I bombed mid term....この意味は「中間試験全然できなかった・・・」という意味。I bomb...表現はアメリカの口語で「失敗する」とか「できなかった」とかそんな意味で、よく学校で使われる言葉。この前カレッジの先生がこの表現を使っていて「??」と思って調べたのだ。BOMBとは、普通に言うと「爆弾」の意味なので、面白いなあと思う。
私は、英語の表現はテレビ、あと、アメリカ人が話しているのを聞いて新しい表現を覚えるほうが多いかな。特に、口語はほんと使われるので、覚えると使えるし、相手の話すことの理解度もぐぐ~んとあがる。参考書とかで、覚えるよりも「そっか!」って頭の中に入る感じ。
で、早速使ってみよう。I bombed grammar section....(グラマーできなかった・・・)
今日はファイナルだったのだ!ファイナルは期末試験で大学の授業が全て終わった後、このファイナルが行われ、大体2時間ぐらいの長い試験。
中間で多くの人がBombedしたので、(笑)、今回は事前にテストの問題の一部(エッセイ部分)を教えてくれていたのだが、かなり考えちゃうような問題。昨日はかなり考えて頭痛かった・・・
英語のクラスなので、テストはエッセイ+文法問題で構成されているのだが、このグラマーかなり難しかった。でも、きっとアメリカ人もできてないと思う。意外に、母国語でもわかってないらしいということを今学期授業中気づいた。
とりあえず、終わったし・・・
今日はテストの日だったらしく、その後ESLのスピーキングテスト。これは、問題なし。
ああ~これで初めてのカレッジの学期が終わった。明日から、もっと朝寝られる!でも、学校がないのは少しさびしい気もする。
春学期は1月23日から。
それまで、なにして過ごそうかな・・・とかなりわくわくしている。