
1/32 ハセガワ 《中島 キ84 四式戦闘機 疾風(はやて)》 【完成品】
飛行第47戦隊 「桜」隊(第3中隊)隊長 波多野 貞一大尉 乗機 仕様となります。
■工作
パーツ切り出し→ゲート処理→パーティングライン処理(一部スジボリ)→サフ吹き(チェック)→表面処理。
いつも通り 基本処理、つなぎ目処理、パーティング、押し出しピン等処理。
その他、主脚カバーのフチを薄くしたり、スプリットフラップも同じく厚みを抑えてます。
主翼は厚みがあったので接着側を薄く削りこみました。
カウル内エンジン・主脚にエナメル線等でディティール追加
主翼の機関砲はピンバイスにて開口しピトー管は真鍮パイプと真鍮線に置き換え、エナメル線にて脚回りのブレーキパイプ追加工しております。
疾風はブレーキパイプが二重?になっているそうなので皮膜エナメル線を使用し一部を剥がし、上部はシルバーにしています。
翼端灯は付属のクリアパーツに置換えに置き換えてます。
■塗装
配色は説明書にある指定色を使用してます。
下地にミッドナイトブルーをパネルラインを中心に吹き陰影を残すように塗装しました。
エナメルのFブラウン+Fブラックでスミイレ
デカール貼り付け後ガイア つや消しクリアにてコート
主翼等ににシルバーにてチッピング表現
排気管はピンバイス・リュータ・彫刻刀等で凹みを作ってます。
側面排気管からの汚れにてスモークグレー・クリアブラック等でウェザリング
デカールは尾翼部分と文字等の一部を除き塗装に置き換えました。
アンテナ線は釣り用細糸を使用してます。
プロペラは固定ではないので可動し、取り外せます。
キャノピーは開閉可能・パイロットも固定してません。
以下は野外で撮影してみました。(毎度毎度で・・・(^_^;)
よろしければ「続きを読む」でどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます