SuSEかCentかFedoraか・・・
ああVineか
Celeron 2Ghz
P4MAM2-V
DDR266 256MB
40GB
G400DH
の有り合わせにCentOS5をインストールしてみました。
256MBではきついかと思ったけど全然大丈夫でビックリしたりw
ちなみに明らかにXPよりもレスポンスは上ですね
勝手にしてくれることが親切でもあり、こういう所でLinuxに惚れる人の気持ちが分か
りますねwついでにG400DHつんでみたんですが、まあ綺麗で見やすいことこの上ない。
しかし北森セレでこんなに使えるとはおもわなんだw
nさんみたいにメインになったりしてww
あとP4MAM2-Vですが、サウンド、LANがVIAで揃えてあるので中々良マザーかも。
CentOSをドコに入れるか検討中。。。
メインには入れる気さらさら無いし(というか現状を壊したくない
かといってサブ機はコンデンさん不良のメモリ大量エラー(リアルに泣きそう
そんでもってノートはHDD残り2GBでがんばってくれてるし
どうするべきか・・・
一応CPUは300Mhzでメモリ256MB積めばヌルヌル動くようなんだが、やっぱり性能いいの欲しいし(笑
ホントならこうジャンクの1つでも買ってきて・・・となるんだけどなにしろHP1000じゃあ交通費も出せないので本気で困っていたり・・・
何よりサブ動かないというのが痛かったorz
いっそのこと4880円の特価ケースを親父に8000円くらいで売りつけようかww
スラッシュドットジャパンさんの記事ですが興味深いですね。
しかし、無料であるべきなのは確かなことですが。
少しなるほどと思ってしまった僕はLinuxを使う資格がなさそうですw
僕の実体験から語ると例えば母の場合、化粧品を買うと大切にするが試供品は捨てる。
みたいな感じですかねぇ
とにかく時代はオープンソース、フリーソフトの時代です。
いつの日かAppleやMicrosoftを駆逐してくれると信じていますが・・・
さて、HD4650を買おうと思っていたらいつの間にか2600XTをIYHしてた僕ですが、
そろそろUNIX系のお勉強としてLinux導入を考えています。
現在ディストリはCentOSでいこうかと考え中。
(nさんはDebian使っておられますが…)
ちなみにnさんに一言。僕はDebianの基本理念に120%同意で御座います。
一時期はお金が無かったので、Vineを使っていましたがお別れのようです
とりあえず、今はPC余ってないんでLinux用マシンどうしよっかなぁ~w