goo blog サービス終了のお知らせ 

コタ・キナバル日本人学校

ようこそ♪
このブログではコタ・キナバル日本人学校の日々の様子についてお伝えします。

仮更新

2012年10月27日 | その他
このブログを作成していたスタッフが日本へ帰国してからもう5年以上が過ぎました。コタ・キナバル日本人学校の本サイトがすっかりリニューアルされ、こちらのブログもまったく更新されずにいるのですが、それにも関わらず、今も毎日30人近くの方たちがこのブログを閲覧してくださっているようです。まったく記事を更新せずにいると、かつてのレイアウトが強制的に標準仕様にもどされてしまうようですので、仮更新をさせていただきます。 . . . 本文を読む

学校運営委員会

2006年09月11日 | その他
 学校運営委員会は、学校運営の最高議決機関として現地採用教員の人事、財務管理等に関する一切の項目を審議し、決定することを目的として設置されています。また、当委員会では、教育環境の現状を把握しながら日本人学校に通う子どもたちが、よりよく学ぶことができるよう話し合いを進めています。 . . . 本文を読む

異常気象?

2006年07月10日 | その他
 常夏のアレーシアにも季節の移ろいはあるもので、それは特に花や果物を通して感じることができます。毎年この時期になると、果物屋さんには果物の王様と呼ばれるドリアンや、女王様と呼ばれるマンゴスチン、ヒゲもじゃもじゃの真っ赤な果物ランブータンなどが出回るのです。  ところが今年は、巷で言われている異常気象の影響か、これらの果物がいっこうに見られません。日本人学校のすぐわきに生えているランブータンの実も、 . . . 本文を読む

トリノ冬季オリンピック

2006年02月13日 | その他
 また新しい一週間が始まりました。でも、先生たちも子どもたちも何だかちょっと寝不足気味…?その理由は、先週の土曜日からイタリア・トリノでの冬季オリンピックが始まったからです。多くの家庭で加入している衛星放送では、三つの特別チャンネルを設けて24時間体制での放送が続けられています。  しかし聞くところによると、マレーシアで冬のオリンピックの中継がされるのは今回が初めてのことだそうで、なるほど、開会式 . . . 本文を読む

地元校訪問

2006年02月10日 | その他
 今日は地元の中学校の一つであるSt. Francis Secondary Schoolを訪ねました。と言っても、子どもたち同士の交流会ではなく、私たち日本人学校の教員がマレーシアの教育について勉強させてもらうための、いわば視察です。  今回訪問させて頂いたSt. Francis Secondary Schoolは、私立の学校に政府からの資金や教材などの援助が行われている、いわゆる半官半民の学校で . . . 本文を読む

チャイニーズ・ニューイヤー&アワルム・ハラム

2006年01月30日 | その他
 今日は月曜日ですが、先週の土曜参観の振替で日本人学校はお休みです。しかし、お休みなのは日本人学校だけではなく、町全体がお休みムードに包まれています。実は、今日から3日間はチャイニーズ・ニュー・イヤー、つまり旧正月の三が日に当たるのです。ちなみに、同じく太陰暦を使っているイスラム教徒にとってもこの期間はお正月に当たり、これをアワルム・ハラムと言います。  と言うわけで、学校は水曜日までのお休み。こ . . . 本文を読む

日本人会主催「餅つき大会」

2006年01月15日 | その他
 今日はコタ・キナバル日本人会主催の餅つき大会がありました。日本人学校の子どもたちも親御さんたちと一緒に大勢参加し、楽しく、また美味しい一日を過ごすことができました。 (写真:お父さんと一緒に「そ~れ、ペッタン!」) . . . 本文を読む

ハリラヤ・ハジ

2006年01月10日 | その他
 今日のマレーシアは「ハリラヤ・ハジ」という祝日でした。これはイスラム教の「犠牲祭」で、巡礼月の10日に、羊や山羊などの家畜を神アッラーに捧げる行事です。クルアーン(コーラン)の中で、カアバ聖殿を建てたとされているイブラヒム、イスマイール父子にまつわる故事がその由来と言われています。 「その昔、子宝に恵まれなかったイブラヒムに、ようやく授かった息子、少年イスマイールを生贄に差し出すよう神から命令が . . . 本文を読む

新年のご挨拶

2006年01月01日 | その他
 新年、あけましておめでとうございます。ここコタ・キナバルでも、日本より1時間遅れて2006年を迎えました。 昨年の今ごろは、タイやインドネシアの沖合で発生した地震と津波により、私たちの安否を気遣うお電話やメールを多数頂戴しました。幸い、被害はまったくなかったのですが、その爪痕の深さには今も各地でたくさんの方たちが苦しんでおられます。またこの一年を振り返ってみますと、鳥インフルエンザや建造物の耐震 . . . 本文を読む

物価上昇?!

2005年12月06日 | その他
 ここ数日Tシャツ1枚では肌寒く感じられる朝が続いていましたが、今朝は蒸し暑く、何もしていなくてもじっとりと汗がにじみます。そんな中、今日も日本人学校の子どもたちは水泳教室に出かけていきました。やや雲がかってはいたものの、汗ばむ体にはプールの水の冷たさが心地よかったようです。  ところが、少々残念な知らせが。水泳教室に利用させてもらっているステラハーバー・ホテルのプールの代金が突然値上がりしたので . . . 本文を読む

師走!!

2005年12月01日 | その他
 今日から12月。早いもので、今年も残すところあと一ヶ月となりました。街中にはクリスマスツリーが飾られ、道行く人たちの足取りも何となく軽やかに見受けられますが、日本人学校は大忙しの12月となりそうです。先日学習発表会が終わったばかりとは言え、来週には中学部の学期末考査、さらに翌週には個人面談や第7回の漢字・計算力テストもあり、文字通りの「師走」と言ったところ。連日30℃を超える暑さの中、子どもたち . . . 本文を読む

ハリラヤ・プラサ

2005年11月02日 | その他
 今日は平常通りの授業に取り組みながらも、子どもも大人も何となくそわそわした一日だった気がします。皆、今夜の月の見え方が気になって仕方がなかったからです(苦笑)。はてさて結果は…。  夜8時半頃、ローカルのテレビ局にチャンネルを合わせていると、国王のご家族が画面に登場。明日3日をもってラマダン(断食)が明け、お祝い(ハリラヤ・プアサ)として二日間の祝日となることが発表されました。土、日を含め、これ . . . 本文を読む