う~ん…秋ですねぇ(*^。^*)
秋といえば
食欲の秋!
スポーツの秋!!
そして・・・
八代亜紀!!!
・・・☆○(゜ο゜)o
てなわけで秋ということなので我輩は『芸術の秋』を満喫してきましたよ♪
姫さまと向かったのは???
「アートセッションつくば2015 磁場-地場」

今年で5回目 の開催を迎える野外美術展ですぞぉ!
お天気はイマイチ…小雨降る中、まず向かったのは平沢官衙遺跡
ここがスタート地点で筑波山神社鳥居まで,約3キロに渡ってアート作品が展示してありました♪
沿道のすぐ横だったり、郵便局の金網、民家の庭先、公民館の敷地、田んぼの横など
展示場所は様々、ちょっと車が止めにくい場所や見つけられなかった場所もあったので
今回はこちらの作品たちを楽しんできました(*^ー^)ノ♪
…pigeep…pigeep…
小野養豚ん





ほほぉ~(*^_^*)
ぶたさんたちが飛んでます♪♪♪
こりゃ楽しい作品ですなぁ♪
躍動感のあるぶたくんたちでしたよ!
Screw春犬、Screw夏犬、Screw秋犬、Screw冬犬
吉野辰海




こちらはガリガリ気味の犬くんたち!!
ちょっとエイリアンみたい・・・不気味かも(-.-)
春夏秋冬で表情の違う立ち上がった犬くんがポーズを決めています♪
大地の花
鈴木典生


沿道の木の横!
パッと見は地面にビニール袋が落ちてるのかと思ったよ…(^_^;)
よくよく見てみると…地面に花が広がっていました
場との対話
中村厚子




こちらはお寺の門をくぐった駐車場の横
こちらに置かれた木の椅子
その前に水の溜まった大きな杯
椅子に座ると・・・こんな感じの風景が広がります(^〇^)

ふむふむ…何だか落ち着きますなぁ♪
ここに座っていると時間が止まった感覚に陥ります
石のエチュード
ゼレナク・シャンドル



こちらは大きな石がゴロゴロと置かれている中
竹を使ったオブジェが設置されています
石の静と竹の動のコントラストが面白いねぇ!
筑波嶺の塚守る竜神2015
:國安孝昌




こちらは田んぼの間の農道に聳え立つ大きなもの!
これは凄いぞ!!!
インパクトがあるね♪
近づいてよく見ると…円柱形に形成した木材を針金で組合わさったもの
これだけのものを組み上げるのにどんだけ時間が掛かったんだろ?!?!
今にも動き出しそうな感じにも見えるし
見る方向からいろんなイメージが膨らむ作品でございましたよ(^-^)/
万物斉同…「馬鹿の知慧」
中山庄太郎





こちらはアルミニウムを使った3体の像
風に揺れる姿はドラゴンのようにも見えました
触ってみるとかなり分厚いのが分かります
揺れる直方体
飯嶋桃代



公民館の庭に置かれたオブジェ
木葉のような加工されたプリント布地が
ジャングルジムのような立方体にいくつも結ばれて
風にそよいで優しく揺れていましたよ!
いかにも女性らしい作品ですのぅ(*^.^*)
他にも見れたもの、見れなかったものがありましたが…宝探し感覚で大変楽しめましたぞぉ!
深まりゆく秋にイイ1日を過ごせましたよ♪♪♪
時間があれば残りも見てみたいですねぇ!
ではではρ( ^o^)b_♪♪
秋といえば
食欲の秋!
スポーツの秋!!
そして・・・
八代亜紀!!!
・・・☆○(゜ο゜)o
てなわけで秋ということなので我輩は『芸術の秋』を満喫してきましたよ♪
姫さまと向かったのは???
「アートセッションつくば2015 磁場-地場」

今年で5回目 の開催を迎える野外美術展ですぞぉ!
お天気はイマイチ…小雨降る中、まず向かったのは平沢官衙遺跡
ここがスタート地点で筑波山神社鳥居まで,約3キロに渡ってアート作品が展示してありました♪
沿道のすぐ横だったり、郵便局の金網、民家の庭先、公民館の敷地、田んぼの横など
展示場所は様々、ちょっと車が止めにくい場所や見つけられなかった場所もあったので
今回はこちらの作品たちを楽しんできました(*^ー^)ノ♪
…pigeep…pigeep…
小野養豚ん





ほほぉ~(*^_^*)
ぶたさんたちが飛んでます♪♪♪
こりゃ楽しい作品ですなぁ♪
躍動感のあるぶたくんたちでしたよ!
Screw春犬、Screw夏犬、Screw秋犬、Screw冬犬
吉野辰海




こちらはガリガリ気味の犬くんたち!!
ちょっとエイリアンみたい・・・不気味かも(-.-)
春夏秋冬で表情の違う立ち上がった犬くんがポーズを決めています♪
大地の花
鈴木典生


沿道の木の横!
パッと見は地面にビニール袋が落ちてるのかと思ったよ…(^_^;)
よくよく見てみると…地面に花が広がっていました
場との対話
中村厚子




こちらはお寺の門をくぐった駐車場の横
こちらに置かれた木の椅子
その前に水の溜まった大きな杯
椅子に座ると・・・こんな感じの風景が広がります(^〇^)

ふむふむ…何だか落ち着きますなぁ♪
ここに座っていると時間が止まった感覚に陥ります
石のエチュード
ゼレナク・シャンドル



こちらは大きな石がゴロゴロと置かれている中
竹を使ったオブジェが設置されています
石の静と竹の動のコントラストが面白いねぇ!
筑波嶺の塚守る竜神2015
:國安孝昌




こちらは田んぼの間の農道に聳え立つ大きなもの!
これは凄いぞ!!!
インパクトがあるね♪
近づいてよく見ると…円柱形に形成した木材を針金で組合わさったもの
これだけのものを組み上げるのにどんだけ時間が掛かったんだろ?!?!
今にも動き出しそうな感じにも見えるし
見る方向からいろんなイメージが膨らむ作品でございましたよ(^-^)/
万物斉同…「馬鹿の知慧」
中山庄太郎





こちらはアルミニウムを使った3体の像
風に揺れる姿はドラゴンのようにも見えました
触ってみるとかなり分厚いのが分かります
揺れる直方体
飯嶋桃代



公民館の庭に置かれたオブジェ
木葉のような加工されたプリント布地が
ジャングルジムのような立方体にいくつも結ばれて
風にそよいで優しく揺れていましたよ!
いかにも女性らしい作品ですのぅ(*^.^*)
他にも見れたもの、見れなかったものがありましたが…宝探し感覚で大変楽しめましたぞぉ!
深まりゆく秋にイイ1日を過ごせましたよ♪♪♪
時間があれば残りも見てみたいですねぇ!
ではではρ( ^o^)b_♪♪
見つけながらのドライブ楽しかったね(*^^*)
http://stk1031.blogspot.jp/2015/09/cloudnine.html
土日オープンの石倉璃厨のKURA COFFEEから眺める筑波山は独り占めしている気分になります。
http://stk1031.blogspot.jp/2015/10/kuracoffee.html
明日も友達と筑波山麓方面に行く予定です。