goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitako8th

佐賀県立佐賀北高等学校8期同窓会のブログです

Love-Beer

2009年04月14日 21時47分28秒 | わしらの近況
或る人に電話した。見知ってはいたものの話すのは初めてだ。恐る恐る
「北高8期の徳島です」と名乗ると、受信状態が悪いのか場所を変えて電話を受けてくれた。
彼女は、こちらが驚く位の佐賀弁で話すのだった。
“あけっぴろげ”という形容が許されるなら正しくそれだ。
30数年抱いてきたイメージとの落差に戸惑いつつも、その人が育んできた、自分にとって一番居心地のいいスタイルがこれではなかったかと推測した。

僕自身も含めて、若い頃の有様は、ファッションをまとったようなもの、自分に似合うかどうかは別物ではなかったか?

もっと早く気がついていたらと思うことしきりの昨今
摩滅と練磨それを思う年齢になった。

今夜も Love-Beer。彼女は元気のようです。しかし、「co」ではなく「ne」のはず。
近況を知らせる画像を送ってくれれば良いのだが。“おっちょこちょい”のようでもあるから~。

4月3日反省会

2009年04月08日 00時26分44秒 | Weblog
4月3日(金)午後6:30 クラスの世話人による反省会を行いました。
式典に参加できなかった4組の高取君、5組の水田君も出席してくれました。
次回開催にむけての反省点、例えば各クラスで書き込む色紙が間に合わなかった事、今後は同窓生間の平素の連絡をより充実して行きたいとの意見もでました。
今回は1組の亀川君の露出度が高いのですが、これまでアップしてきた中で彼は、万歳の場面に顔を見せただけでした。

9組の西村君は“山岳愛好家”で「山に登るために働いているようなもの。」と言っていました。
彼のケーターイの待ちうけを見せてもらいました。なんとモンスターでした。
樹木が完全に樹氷や雪によって覆われたものを「スノーモンスター」と呼ぶようです。
このような登山を彼はするのですね。是非なんらかの形で紹介したいものです。



















おすすめリンク

2009年04月04日 05時09分23秒 | おすすめリンク
10組 リーフさんのブログ
あの華奢な体のどこにそんな元気があるの?と思えるくらいよく山へ行っている。
彼女の自然に向ける眼差しは柔和。植物への造詣は深い。
 
10組 小森さんのブログ
食の意識革命! 実はかなり以前から提唱されている「マクロビオティック」。
彼女はその料理教室を主宰。佐賀では第三火曜日 西日本文化サークルで教室を開催している。
 
11組 橋本君のブログ
甲子園の熱狂時の記事アップ力は何処へ行ったやら。更新の頻度は低いが
中心市街地の低迷・陥没に立ち向かう彼の、地道な活動は佐賀の現状を知る格好のブログと思える。
アーケードの撤去という事態に対するかれの活動は、遅蒔きながら、萌芽を予感させる。
 
13組 三原君のブログ
平泉の落選に見られるように登録にブレーキがかかった感のある世界遺産。彼は、
新たなキーワードをかかげ九州・山口の遺跡の世界遺産登録を目指しているグループの中心的存在。
地元の旧家・旧跡の保存修復活用に向ける活動も漏らしてはいない。
 
4組 徳島が書くブログ
この年でアルバイト?の徳島が浅学菲才をものともせずアップするブログ。
はたから見れば、遊んでいるように見えよう。そう思いたくはないが、

リンクのページを作ります

2009年04月04日 03時57分58秒 | Weblog
4組の徳島です、おはようございます。これでも間の抜けた挨拶だなあ。

皆さんからいただいた返信葉書を昨夜見ていました。多忙を極める仕事・介護の様子がうかがえるような返信もありました。
皆さん「一所懸命」です。

10組の小森さんからの返信もありました。彼女とも、小中高と一緒です。
残念ながら都合がつかず式典には参加できなかったのですが、彼女が料理教室を主宰していて、ブログも書いているのを知りました。
リンクを貼って良いか?訊ねるメールを打ちました。
「リンクの件了解しました。パソコンが得意ではないのでお任せします。これを機会に旧交を温められたらいいな。どうぞよろしくおねがいします。」
と返事がきました。

10組のリーフさん、11組の橋本君、13組の三原君のブログへもリンクを張ります。
閲覧の仕方はカテゴリの「リンク」をクリックしてページに入り方々のブログ名をクリックしてください。

では早速作成します。おたのしみに。 


携帯電話とパソコンとオヂサン

2009年04月02日 21時37分52秒 | わしらの近況
4組の徳島です、こんばんわ。相変わらず間の抜けた挨拶です。
先日はホントに楽しかった、有難うございます。

諸々に酔って帰宅したところ、30年音信の無かった人から
電話があったとの書置きがありました。

その人と、メールのやり取りをすることになりました。
「携帯とPCで最近メールのやり取りができるのか?」と思いました。
パソコンを使ったインターネットからのメールは、ウィルス・迷惑メール対策の為に
携帯電話の初期設定では“受け付けない”ようになっていると聞いていたからです。
幸いその方とは難なくつながりました。

いろいろ調べてみると、受け付けないように初期設定がなされているものもあるようです。
関心のある方は下記をクリックして下さい。

パソコンからのメールが受け取れない



とここまで書いていたら、1組の古賀君から
「ひょっとして、アドレスを書き間違えているかも知れない~。」と
電話がありました。
返信葉書には、@アットマーク以前の数値他しか記されていませんでした。
不足分を入力して再送したところ返事がありました。「了解・ごめん」
左が 1973.kaguyahime-t. までしか書かなかったその人です。

ところで、僕はほとんど携帯電話を使いません。社会に参加していない?
そんな奴がブログをアップするとどうなるか~。
携帯で見る人のことを考えずにブログを作成していたのですね。
明晩みんな相談して考え直します。ではまた明晩。