ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~
kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆
デジブック 『晩 夏 大 原』
2012-08-23 05:04:17
|
デジ一眼+純正レンズ
『晩 夏 大 原』
隠棲の里 大原
ひとはそう呼ぶけれど
ひとたび そこを訪れたら・・・
誰でも 癒される気持ちになるのです
OLYMPUS OM-D + ZUIKO DIGITAL 75mm F1.8
コメント
『三 室 戸 寺』 ・・・ 2012年あじさいライトアップ
2012-06-17 02:47:08
|
デジ一眼+純正レンズ
『三 室 戸 寺』
あじさいのライトアップは、なぜかいつも、幻想的です。
コメント
『京 早 秋 譜』 ・・・ Nikon1 J1
2011-11-14 22:39:28
|
デジ一眼+純正レンズ
『京 早 秋 譜』
なかなか賛否両論のあるニコン待望のミラーレス、『Nikon1 J1』。ただ店頭で触っただけで、このカメラを一刀両断にするのは、あまりにも早急だ。
実際に撮影してみて、非常に手に馴染む道具だということが、よくわかった。
今回はほとんどがパンケーキ10mm。永観堂だけ、標準ズームを使っている(VR付きでマクロ的に撮れるので便利)。
コメント
『明日香・曼珠沙華』・・・PEN E-PL3 and Zuiko 45mm F1.8
2011-09-25 08:40:27
|
デジ一眼+純正レンズ
『明日香・曼珠沙華』
間に合うか・・・と思ったギリギリのタイミングで、奈良・明日香に到着した。昨年確かめた場所は、あまりひと気のない場所。すでに陽は地平線より下で、まもなく夜のとばりが降りそうなその瞬間、カメラの設定をいじる暇も惜しくて、そのまま、シャッターを切った。
約30分弱の撮影。撮影現場は半径3mも移動しない範囲。でも、2011年の秋が本格的に始まったんだな・・・と思わせてくれる、感動的な体験でした。
写真は評価に値しないレベルのもあると思います。でも、アップしてみました。
コメント
『夏の淡夢』 ・・・ LUMIX GF2
2011-08-14 02:57:09
|
デジ一眼+純正レンズ
『夏の淡夢』
最近のデジカメのサイクルは早い。PanasonicのLumixも、ちょうどGF3が出たところで、GF2は早くも在庫処分になってしまった。
デジカメは発売早々に新機能を楽しむか、または、発売終了して価格が下がった機種を選択するのも、どちらもあり得るだろう。
今回は店頭でGF2を触ってたら、こんなにいい機種が・・・ と思わず購入してしまった。下手するとレンズの価格だけで、ボディが購入できてしまう、そんなことだって、あり得る。
タッチパネルが搭載されたり、ミラーレスのデジタル一眼も、だんだん操作がシンプルになってきた。通常の人が使わない無駄な機能が省かれたりして・・・そういう方向性も、いいと私は思う。
コメント
PEN E-P3 and DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH first impression
2011-07-25 01:33:45
|
デジ一眼+純正レンズ
『港 湾』
予約しておいたPEN E-P3を発売当日に入手した。しかし、液晶保護シートが売り切れてしまっていたので、大きめのシートを自分で切って使うのに、数日を要した。
レンズは衝動買いの、Panasonic製のLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPHである。これを旧いライカレンズ、とくに第1世代の非球面ズミルックス 35mmあたりと比較して云々・・・というヒトは、逆に無粋だと思う。これはこれで最新型として、十分楽しめるし、その性能は計り知れないほど高い。
こんないい機材に恵まれて幸せだ、と思ってしまうほど、このボディとレンズの組み合わせはしっくりくる。せっかく合焦速度が上がったAFだから、オールドライカをつけるのは、EP-1やE-P2でいいかもしれない。
EP-3のもう一つの売りが、豊富なアートフィルターだ。肩肘張らずに、遊び気分で楽しめばいいのだろうが、デジタルの素晴らしさを実感する。フィルムを代えたり、暗室でいろいろトライした大昔が懐かしいが、撮影現場でいろいろ試しながら遊べるこの今は、本当にいい時代だと思う。
ただ、アートフィルタを生かすのは、やはりレンズそのもののパワーがないといけないから、この新生ズミルックス 25mmは、しばらくこのE-P3につけっぱなしにしておこう。そのくらい期待できそうな組み合わせだ。
デジブックにも一応アップしてみたけど、相変わらず点光源の表現がダメだし、淡い微妙な色合いと光の変化がでないから、撮った画像の雰囲気が出ない。あれは派手系のデジタル一眼で楽しむものかな?
コメント (2)
『雨にぬれても・・・』 ・・・ ひさびさのマクロレンズ
2011-06-19 03:00:09
|
デジ一眼+純正レンズ
『雨にぬれても・・・』
この1年半以上、ずっとライカマウントレンズばかり使ってきた。ゆえに、マクロだけは使えない状態が続いていた・・・
やっとひさびさのマクロレンズだが、レンズ銘は、ライカ マクロエルマリート・・・ もちろん、パナソニックブランドだが(笑)。
コメント
『桜雨Metal Nt』 ・・・ 今夜は雨の桜のメタルナイトです リコーGXR
2011-04-09 02:24:30
|
デジ一眼+純正レンズ
デジブック 『桜雨Metal Nt』
1作目の『桜花Metal Nt』と同じ場所ですが、今夜は小雨の中、カメラもぬれながら撮影しました。
1作目のときは本当に気軽に撮りましたが、今回はちょっと、気合いを入れて撮影です。
仕事帰りに小雨だったので、思わずそわそわしながら、すぐ近くの現地に車で向かい、約30分の撮影をしました。
いい場所をみつけたので、毎年撮りたいな~とひそかに思っています(笑)。
コメント
『桜花Metal Nt』 ・・・ リコー GXR
2011-04-06 02:17:35
|
デジ一眼+純正レンズ
デジブック 『桜花Metal Nt』
久々のリコーGXR+50mmマクロです
最近はライカのオールドレンズが自分の撮影に染みついてしまってたので
新しいレンズは とても目に眩しく思えます
とても違和感を感じながらの撮影です
いつもどおり 光と影を意識しながらシャッターを切りましたが
デジブックの光源の扱いは いつもながら目を覆う惨状です
せっかく絞り値や明るさなど 細かい部分に気を遣っても どうしようもありません
もう少し誰か 写真や画像に詳しい専門家のスタッフがいないのかな~
コメント (2)
デジブック 『秋の御堂筋』
2010-12-02 23:28:43
|
デジ一眼+純正レンズ
デジブック 『秋の御堂筋』
大阪人なら小さな頃から ずっと歩き過ぎているけど
やはりこの 秋のひとときは・・・
美しいな と思ってしまいます
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ゆっくりペースですが、写真について語ります。
機材や理論的なことも、時々綴ってしまうかも。
でも基本は、のんびりと気楽に、お話しできればと願っています。
最新記事
「「m4/3礼賛!」
「カメラを使う目的」
「普段持ち歩けるカメラ」
ヨットハーバー朝景
モノクローム礼賛 “ACROS” FUJIFILM フィルムシミュレーション
遠き "airport"
光を追いかけて
標準レンズは 50mm??
Osaka station 雑感
2019年始のカメラ雑感 (スマホのカメラ機能も含めて)
>> もっと見る
カテゴリー
デジ一眼+純正レンズ
(595)
デジ一眼+サードパーティー製レンズ
(146)
コンパクトデジカメ
(354)
銀塩写真・カメラ
(58)
ライカマウント
(91)
モバイル
(18)
イラスト
(3)
動く写真
(0)
デジブック
(103)
季節感の写真
(0)
街頭スナップ
(4)
心象写真・心象風景
(0)
撮影機材
(0)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
KIRAKUjin/
千日前の猫 ・・・ Leica M type240 : Elmar 5cm f3.5
tunobue/
千日前の猫 ・・・ Leica M type240 : Elmar 5cm f3.5
kiraku0901/
デジブック 『Water☆Sky』
tunobue/
デジブック 『Water☆Sky』
KIRAKUjin/
デジブック 『青もみじ 京都光悦寺』
tunobue/
デジブック 『青もみじ 京都光悦寺』
KIRAKUjin/
デジブック 『澄 春 神 戸』
カオリ/
デジブック 『澄 春 神 戸』
KIRAKUjin/
デジブック 『HOT! 天王寺!』
茶がゆ/
デジブック 『HOT! 天王寺!』
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2024年01月
2020年05月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2017年09月
2016年06月
2015年03月
2015年02月
2014年09月
2014年04月
2014年03月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年05月
ブックマーク
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について