goo blog サービス終了のお知らせ 

奇乃堂

枕ダブル、湯たんぽ保温

 仕事中、暖を取るために湯たんぽを寒い日は使うようにした。
 古くて捨てようと思っていた枕二つを利用して、ひとつは下に敷き、上にもう一つ載せる――布団のような状況にして間に湯たんぽと私の足。
 温いし、湯たんぽのお湯、7時間くらいぬくもりは保つ。最後の方は湯たんぽをじかに触っているから、湯たんぽというよりカイロになっているけど。

 でも、床に置いて、上に枕を置くだけだと、昼頃にはぬるい。
 床の断熱も重要だと知る。

 とはいえ、仕事の内容によってはじっとしていないで、机を左右に移動する。そうすると、湯たんぽコーナーから足がはみ出る。スリッパの方がいいかもしれないと考える。

 ただ、朝は手がかじかむこともあって、何か対策したい。スリッパだと自分の熱でどうにかしないといけない感じ……古いとはいえムートンのスリッパだとしてもあくまで保温だからね。

 仕事場の足下を枕で区切る。端と端から風が通りにくいように。
 そこに湯たんぽを置いてみた。
 手のかじかみが治まった?
 快適かも?
 でも湯は一時間もすれば冷える。

 もう少し何か考えなばならないのか?

 いや、手のかじかみ収まったの、湯たんぽの湯を温めている間、火で暖とり、湯たんぽに入れる際、湯の近くにいる――からなのではないかな……。
 ……。
 ……あ。
 最終的に気のもちよう?

 でも、次の段階を考えても悪い話ではない……と思うことにする。
 ペン立ての位置も変えたいし、工作とDIYの時間だ、ぼちぼち。
 材料入れた紙袋がちぎれだしたから、片付けないといけない。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事