幼稚園生活も早2ヵ月目を迎えようとしている。
涼は、すっかり園に慣れ、泣く事もなく笑顔で登園してくれている。
そして、通常の保育 ( 14時 ) が終わっても、
ホームクラス ( 延長保育 18時迄 ) で私を待ってくれている。
そのホームクラスでの出来事。
毎日、仕事を終えた私は、猛ダッシュで幼稚園に向う。
そして、ホームクラス ( 10人弱 ) の保育室に到着。
すると、先生が、
「 涼くーーーーん!! 」
と声をかける。
ここまではいいのだ。
しかし、2人の先生は、立ち上がろうとしない。
その場で一度涼の名前を呼び、後は 座り込んで先生同士喋っているのだ。
うちの幼稚園は私立で、かなりのマンモス園。
そして 若い先生方が非常に多い。
新卒とも見える、20代前半の “ 今風メイクバッチリ先生 ” が多いのだ。
それはいい。
やるべき仕事をしっかりやって頂ければ何の問題もない。
しかし、立ち上がろうともせず、子供を誘導する事もせず、
背を向けて喋っているとは何事????
私の所に来た涼に、
「 ほら涼くん、先生にさようなら言おうね! 」
「 さよぉ・・・・ 」
と言いながら顔を上げると、先生達は、こっちを見ているわけでもなく
引き続きお喋り中。
プシューーーーーーーーーーー。
私の頭の中で 奇音 が鳴った。
頭にきた!!!(`д´)ノ
大きな声ではないが、ついに私は口に出してしまった。
「 無視かよ!! 」
聞こえてもいいと思った。
そう、これは一度や二度じゃなかったから。
保育園時代 ( 0~2歳 ) と比べてはいけない事は分かっている。
保育園では、一人一人きちんと目を見てサヨウナラのご挨拶をしていた。
同じ保育機関なのに この差は何?
こんなにいいかげんでいいのか???
いいわけない。
早速、今日、副園長にその旨を伝えた。
すると、副園長は
「 貴重なご意見を有り難うございました 」
「 そういうご意見がないと我々も個々の職員の態度が見えてこない場合
があるので反省しなくてはいけません 」
「 その態度は職員の気の緩みですね。 きちんと指導していきます 」
とおっしゃった。

私も、胸のモヤモヤが取れ、スッキリ。
どうしても溜めておけない性格なので、??と思ったことは何でも聞く ( 相談する ) ようにしている。
仕事をしている以上、若かろうが関係ない。
プロ意識を持って取り組んで頂きたい。
私達親は、幼稚園の先生方に全信頼をおいているのですから・・・。