寂しがり屋のハーモニカ吹き。(障害者の日常生活)

雑話・・・

最近、嫌な事が有った。。訪問看護ステーションから訪問看護師に来て貰っていたのを断りました。
最後の方では、要約、人に対して嫌味だとか、あからさまに人をコケにした態度は取ってはいなかったけど。
薬の不備が有りまして。2度程、本人に確認したはずなのに、解っていなくて・・・・

何でかねぇ、、、今までに4人の看護師に来て貰ったのですが、まあ、彼女らも大変なのは解りますが・・・・
此方も、略、3年間、付き合わせて貰いましたが、、今はもういい・・・と云う心境です。

母の薬の世話は自分で出来ますしね、、唯、自分が介護疲れで、おかしくなった時に掛け着けてくれた事は、
有り難く思っています。それに、今風というか、まあ、その人の性格もあるのだろうけど、、
目上を立てると云う事がなかったですね。今更、云われた内容とかを此処で話すつもりはありませんが。。。

最近、ある事で、警察に捜査をして貰っています。
この間も、警官が家に来ました、余談ですが、警官と庭先で話していたら、ある中年の、自分と同年代の男が(本人は私の事を若く見ていたらしい?)
庭の前まで来て、ニヤ、ニヤしながら見ていて、人は何、悪意を持つか解りませんね。。。。でも、警官がその中年男を注意深く見ていまして、、
警官と話をしているのを面白そうに見ていて、自分が警官に何か疑いを持たれてるのも知らず、何と云うか、、、
呆れましたよ。

このブログも良く書き換えられています。ですので、サイバー警察とも連絡を取り合っています。

処で、警察沙汰と云う事で、原田芳雄さんの若い頃の面白い話が在るので、此処に載せて置きますね、、


           「愛宕署にもお世話になりました」

当時やっていたバイトは”仕出し”というやつ。エキストラだね。1カ所だけ、その窓口を知っていたから、良く行ったよ。いちばん簡単なバイトだと思ってたんだ。

田中邦衛さんの主演で、芸術祭参加作品『Q』なんてドラマがあった。テレビ局でキューを出すという、あのキューだね。面白いドラマでしたよ。キューを出すと、デモ隊がネズミになっちゃったりするんだ。 そのデモ隊の仕出しなんだ。NHKの『事件記者』の巡査役とか、大宮敏光さんの『デン助劇場』なんてのにも行ったな。

それで少しまとまった金が入っても、計画して使うなんて事が出来ないんだね。ふだん抑圧しちゃってるから、とても出来ない。

だから、金が入るとまずやるのが、メシのハシゴ。1カ所で何品も頼むの恥ずかしいでしょ。何軒かに分散するから、ハシゴになる。 それで腹がふくれると、飲みに行くんだね。当時は、飲むたって、今みたいに飲みゃしなかったけど。

 ビル荒しの窃盗と組んじゃったのも、その頃のことだ。

渋谷の百軒店の中の、上がって突当たりに、24時間営業の食堂が在ったんだよ。吹き通しの、開けっ放しの店。そこで、そいつと知りあったんだね。朝だったな。メシ食ってて、何気なく、 「おたく、何やってんの」 「うん、まあ、こんな……」 「どこに住んでんの」 って具合でさ。そんな風に成り立ってたんだよ、当時は。その近くの『紫』ってゲイバーの二階に、俺たちの溜り場があってね。そこを教えたりして別れたんだ。

そしたら、その晩、そいつが下宿に来ちゃったんだよ。で、父が経営してる会社が倒産しかけてて、今ここに持ってる手形と小切手を明日までに換金したい。 そうしないと父は首吊るしかないってボロボロ泣くんだね。見ると、会社名の入った封筒を持ってるし。後で解ったんだけど、まあ、盗んだ物なんだけどね。

金額が、20何万だかで、大きいんだな。それを明日中に換金できたら、お礼に7万円くれるって云うんだ。20年前の7万、メシ代もないのが当たり前の時の7万円だから、 これは大変なんだ。こっちも、エッて眼の色が変わっちゃってね。心当たりの友達に聞いたりしたんだけど、換金するのは、無理だったんだね。

換金が無理なら、品物に出来ないでしょうか、とそいつが云い出したんだ。その晩、泊めたのかな。メシ食わしたんだよ、ナスか何かで。

その時は、たまたま小銭を持ってたからね、翌日、2人で銀座へ行ったんだ。貴金属店へ入ったんだけど、小切手と手形じゃ、相手にしてくれないんだね。で、 秋葉原へ行ったら、良いよって店があったんだ。そこで、テープレコーダーだのなんだの、ゴソッと買って。  新橋に、宝屋って買入屋があるんだ。そこへ持ち込んで、買取って貰ったんだけど、原価の確認とかなんとか、とにかく時間が掛かるんだね。俺はその日、たまたまフジテレビで  仕出しの仕事が入っててさ、時間切れになっちゃったんだ。 「じゃ、俺は行くから」 「アッそう。何時に終わるの」 「10時くらいかな」 「じゃ、その頃、下宿へ行きますよ」  待てど暮らせど、来やしない。そいつのために小銭つかっちゃってるし、腹は減ってくるし。チクショー、と思ってね。

それから4~5日、なんか変なんだよ。見張られてるような感じがする。下宿の人の様子が変だから訊いてみたら、今日、刑事さんが来たって云われたり。

まあ、尾行されて、泳がされていたんだね。と云うのは、秋葉原の電気屋で、念のためと云われて、名刺渡したんだ。当時、俺は原田と名乗ってなかった。 別な名前で暮らしてたんだけどね。その名刺を、置いて来てたんだ。

結局、銀座で捕まっちゃってね。愛宕署で取調べを受けたんだけど、担当刑事が呆れてね、 「おまえ、アレが誰だか知らなかったのか。これだよ、これ」  指された方を見たら、怪盗何号って、手配ポスターが貼ってあるんだよね。プロなんだよ、窃盗の。

共犯にされたんじゃ、たまらないからね。銀座のなんとかって店へよく立寄るって話を聞いてたから、それを話したら、本当にそこで取っ捕まったんだ。「しかし、おまえは、本当は共犯なんだぞ。まあ、知らなかった事だし、被害者って事にしとくから」 「ハイ」 「何か被害は受けてないのか」 「えー……」 「メシ食わしたんだろ、おまえ」 「ええ」 「何杯くらい食わしたんだ」 「2杯……3杯だったかな」 「ウン、200円くらいのもんか」 「えーまァ」 「200円だな。被害は200円、と」

被害届け書かされてね。今度は、メン通しって云うのかね、確認に呼ばれて、また愛宕署へ行ったんだ。金がなくて、朝からメシ食ってないのに、そいつの所へ行ったら、ウドンか何か 食ってて、「悪い。ごめん」  ごめんって云うんだよ、ウドン食いながら。

コンニャロって飛びかかって行こうとして、止められたんだけどね。あの時、なぜ腹立てたのか考えてみたら、こっちは朝から何も食わずに腹すかしてるのに、そいつがウドンなんか 食ってやがったからなんだね。

巣鴨から一度だけ、手紙がきたよ。差出人のところに、巣鴨刑務所って書いてあるから、アレッ俺また何かやったかな、と思ってね。 当時はちょうど、そう云う事が重なってたから。

「あの節はご迷惑おかけしました。出所のあかつきには、お詫びに伺いたい」なんて書いてある。 「来なくていい!!」思わず叫んだよ。

                             原田芳雄著「B級エッセンス」より抜粋。

1960年代後半から1970年代の前半位の話でしょうか、当時の時世が垣間見られる話だと思います。。。
しかし、最近、アラン・ドロン。クリント・イーストウッド。チャールズ・ブロンソン。フランコ・ネロ。原田芳雄などの俳優たちの映画のDVDを、、20代後半から30代前半の人にあげたら、殆どの人があまり良く知らないと云うか、ある人からは、こんな俳優たち居たのですか?と、驚かれて、此方が驚いたことが有ります・・・・・

まあ、知らないでしょうね、、、、時代の流れでしょうか。
此れだけ情報化社会なのだからと思うのですが・・・・・


処で、CS放送の東映チャンネルで松田優作のコミカル・ハードボイルドTVドラマ「探偵物語」が放映されてますね。。。。
ビデオテープでダビングしたものを所有していたのだけども、ハイビジョン放映なので、ブルーレイに焼いています。

BS放送で、アラン・ドロン主演作品、原田芳雄主演作品を7月に放映しますので、予定を書いて置きます。
もし、まだ、未見で興味がお有りなら、是非、ご覧に成って観て下さいね。

WOWOWでの放送。  アラン・ドロン。

7/2 pm 6:30から9:00,「太陽はひとりぼっち」

7/3 pm 6:45から9:00, 「地下室のメロディー」

7/4 pm 7:15から9:00, 「暗黒街のふたり」

7/5 pm 7:00から9:00, 「冒険者たち」

7/9 pm 6:45から9:00, 「ビック・ガン」

      pm 9:00から11:00, 「ボルサリーノ2」

7/11 pm 6:45から9:00, 「チェイサー」

7/12 pm 7:00から9:00,「危険なささやき」 

                以上。

BS日本映画専門チャンネルでの放送。  原田芳雄。

7/19 pm 7:00から9:15、「ニワトリはハダシだ」

        pm 9:15から11:00, 「新宿アウトロー ぶっ飛ばせ」

    pm 11;00から1:00, 「赤い鳥逃げた?」
  
7:20  am 1:00から3:00, 「われに撃つ用意あり」

     am 3:00から4:45,  「反逆の旅」

                 以上。

クレオパトラの涙

Celine Dion Parole Parole avec Alain Delon



原田芳雄with内海利勝/横浜ホンキートンクブルース@19th NYRF


山岸潤史@21st NYRF


山岸潤二

雅楽多(がらくた) "舟唄"


木村充揮 in Coo-09-スモーキン・ブギ


マッド山下とウィーピングハープ妹尾 ロイヤルホースに飛び入り。


上田正樹 悲しい色やね ~OSAKA BAY BLUES.MP4


George Harrison My Sweet Lord


You are so beautiful - Joe Cocker


Joe Cocker - With a Little Help From My Friends - 1981 LIVE


Wishbone Ash - Warrior - 1973


Wishbone Ash Persephone

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事