goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ引越してきました!

気楽に、自由に思いつくまま情報発信していきます

できましたよ No2 

2011年12月27日 13時22分44秒 | 手づくり

’11.12.27 作った本人が食べてみました。甘さは文句なく甘くて美味しい丁度良しといったところです。もちろん渋みは何処へ行ったのか全くなし、市販の干し柿は乾燥していて少し堅くなっていますが、その点自作のものは柔らかくドロッとした感じで口の中で直ぐなくなりました。悪く言えば熟しすぎた腐る手前のようですが、正中で消毒した成果があって全然腐ってはいませんしカビも発生していません。柔らかくおいしいと正直本人も思っています。今日は3個も食べました。柔らかいので何個でもいけそうですがお腹の様子をみながらやつっけたいと思います。全部で50個ありますから一人で食べるには多すぎます。家内も手伝ってくれそうなのでお腹を壊さない程度に努力していただきます。干し柿の「おやつ」?がつづきそうです。


できましたよ !!! 

2011年12月27日 09時23分49秒 | 手づくり

'11.12.26 本日取り込みに行きました。と言ってもベランダにある作業部屋に干してあるので遠くまで取りに行くわけではありませんが。先日の見た目よりも更に茶色が進み相当黒くなっていました。しぼみ度合いもやや進んだかなと言った感じですが、水分はほとんどと言っていいほど抜けていませんでした。持つとホヤホヤって感じで表面が破れると粘りっけのある液がタラーリと出そうな状態で、中には既に滲み出て下に溜まっているものも2~3,4~6個ありました。やはり風通しがもう少し足りなかったのだと思います。だがしかし、5~6個持って来て流しにおいておきましたところ、家内がその中の色のいいやつを食べたそうで『美味しかった』との一言・・・今まで二年間で二度挑戦してきて一度も食べてもらえなかったのに・・・ 小さく「やった」とガッツポーズでしょうか?あとのものはへたの部分を紐でしばって吊り下げ方式にして乾燥を助けるように干し方を変えてみました。 どこやらの「あんぽがき」に匹敵する美味しさに迫ったことは間違いありません。家内は「あんぽがき」がだいの好物ですから。