goo blog サービス終了のお知らせ 

ももたろうシネマ&トーストマスターズ・クラブ

もっと海外に出かけたい!
もっと映画を見たい。
生き生きとくらしたい。

インサイドジョブ 世界不況の知られざる真実

2011-08-22 | 映画あ行
リーマンショック・サブプライムローン・金融危機についてのドキュメンタリー

岡山シネマクレール

インサイドジョブ

   インサイドジョブといは内部者の犯罪を表す。
   こちらがユーチューブの予告編

監督チャールズ・ファーガソン
   (監督はチャールズ・ファーガソン。
    米MIT(マサチューセッツ工科大学)で
    博士号を取得した後、政府でコンサルタントを務め、
    政治・政府・民間をバランスよく知り尽くした異色の監督)

ナレーター マット・デイモン
2010年アカデミー長編ドキュメンタリー賞受賞

インタビューを受けた人
  投資家のジョージ・ソロス氏、
  IMF(国際通貨基金)のドミニク・ストロス・カーン専務理事
  シンガポールのリー・シェンロン首相
  フランスのクリスティーヌ・ラガルド蔵相
  米ジョージ・W・ブッシュ政権の大統領経済諮問委員会議長で
   現在は米コロンビア大学ビジネススクールのグレン・ハバード学長
  米ロナルド・レーガン政権の主席経済顧問であった
  米ハーバード大学のマーティン・フェルドスタイン教授
  米ニューヨーク大学のヌリエル・ルービニ教授、  
  FRB(米連邦準備制度理事会)の元議長であるポール・ボルカー氏
  ニューヨーク州の元知事であるエリオット・スピッツァー氏他

ストーリー アメリカの住宅ローンの破たんによって起きた世界不況について
      様々な人へのインタビューから、その真実にせまる。
       自分の会社がかかわっていても、しらぬ存ぜぬで今だに
      高給をもらう知的支配階級を取材する。

感想 リーマン・ブラザーズのCEOだったリチャード・ファルドは
   1993年から2007年の間に5億ドル(約526億円)受け取った
   と言われる。退職金310億円推定。
   政府閣僚に取りいり、法律を改正してまで己の利益を守る強欲な人
   ジェット機を何台も購入し、世界中に高価なマンションを持ち
   それでも、まだまだたりないというその醜さにあいた口が塞がらない。

    仕組みが複雑な事を逆手にとり、自分の会社をリスクにさらしても
   平気で会社をやめた時にお金さえもらえれば良しとするその醜悪さと
   もう止められないこの人たちの傲慢な顔に腹立たしさを感じた。

    私にわかったのはブッシュ・パパ以来めんめんとその流れは続き
   今の大統領も、結局同じような流れの中にいて何も変わらず
   被害を受けた一般の人は家を追い出されてテント村で暮らしていたという事実。
   AIGの当時の損失額は2008年通期で992億9000万ドルとなり、
   アメリカ企業史上最大の赤字額となった。

プレス・リリースによるAIGグループに関する記事
    
 ニューヨーク州のクオモ司法長官の調査によると、AIGは13日、
同社の実質破綻(はたん)の原因をつくった金融子会社の幹部らに
ボーナス計1億6500万ドル(約160億円)超を支給した。
100万ドル(約9800万円)超の幹部は計73人。
 ボーナスは有能な人材の流出を防ぐ目的だったが、73人のうち11人はすでに退社している。 
米メディアによると、AIGは10年までに約400人に対して最大で計4億5千万ドル(約440億円)支払う予定という。
   


木漏れ日の家で

2011-08-17 | 映画か行
木漏れ日の家で


監督 ドロタ・ケンジェルザヴスカ

出演 ダヌタ・シャフラルスカ

ストーリー
    ワルシャワ郊外の緑に囲まれた木造の古い屋敷に住む91歳のアニェラ。
   アニュラの日課は双眼鏡で周囲の人々の暮らしをのぞき見する事。
   自分の一人息子は彼女の家を、彼女に断りなく売ろうとしていた。
    
感想
  ちゃっかりのぞき見するこのおばあさまが、なぜか人間味があって可愛い。
  ペットのフィラとはいいコンビで、フィラは彼女の心がわかるようで
  とてもキュート。
   
   鏡にむかう彼女はいくら老齢とはいえ、やはり女に変わりがない。
  そのしぐさに女性を感じた。
   どんな国にいても、このような家をどうするか、という問題は
  普遍のテーマらしい。
   
   また後半、紅茶を彼女に持って行った男の子がすごくかわいかった。
  ポーランドのことはほとんど知らないが、この女性ダヌタさんは覚えておきたい。

今更ですがLove letterロケ地

2011-08-17 | 映画か行
岩井俊二監督のLove Letterロケ地のひとつ
舟見坂
に行った

小樽の駅から近いがなんせ
傾斜15度の土地しんじられない~
よくこんなところで映画撮影したね
近所のおばちゃんに聞いたら
あんまし興味のない人で
「よくロケしてるしこの間もしてたね」という返事でした

この舟見坂は(Love Letter)の郵便屋さんが手紙を運んで走るシーンを
撮影したということ

詳しくはこちら
ロケ地めぐりは楽しいにゃ~

おげんきですか~
わたしは~
げんきで~す!!

夏のおわり

2011-08-15 | 日記
夏の終わりはなぜか物悲しい

暑くて大騒ぎした

みつがたっぷりかかったかき氷たべて頭がいたくなったり

海にいって友達や家族とはしゃいだ夏

潮の香りをかいで砂浜を散歩した

あおりんご すいか割り

空におおきく様々なかがやきを見せた花火

冷房の利いた喫茶店で友達と長話

清流の音に癒された滝

夏の終わりはすこし哀しい

大好きであこがれていた夏というヒーローが

去っていくそのはかなさ

夏は待ってくれない

来年の夏まで、、今年の夏ありがとう



大阪の新しいJRの駅に

2011-08-14 | 映画な行
新しい映画館
大阪のJR駅に
ステーション・シティシネマ
ができたので
さっそくのぞいてみると

これがものすごい混雑。
11階にあって
12スクリーンあるんですが
驚いた事に
私が申し込んだ予約席を見て
びっくり!
一番大きなスクリーンで
502人もすわれます。

ここは松竹とTOHOシネマズとTジョイの3社共同運営
この方式として
札幌シネマフロンティアが初めて2003年にできて
その2番目の映画館ということです。
ここで、(ツリー・オブ・ライフ)
観たんですが私にはちょっと理解できないです。
映像は詩的でいかにも
テレンス・マリック的と言うかポエチックでは
あったし、あの男の子うまかった
でも、途中で帰って行った人いたぞ
せっかくのカセギドキ
映画館側もどうしたことだと
思ってるやろね

 どうしてこうなったの?

でもこの複合ビルはとても見ごたえがあるので
お金と暇さえあればもう一度のぞきたい。