。

さて、帰りの電車では、椎名誠の「走る男」という小説を読んでいたのでございますが、これまた不可思議な話でございまして、気付くと乗り換えの駅になっていたのでございます。

家に着くと、いつものように娘が暴れている光景があったのでございます。
本日も一日平和だったのでございます。
平凡な生活が一番でございますね。

本日の一言
聞くは一時の恥、聞かずは一生の恥

誰でも人間はわからない事があるので、聞かずに恥をかくより聞いた方が良いということわざでございました。。

本日も晴天なり

2009年06月17日 22時36分25秒 | Weblog
皆様、本日はどのような一日でございましたでしょうか。
私は平凡な一日でございました。
それはそれは、なにもない平和な一日でございます。
平和がなによりでございます。

しかし、人の中には平凡な生活を嫌う方々がいらっしゃるようでございまして
もともと、日本の民族は中国からの移民が移り住み、農耕民族が誕生し、その後に遊牧民族、騎馬民族とが出現したのでございますが、平凡を嫌うのは政治等に関心がない遊牧民族か騎馬民族の血筋が濃い方々なのでございましょう。
少し話が考古学へと入ってしまいましたので、少し話しますと、日本には中国からの移民がもともと住んでおり、農耕民族として暮らしていました。農耕民族というからといって農業だけではなく政策、集落などを作るのも農耕民族が起源といわれております。その後遊牧民族、騎馬民族が大陸から入ってきまして、騎馬民族が現代でいうところの『偉い側』となり支配が始まったのでございます。

考古学の話はここまでとして、平凡の中に幸せを見出すことが大切なのでございますという事を話したいのでございます。
大体の方は漠然な考えをお持ちなのでございますが、それは結構な事でございます。例えば、『将来は●●になりたい』夢でございますので、それは素晴らしい事でございます。しかしその計画となると皆様、挫折をする方が多いのでございます。なぜ挫折をするのか、それは漠然としているからでございます。

簡単に説明をしますと
Aという事をしている⇒Bとう事を次にすると考える⇒Bを行う⇒Cという事を次にすると考える⇒Cをする。

これでいいのでございます。

疲れてしまうかもしれませんが、寝るときに休めばいいのでございます。
休みも考慮すればいいのでございます。

もちろん、すべてが計画的にはいかないものでございます。当たり前でございます。人は自分の言うことを聞かない生き物でございます。人は勝手に物事をしゃべる生き物でございます。他人は自分ではないのでございます。自分の考えは他人に話さなければ決して他人は気付かないのでございます。

助け合い、協力しあって人間は生きていくのでございますが、まずは自分の行動に計画性を持ち、教養ある行動を志せば、必ず悪い結果にはなりにくいのでございます。

本日の一言でございます。

何事も欲は淡白な方がいい。

これは諸葛孔明が心がけていた事でございます。
天才とは日々努力なのでございますね。。。。




本日も晴天なり

2009年06月16日 22時16分16秒 | Weblog
またしても雨でございます。
ブログのタイトルとは異なる天気が続いているのでございます。
しかも雷までも鳴り響いているのでございます。

本日は妻が扁桃腺による熱でダウンしていたので私は会社を休んだのでございます。娘がまだ7カ月なので子守をしてリフレッシュしていたのでございます。

さて本日の話題は『気持の持ちよう』についてであります。
気持の持ちようによって人は行動パターンが異なるのであります。
「やる時はやる」「やらない時はやらない」これが大事なのであります。

休む時はしっかり休めない人は仕事もできない人なのであります。

人として人間として生きるならそれは絶対に大事なことなのであります。
なぜなら、人は動物だからであります。
休まないと身体と脳が休まらず自律神経や脳のセラトニンに悪影響が
でるのであります。

メタボリックだからと言って、お腹だけ引き締めてもダメなのであります。
毎日のストレッチ、運動は動物としての当たり前の行動なのであります。

野菜を主食に、そう江戸時代のようにであります。
物はリサイクル、そう江戸時代のようにであります。
自然に任せる、そう江戸時代のようにであります。

江戸時代、フランスやイギリスでさえ70万人そこそこだった時代に100万人規模の街を作りだした日本。フランスやイギリスに下水がない時代に下水処理があった江戸時代。

人は人と交わって生きていくのであります。
気持を引き締めて、何事も0からのスタート、途中からでも自分の気持ちは0にできるのでございます。

明日ものんびりいきましょうでございます。。。

本日も晴天なり

2009年06月15日 21時00分02秒 | Weblog
思いっきり雨が降ってるのでございます・・・。
しかもすごい大雨でございます。

毎日、ブログを書くつもりが、忘れてたのでございます。
実はすごい不愉快な事が起きたのでございます。

やつらは『日蓮正宗』の男子部と名乗っていたのでございます。
土曜の昼下がり、『ピンポーン』と訪ねてきたのでございます。
勧誘でございます。
娘が目を覚ましてしまったのでございます。
その日はインターホン越しに追い返したのでございますが・・・

次の日・・・

昼下がりのことでございます。
『ピンポーン』

また、懲りずに日蓮正宗の男子部が来たのでございます。しかも二人もでございます。初めはインターホン越しに帰ってくださいと言って切ったのですが、また
『ピンポーン』

温和な私でも起こるのでございます。

玄関を開けると、へらへらと笑った二人組がいたのでございます。
『会えてよかったです』
と言われたのでございますが、こちらは迷惑なのでございます。
それから、どうでも良いような話をして帰ったのでございますが、なんとも常識がないのでございましょう。そいつらは日蓮正宗法道院の男子部と名乗っていましたが、2回もインターホンをしかも一度目は出て『帰ってくれますか』と言っているに。宗教団体は信用ができないのでございます。

ここで、私の知人の話を一つするのでございます。
その知人は昔から親に日蓮正宗に連れて行かされていたのでございますが、ある日を境に病となったのでございます。

病名:『縁起強迫』

縁起にかこつけて脅迫をするのでございます。
たとえば、わかりやすく言いますと

1.この宗教をすると幸せになれます。
2.この宗教をしないと歯車が狂います。

上記は同じようなニュアンスですが、まったく違うのであります。

あまり宗教の人間共にはかかわらない方がいいのであります。

仏教の教えを悪用してはいけないのであります。
慈悲とは苦を取って楽を与える行為なのであります。

本日も晴天なり

2009年06月11日 20時16分23秒 | Weblog
皆様、ご機嫌うるわしゅうございます。
忙しい方もそうでない方も人それぞれだと思いますが、あなた様はいかがでございましょう?
本日も朝の電車で額に大汗を書いているサラリーマンの男性を見かけましたのでございますが、どこか具合でも悪かったのでしょうかと思う次第でございます。
さて私は一サラリーマンでございますが、この度より「本日も晴天なり」を書いていこうと思うのであります。

本日、朝6時の事でございます。
私は顔を「ペシペシ」と叩かれたのでございます。
振り向けば、7か月になる私の娘でございましたが、目覚ましより1時間25分前に起こされたのでございます。
「ダあ~」
可愛いから許せますが、寝かせてくれと娘にせがむ一サラリーマンなのでございます。

サラリーマンにとって朝の電車は戦いなのであります。
毎日、8時56分に同じ車両に乗るのでございますが、本日は誰がどこの駅で降りるのかと考えてPSP(携帯ゲーム)をやっているサラリーマンの前に立ったのでございますが15駅、座れなかったのでございます。
本日は予想がはずれたのでございます。

会社ではコンサルティングを手掛けているのでございますが、本日はお客様に提出する仕様書を記載していたのでございます。そのお客様は鬼でございまして、1週間ではできない量の仕様書作成をさせられているのでございます。
皆でぼやきながら仕様書を作成しておりましたが、本日リーダは休暇ということもあり、皆にやる気が感じられなかったのでございます。
明日までに間に合うのでございましょうか。
一サラリーマンは大変でございます。

本日の昼はイタリアンを食したのでございますが、店にチビゴキがでたのでございます。昔のマンションを思い出しながら、向かいに座っている同僚と普通にイタリアンを食していたのでございます。
IT業界の人間はさすがに神経が図太い人間ばかりでございます。

妻の育児を助けようと、帰りにチャーハンを中華屋で食べて帰宅したのでございます。家には妻と娘が待っていたのでございます。

いろいろと話をして、家族団欒でいるのでございます。

さて今日の一言を記載するのでございます。

「自分が老人となり臨終の事をまず考えてから多事を学ぶこと」

それを考えれば家族団欒が一番なのであります。

ではでは・・・

生まれてくる子のため(8) 来年企業しますぞ!!

2008年07月29日 13時19分45秒 | Weblog
遂に、遂に企業を決意しました。
来年の企業しやすい時期に会社を設立します。
小さな命が今年の10月に誕生してくるし(私の娘)、ずーと会社を設立したいと思っていたため、新会社設立法、雇用契約等の勉強はしており、今は中小企業診断士の資格取得に向けて勉強中です。

 土曜日に放映されていたドラマ「ROOKIES」で先生が言っていた言葉
「夢を諦めるな!!」
「先に進むためには自信と勇気だ!!」

本当にその通りだと思いました。
今の現代だからこそ必要な夢、そしてその夢に立ち向かう自信と勇気、自分に立ち向かって困難を乗り越えてこそ、本当の幸せがあるのではないのかと思う。

今、私はいろいろと悩みがありますが、生きていれば悩みなんていくらでもあるものだし、一番大事な事は、周りに惑わされずに自分のペースで物事を進めていく事。そして、一度決めたらそれを持続していくことだと思う。

この前、体操のお兄さん(佐藤さん)、子供が持続力がないんですがという質問を主婦の方がしていて、こう答えていました。

「持続力をつけるのは、まずは子供に好きなことをさせてそれを継続させればいいんです。親がこの子はこういう子になるんだからと親の理想を子供に押し付けるから子供はやりたくないのに、やらされるから持続できない。」

子供時代の記憶は残っていない事が多いが、結構それが後を引くものです。三つ子の魂100までという言葉もあるから、やはり好きな事をやらせていけば、将来、諦めずに努力をする子供が生まれるのではと思います。

スラムダンク(マンガ)の安西監督が
「諦めたらそこで試合終了だよ」
と言っていたように、諦めたら駄目です。自分らしさを貫いて、回りから変わり者と思われても必ず報われる日が来る。

「成せばなる、成さねばならぬ、何事も」

ゆとりを持って、一つ一つをこなしていく事が、今を大事に楽しく生きている人間が将来、絶対に成功する。

昨日、面白い雲を写真でとりました。



なんでもない雲の羅列ですが、なぜか面白く感じました。

皆さん、頑張りましょう!!

小さな命

2008年07月28日 16時11分14秒 | Weblog
今から2,3週間程前に、接骨院でマッサージを受け、接骨院から出た時、一匹の黒い子猫(まだ生まれて間もない感じ)が道路へ飛び出し、走っている車の下へ。
車は急ブレーキをかけて止まった。
黒猫(以下:クロという名前にします)は、車の下から出ようとせず、私と通りがかりのサラリーマン(営業マン風)の方と二人でクロの救出を行いました。
しかしなかなか車の下からは助け出せません。車を運転していた女性の方は
「ちゃんとブレーキかけてありますから大丈夫です」と言っていました。。
車がワゴンだったためとクロが小さい為、サラリーマン風の方と挟み込んでは助け出そうとしましたが、クロはなんと車のマフラーの上というか隙間に入り込んでしまいました。
「入り込んじゃったよ~」
と私が言うと、車を運転していた方が
「え~・・・、助け出せそうですか?」
と心配そうな声を上げていました。
狭い隙間に入ったクロに届きそうで届かない、私はかぶっていた帽子の先でクロを
向こう側へ追い込みサラリーマン風の方がやっとの事で救出することができました。
さて今度は困った事にクロをどうするかということになりました。
サラリーマン風の方に「今、仕事中ですよね?」
と聞き、そうですと返事が返ってきたので私が預かることにしました。
しかし、私の妻は妊婦で猫は妊婦に写る病気を持っているため、どうしようと考えました。そこで考えたのが
「警察に届けよう」
私は近くの交番へクロを預けました。

警察なら絶対にクロを助けてくれるだろうと思ったからです。

それからクロがどうなったのか・・・と思っていると、今日、クロらしき写真が
犬猫病院に貼ってありました。

それがこの写真。



そうか~、ちゃんと元気に育っていたか~と感激しました。
あの日、私とサラリーマン風の営業マンがあそこにいなかったら、クロの写真はここになかったからもしれません。

よかったね、クロ!!

注:似たような猫はいますので、私が助けた猫だという保障はありませんが私がそう思っているだけです(でも絶対にあのときの猫だと思う!!)

生まれてくる子のため(7)

2008年07月27日 16時25分19秒 | Weblog


妻と散歩をしていて撮影した花の写真。
健気にもたくましく生きている花を見ると、自分も頑張らないとと思わせられる。

今日は日曜日。
私は朝から池袋へ(よく池袋には行くんです(--;))。。

昼過ぎに家に帰宅してから妻と散歩(妊婦は散歩をするのがいいらしいので)をしていて私も写真をやってみようと思い、さっそく行動してみました。
写真を撮りながらの散歩はいつもと違い、いろいろな場所を集中してみていくからストレス解消にもなるし、いろいろと気付かされることが多い。

この1枚は、なんとなく気になって撮った写真。
本咲きではないけれど、咲きそうな花とこれからの蕾み。。。
この蕾みもいずれは大きくなるんだと思うと、生まれてくる我が子が愛しくなってくる。

花はどんなに大雨が降ろうが、風が吹こうが、耐えて耐えて咲くから美しいんだろうなと思う。
私もこの花に教えられた。

「どんなに辛くても、苦しくても、耐えて耐えた先には、必ず幸せがある」と。

私は人が感動するなにかを作りたいと思っている。
そのためには、まず私が頑張らなければ感動させられないだろう。。
生まれてくる子供にも、いい親としてありたいから、どんなに小さなことでも一生懸命頑張ろう。



生まれてくる子のため(6)

2008年07月26日 18時01分31秒 | Weblog
白鳳が強い!!
相撲を見ていて13勝負けなしというすごさをテレビで見ていて、相当努力をしたんだろうな~と感心した。私は相撲はまったくの無知であるが、白鳳の強さだけはわかるから白鳳って本当に強いんだね。

今日は昼から池袋へ行ってきました。
相変わらずの人ごみでしたが、暑くもない良い天気で、散歩日和でしたね。

しかし、夏は地下鉄というのは暑くてたまりませんね。人が多いし、空気は汚いし、まあ通り過ぎるだけだからと思っていれば気も楽になるけど・・・。

地元に帰ってくると心が休まる。
あ~、帰ってきた・・・って俺は何とか星から帰ってきた人間か!!!

でも地元って本当にいいね。

今日はルーキーズのドラマが最終回だから見なければ!!
と思いながらブログを書いています。

明日も今日みたいに涼しければいいのですが・・・・


生まれてくる子のため(5)

2008年07月26日 00時10分14秒 | Weblog
妊婦中の妻が安定期に入り、私もほっとしています。
夫婦っていろいろな出来事がありますが、二人で困難を乗り越えていくことが
大事だとあらためて感じました。
理屈ではなく、本当の愛情で嫁を支えていくことが私のできることだと思う。。

つい先日、都営新宿線に妻と乗った際に、「馬喰横山」の駅を妻は「マグロ横山」と呼んでいました。マグとは妊婦はあまり食べてはいけないからなのか・・・

その日の夜は私が料理を作ってあげました。