すべては

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

黄道上にある星座

2015-05-18 16:04:59 | 日記

「大阪都構想」が" 投票"で否決され、126年という長く続いた大阪市が
そのままの形で存続することになった升降桌

この季節、かつての寒さがなくなり、
澄み渡った夜空を見上げると、北の方に北極星が静かに瞬(またた)いているが見える。
この北極星の正式名称は ”ポラリス”。
またの名を”こぐま座α星”と呼ぶ結婚化妝師
現在は、ほぼ真北に位置するが厳密にいえば少しずれており、
2100年頃には、ほぼ真北に位置するという。
これは、地球の地軸が少しずつ変化するという”歳差運動”によるもの。
変化しているのは北極星ばかりではない。
天球上の星座も、わずかながら変化をして位置関係に齟齬(そご)が生じているのが現実。

”占星術”と呼ばれるものがある王穎 化妝
これは、星座を使って占いをするもの。
これで使われる星座は、2000年以上前に決められたものだが、
ダテや気分でこの星座が決まっている訳ではない。
太陽が通る通り道を黄道と呼ぶが、これらの星座は、その黄道上にある星座。
この選び方は、天文学に則っていると言える。
並び方も天文学的な配列で、完璧に12等分とはいかないが、
まさに、その星座の順に現れている。

たとえば、今現在は、牡牛座の季節だが、星座の牡牛座は今は見えない。
各星座が太陽の位置にある時の星座という事になるので、
さそり座の月には、さそり座は夜空に見えない。
そして、星座の分かれ目が、月の22日から21日というのも、
それぞれ星座の南中時との関係に因るもの。
ところが、”歳差運動”で少しずつズレが生じて来て、星座の位置が変化して来ている。
ちょうど、配列が一カ月ほどの齟齬が生じているのが本当のところ。

ならば、この星占いそのものを、思い切って誕生月の星座名に変えるか、
何らかの形で誤差を修正しなければならないことになる。
これは、占星術師にとっても大問題とも言えそうだ。
「このままでいくのか?」「誤差を是正するのか?」

どっちにするのか、全世界の占星術師の”投票”で決める?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿