近代短歌データベースを検索するだけのブログ 

近代短歌DBは近代短歌15万首の全文検索と簡易分析を提供するサイト。運営は村田祐菜先生。私はそれを検索するだけの人。

検索ワード「西行」

2022-10-16 08:42:56 | 検索するだけの人
ヒットした短歌: 16件
萩原朔太郎初登場!


遠波に鉦かすかなる薄月夜西行堂に磯千鳥きく
前田夕暮 『歌稿 潮の香』, 1905, [1905]

西行の昔しのびてたたずめば鳴立沢に梅かをるなり
前田夕暮 『わかぐさ』, 1903, [1903]

寂律や葦に物いふ夕澤邊鴫立つからに思ふ西行
萩原朔太郎 『短歌』, 1905, [1905]

後ろよりしばしと物も申さむか西行めきし御僧の姿
前田夕暮 『歌稿 靑あらし』, 1905, [1905]

そのこころ通ふものありて西行と家持を究め學位贈らる
窪田空穂 『木草と共に』, 1963, 1964

西行のとゆきかく行きしたりけん論議の殿舍地主の御社
与謝野晶子 『沙中金簪』, 0000, 1933-1934

西行の堂に背を倚せ「心なき身にも」の秋を夕誦する歌
前田夕暮 『歌稿 潮の香』, 1905, [1905]

俯向きて歌思らしき西行のみ木像に夕日ささせて見たき
前田夕暮 『歌稿 靑あらし』, 1905, [1905]

淺草の今戸すゑ物つたなけれと西行もつくるゐのししもつくる
正岡子規 『竹乃里歌』, 1900, [1904]
(注)誹風柳多留に「西行と五重塔をほしかため」がある

西行法師いづくに浜[※結果の一部のみ表示]
土屋文明 『続青南集』, 1961, 1967

小男の西行法師、眉ひそめ氣むづかしげに、一ところ見てゐたりけり、恐らくはかかりにけむと、先つ年見ける面形、たまたまにここを過ぎるに、ありありと見ゆ。 : 窪田空穂 『靑朽葉』, 1927, 1929

近江路の西行く道を[※結果の一部のみ表示]
土屋文明 『青南後集』, 1974, 1984

約30年、一人で古型今戸人形の制作を続ける職人が赤羽にいた【街にひそむレアな職人技】|さんたつ by 散歩の達人

約30年、一人で古型今戸人形の制作を続ける職人が赤羽にいた【街にひそむレアな職人技】|さんたつ by 散歩の達人

河川がある土地には昔からものづくりの現場が集まる。荒川、新河岸川、隅田川が近い赤羽エリアで息づくのは、江戸を感じる伝統工芸のものづくり。個人の職人が古来の文化・...

さんたつ by 散歩の達人


東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形   つれづれ

東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、【東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ】

goo blog






コメントを投稿