
外観だけではどうも温泉って雰囲気ではなく、民家の感じですね。
「柚木慈生温泉は、泉質が高濃度のため源泉100パーセントでは皮膚の弱い人は肌荒れを起こす場合があり、そのために85度の沸かし湯を30パーセントと17.6度の源泉を70パーセントの目安で混ぜ合わせ入浴に適した温度に保ち、常時かけ流しにしている。」とのことです。

身体を沈めると、ちょうど良いぬるめの温度。緑がかった褐色の湯は、体中に炭酸ガスが付着して泡だらけになりました。

それもそのはずで、遊離二酸化炭素は鉱泉の定義の約7倍(2107mg)含まれています。

受付にて源泉を無料で試飲できます。 飲用泉としても消化器系や肝臓病、糖尿病、痛風等に効果が高いそうです。
常連客がこの水でうがいをすると喉に良いという事で、2リットルのペットボトル100円で購入しました。
しかし翌日になると、空気に触れた為、薄茶色に変色していました。
(平成21年10月31日 入湯)
山口県山口市徳地柚木2178 評価 ☆☆☆☆☆
TEL 0835-58-0430
入浴料 500円
10:00-20:00 5日・18日定休
これからの季節にはいいですね。
体中に炭酸ガスが付着するこの温泉に一度入ってみたいです。
温泉でした。