雪うさぎのひとり言

時々、長く呟きます。

エチケットとマナー

2011-03-09 23:30:12 | 日記

友人から「唐山大地震」の試写会のチケットがあるからと誘われ

ちょうど入学祝いの買い物もしたかったし水曜日のレディス・デーだから

夕方の待ち合わせまでに「英国王のスピーチ」も観ようと

三週間ぶりに梅田に出かけた。

バスを降りると長い間、工事中で塀をめぐらせていた大丸と大阪駅中央口が

綺麗に完成されてて歩きやすくスッキリ!

上映時間ピッタリに席に着くとすぐ後ろの女性二人組が予告編の間ずっと

世間話をしている。

ちょっと嫌な予感がしたけれど本編が始まれば静かになるだろうと

思っていたがずっとヒソヒソ声で話し続ける。

空席だった隣の席に上映後、入ってきた二人連れは座るなり

ポップコーンをガサガサ、ポリポリ。

時々大きなカップからコーラらしき飲み物をすする。

集中できなくて、思い切って真っ暗な中を振り返りヒソヒソ組をわざと見た。

やっと静かになったと思いきや隣席の若い女性は相変わらずガサガサ・ポリポリ。

心の中で「映画館でポップコーンを販売するのは止めて~」と強く感じる。

静かなシーンが続くので雑音はかなり響く。

そして携帯の着信音が二回、上映中に鳴った。かなり長く・・・

ガサガサ組は食べた後、バッグの中を探り探り、いつまでも何かを探して

相変わらずガサガサ。

やっとティシュを手にした彼女は口を拭いたり鼻をかんだり。

吃音に苦しむ王が幼い頃のトラウマを話すシーンでは

ヒソヒソ組は「王室でもこんなことがあるのね~」だの

「この少女が今のエリザベス女王やね~」だの。

小心者の私は内心「誰か早くシー!って言って!」と思ったり

私以外の人はヒソヒソが気にならないのか?と不思議に感じたり。

結局、集中できないままに映画は終わり

館内が明るくなったら絶対ヒソヒソ組の顔をまじまじと見てやろうと

思ったが、馬鹿らしくなり足早に出た。

待ち合わせた友人は週末に「英国王のスピーチ」を観る予定らしく

逢うなり感想を聞いてきたので顛末の泣き言を話すと

「そう言う時は前を向いたままシー!って聴こえるように言えば良いのよ」と

悟り顔で諭してくれた。

幸い「唐山大地震」は静かに映画を愉しむことが出来て

地下鉄のホームで友人と別れた。

夜の御堂筋線は混んでいて立って本を読んでいる私の頭に

後ろの人のつり革につかまっている肘が何度も当たる。

2駅だからと我慢していたが段々不愉快になってきたので

肘の男性を振り返っても連れとの会話に夢中で意に介していない。

あ~ぁとガックリしながらバスに乗り換え本を読んでいると

途中から乗って前に座った中年ながら茶髪の男性の携帯から

ワンセグのテレビの音が・・・

誰も注意しない。 多分恐いから。 

私もウォークマンで音楽を聴きながら通勤しているが

車内では音を切る。

一応音漏れのしない性能のイヤホンを購入しているが

混雑した中での音は他人には雑音になるだろうと思うから。

今日の雑音は皆、大人だった。

こんな公衆道徳で若い人のマナーを云々出来るの?!と

折角の休日を音の被害で楽しくない時間を過ごした私は

深夜を好きな音楽を静かに流しながら内心ブツブツ怒っている。

大阪の人はマナーがなってないの?

それとも長く生きててもエチケットを守らない人が多くなってるの?

そんなの、これから大人になる多くの若者の手本になってないよ!

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いるよね~ (さえ)
2011-03-11 08:30:14
おっはよ~

今日もいい朝ね。
でも、まだ春寒は続くようですよ。

映画館の中でのガサゴソ、ヒソヒソは本当に許せません。
それが、どれだけ周囲の人達の耳に大きく響き、心を乱しているかわからんのかしらね~
そういう人は映画館で映画を観る資格はない!!! よね。
いらいらした一日でしたね。

今日はステキな一日でありますよう~♪