goo blog サービス終了のお知らせ 

ももたろうシネマ&トーストマスターズ・クラブ

もっと海外に出かけたい!
もっと映画を見たい。
生き生きとくらしたい。

今度見たい映画は何ですか?

2010-11-19 | 映画
見たい映画教えてください。

わたしは
武士の家計簿
コリン・ファース シングルマン
ナルニア国物語 あの小さかった女の子がきれいになった
バーレスク クリスティーナ・アギレラとシェールが踊りくるう?
ヤギと男と男と壁と 本当にいた超能力部隊
約束の葡萄畑  クジラの島の少女の監督最新作ちらしだけで見たくなる
などなど注目作が目白押しです
あなたの見たい映画はなんでしょうか?
ぜひ教えて!
いや~映画って本当にいいものですねぇ。

今頃ですが(カサブランカ)

2010-11-17 | 映画
岡山のTOHOシネマ岡南に行く。
午前十時の映画祭、毎日10時。
年配の方が多い。

カサブランカ

Play it, Sam.「あれを弾いて、時の過ぎゆくままにを」有名なせりふがいっぱいのカサブンカ。
1942年の作品をやっと映画館で鑑賞。今まではビデオだったので、映画ファンとしては少しホットしてます。
字幕岡枝慎二とありなんだか懐かしい。以前海外に行かずして7ヶ国語に通じていたという彼の本を読んだ。
実はこの映画、英語だけではなく、フランス語やドイツ語も登場する。リックのバーで
ドイツ対フランスの国歌対決というひやひや場面もある。だから岡枝さんにぴったりというわけか。
私は政治的な映画としてより、むしろ恋愛映画として見た。うじうじしたセリフがけっこうあるが、それでもいきな男ボギーは思い切るというエンディングで、ほんまにそれでええの?と私は心の中でつぶやいた。

私がボギーだったら、こんなええ女絶対はなさん。一生うじうじ思い出だけで生きるのか?

イングリッド・バーグマンの白黒だからこそ映える美しさに魅了された。
大画面に映えるクラシックな美しさ。
ラストシーンが印象深いのですっかり忘れていたが、バーグマンはベレー帽もかぶっていた。
濡れたようなあの瞳で見つめられたらハンフリー・ボガートでなくても、ぐっとくるわな~と思った。
Here's looking at you, kid!「君の瞳に乾杯」ちょくっと恥ずかしい。

















苦しい事が楽しいんだな

2010-11-16 | 熱い
編集者さま

そう呼んでもいいですか。
Tさん
私がこの一冊のたった一冊の本ができあがるまで
お付き合いくださり今大変感謝しています。

あの時テレビのNHKの番組で
町工場の職人さんがこう言っていました。
「苦しい事が楽しいんだな。」
私はその意味がわからなかった。

映画のエッセイの記事を書いて送った後の怒涛の様な数カ月。

私は昼も夜もなく、仕事をふたつ掛け持ちしながら
自分が書いた原稿と格闘していた。

なんて、稚拙な文だろう、
なんて間違いが多いんだ。
なんて理屈のわからない自分か。
毎日反省を繰り返しながら
こんな文を人様に読んでもらうわけにはいかない。
そういう思いと、映画をもっと人に見てもらいたいんだ、私は。

今生きている事を感謝している、私は。
そういう感情の中で、映画をもっと、ひとりでも多くの人に思い出してもらいたい。
何十年も映画館に行っていない人にも。

それを縦糸に文の一つ一つに織り込み
映画を制作した人への思いと感謝とを横糸に織り込み、
なんとか正確な原題、出演者、映画製作年度、上映時間
監督、原作者、音楽家、取った賞、調べる事は山のようにあった。

でもそうしてもう一度自分の好きな映画を見直し
データを見直して50本の映画について
間違いを見直したあの数カ月は
私の没頭したあの数カ月は
宝物であった。

苦しい事が楽しいんだな

あの職人さんの言った事が
今なら理解できる
そうだ、人は何もかも忘れ
没頭できるその時間は
苦しいけれど楽しいのだ。
今だから言える。

そうして出来たこの一冊の本は
私は作家じゃないけれど、本当に
宝物なのだ。

だから今改めて思う
編集者があなたで良かった。

何度も何度もこの原稿が
私とあなたの間を、行ったり来たりし、
まだこんな間違いがあるのか
自分でくじけそうになるその気持ちを

「自分の納得のいくまでおやりなさい」
熱くそう言ってくださった編集のあなたがいなければ
この本は完成しなかった
ありがとうございます。
「いやされてももたろうシネマパラダイス」
私の本とそれによって出会えた人々、

やっと復活か。

2010-11-14 | 日記
やっと風邪が終息
あとちょこっとせき
でも大丈夫。

昨日 緋色のメス 大鐘稔彦著 読む
今日 スープ・オペラ 阿川佐和子 読んでいる

昨日 ソレイユ2 スープ・オペラ 見る けっこう入っていた
笑い声もした。しんみり。

今日トースト・マスターズ例会の後

(ゴースト)見る ワーナーマイカル思ったより空いていた
終盤すすり泣く声も聞こえた
でも私はおばちゃんやで!うみせんやません
私が期待しすぎ?

気のせいか、私より大人の方、映画館から
そそくさと帰る。


なんでかな。昨日からもう一度考えた。

ゴーストのアンチェインドメロディーは

オリジナルの映画そのままで、もっとなんか工夫してほしかった。

要はリメイクと考えたからだめで、普通に

ただの恋愛映画と考えたらよかったということかな


私の個人的意見だけど

松嶋さんよりも子役の女の子芦田愛菜ちゃんとか

「お母さんがいないの」これにはグッときましたよ。

樹木希林さんとかのコメディー演技はさすがだし

脇役がひかる映画でした。

松嶋さんの設定をもう少し無理ない役柄にするとか

お笑いとのバランスを考えるとかすれば

もうちょっと感動したかも。




オリジナルを超えるのがいかに難しいかを

示した映画だと思う。

次回期待しますよ、松嶋さん。

彼女ので好きなのは(恋と花火と観覧車)1997年

長塚京三さんとの共演でした。好きですこの映画は。