goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と過ごそう!

愛犬との暮らし日記。

今年も行ってきました、獣医学フォーラム。

2018-09-30 20:34:06 | キートン2歳
今年は聞きたいものが色々とあって、
欲張って2日間行ってきました。


獣医さんには、
それぞれ専門研究分野や得意とされているもの。
色々ある獣医さんの仕事。

なかなか見分けにくい疾患の場合、
かかりつけの動物病院でも大丈夫?
正しい診断がされてる?

適切な治療や投薬がされているのか?
考えすぎてもダメだけど、つい考えてしまいました。

当たり前のことだけど、
毎日、愛犬の身体を触ったり体重の変化などなど、
日常から出来ることはたくさんあって、
早い段階で不調や変化に気づくことが出来るのだと思いました。


今年もシリーズ、

「我が家のももちゃんが、
心臓弁膜症になって3年が経ちました」
お話された獣医さんは心臓がご専門。
この1年も無事過ごせたチワワのももちゃん11歳、
だんだん目が白くなってきて、
「角膜内皮ジストロフィー」とのこと、
人なら角膜移植、
犬は良い治療法はない。

治療法が無いのも悲しくなりますが、
この数年で、医療に進化があるかもしれないし、
またシリーズでお話していきたいとおっしゃっていました。


セラピー犬といった犬が人を癒す元気にする活動がありますが、

犬も飼い主から安心を貰ったり、
犬語なども理解してあげれると会話を楽しめるし、
犬語でなくても褒めたり優しく語りかけてあげるなど、
犬の免疫力が高まるそうです。

より犬を知ることで、
お互いの暮らしがより豊かになりますよね。


雨の日に遊べるかな?と、
おもちゃのお土産。
転がして中のトリーツを出して食べるものですが😅
いまいち理解出来ないキートン😅

ぼちぼち練習して楽しもう〜💓