gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「紅麹」サプリ重要な情報の開示が遅すぎる ~ プベルル酸は、人体への安全性が検証されていない動物実験の段階だった!?

2024-04-03 21:35:28 | 日記

 

 

 

「紅麹」サプリ 重要な情報の開示が遅すぎる

【読売新聞】 健康被害が広がり、死者まで出ているのに、重要な情報が速やかに公表されない状況は見過ごせない。被害をこれ以上拡大させないためにも、情報開示を徹底すべ...

読売新聞オンライン

 

 


>小林製薬さんが、健康被害の出ている紅麹べにこうじサプリメントを分析したところ、青カビから発生する物質「プベルル酸」が検出された。

>プベルル酸は毒性が強いとされるが。。。


怖いですね😱

小林製薬「紅麹」サプリ健康被害拡大の“元凶”は安倍元首相…「機能性表示食品」解禁は米国の圧力(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

小林製薬「紅麹」サプリ健康被害拡大の“元凶”は安倍元首相…「機能性表示食品」解禁は米国の圧力(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

 死亡例5人、入院は114人、800人が体調不良を訴える──。小林製薬の紅麹サプリメント摂取による健康被害問題が日に日に深刻度を増している。紅麹サプリは国に届け出た上で「...

Yahoo!ニュース

 


なんでも
USユダヤによる圧力で「ダイエタリーサプリメント」(Dietary Supplements)なるものを始めたと。。。

ひょっとすると
日本の同族経営企業をUSユダヤが狙った時限爆弾でもあったのかな

つまり、
突然降ってわいたのではなく、
第二次安倍政権発足当時からのUSユダヤによる計画だったのかもしれませんね

この後ろの正面はUKなのかな

  • この制度は「消費者の利益」ではなく「企業の利益」を最優先。
    国民の健康よりも経済重視の発想で運営されている。
  • 市場規模は18年からの5年間で3倍超となる6865億円(推計・富士経済調べ)にまで膨らんだ。


Dietary

 食事、食物の
 食(病気を治すものとしての食べ物)。。。なんでエサ?🤣。
 規定食、食事の規定量
 ▹食餌(Shí'ěr)
  (魚やエビをとる)えさ、撒き餌
  捕捉魚虾等时用来引誘的食物(魚やエビなどを釣るときにルアー(lure)として使われる食品)
  ▹lure 原義:タカ狩りで用いるおとり
   疑似餌
   [悪い意味で]人・動物などを~の中へ誘い込む、誘惑する、仕向ける
 ▹餌
  動物の飼料
  人をおびきよせるためにあてがうもの
  エサを与える
  利益で人をおびき寄せる
  利益。不正な利益
  喜ばせる
  人をつるために与える利益
  姦情賕賂、皆為吏餌(姦情賕賂(わいろ)は、みな吏の餌たり)
   ↳ 不倫、贈収賄、すべて役人の餌となる〔後漢書・劉瑜より〕
  くう。食らう。また、食われる
  ねっとり柔らかい
  柔らかい耳たぶ
  恥(心がひるんで柔らかくなる)と同系
Supplements
 原義:供給する(supply)こと(ment)
 補足、補充、追加物
 栄養補助食品
 (低所得者層への)追加給付金
 →supply
  原義:十分に・下に(sup)満たす(ply)⇨ 下に満たす
  満たす
  必要な物を~(下に)与える
  供給する
  支給する
  供給システム
  しなやかに、従順に

これってさ。。。
完全に家畜(ゴイム)扱いじゃないですか😵

つまり、サプリって
コオロギ食と、狙いは同じだったんじゃない?😱

ね!
和製英語って怖いでしょ
無知って怖いですね🤦

これは、企業だけが悪いわけでなく
考え足らずでお客にされてた人たちが貢いじゃった。。。ということにもなりますよね

これは裁かれて当然ですよね

 

それはそうと
当然のことながら「プペルル酸」って日本語ではありません

つまり、
発祥そのものも日本起源ではない!

そういう、とある物質のようです

日本って、
こんなことばっかりやってますよね

音楽も舶来産のツールがなければ作れないし
日本発の音楽ってないわけですから!

これ、やりたいですよね
クラシックとかジャズや、フラメンコに匹敵するような日本発祥の音楽
新たな音楽ジャンル、音楽スタイルを日本で生み出したいですよね

やり方はあるんですよ
一人でやっても意味がないだけなのです🤣。


1855年に出版された
ギリシャ・ローマ神話の序でも


注を見るにしろ、辞典を引くにしろ、
そういう手続きによって読書が中断されるということはたいへんわずらわしいことです。

ですから、たいていの読者は、そのわずらわしさに甘んじるよりは、
むしろそんなところはわからないままでとばして読んでいく方がいいと思うものなのです。

それに、注や辞典は無味乾燥な事実だけしか教えてくれませんから、元の物語の面白さは少しも味わうことができません。
そして、詩的な神話から詩を奪い去ってしまったら、いったい何が残るというのでしょうか?


19世紀の頃から、そうだったようですから
和製英語で使われる各英単語の原義など調べず
テレビで言っていることやネット検索でパッと目につく意味で納得してしまっているのでしょう

音楽との接し方も
これと同じなのです


なので

このブログではプベルル酸の構造式といった観点からではなく
「プペルル酸」という単語の語源的な背景からググってみることにします

こうした言語学的考察の方が
ルーラーたちの意図が見えやすい!
と、思うからです





「プベルル酸」は、どうやらドイツ語の「Puberursäure」「Pubertätssäure」から来てるのかな

英訳だと「puberulic acid」
puberulicは辞書にはない単語のようです
 ▹puberty
  思春期(英法:コモンローでは男子14歳、女子12歳)
acid
 原義:ラテン語 acidus 「とがった、鋭い」より
 味や人の態度などが鋭い
 鋭い(味)⇨ すっぱい
 気難しい、意地の悪い、辛辣な
 目を指すような、どぎつい
 厳しい批判・意見
 LSD〘幻覚作用を持つ麻薬〙
 違法薬物
 土壌が酸性の

「Puberursäure」も「Pubertätssäure」も、2013年3月1日発行のドイツ語辞典には載ってない単語のようですから
新しい単語なのではないでしょうか

>ドイツ語「Puberursäure」の初出年は 1908年 です。(ふたご座)

>「Puberursäure」というドイツ語の語は、初めて登場したのは 4世紀の ゲルマン民族大移動の時期です。
この時期に、ゲルマン民族の言語であるゲルマン語が形成され、後のドイツ語の基盤となりました。(副操縦士)

>「Puberursäure」という言葉は、私の知識の範囲では特に見当たりません。ただし、この言葉がドイツ語で使用されるかどうかは、専門的な文脈に依存する可能性があります。もしもこの言葉が特定の専門分野や文脈で使用されている場合、その初出年を特定することができるかもしれません。しかし、一般的なドイツ語辞書や一般的な用語としての初出年については情報がありません。(ChatGPT3.5)

>「Puberursäure」は1908年に初めて報告されました。
この言葉は、初めて発表されたときに、性成熟期におけるホルモンの一種であるアンドロステンジオンのことを指していました。(TalkAI)


wiki では、


1932年にBirkinshawとRaistrickがPenicillium puberulum Bainierから産生される
C8H6O6の化学式を持つ化合物が存在することを報告し、これをプベルル酸と命名した


となっていますが。。。
「BirkinshawとRaistrickがPenicillium puberulum Bainier」に関する情報は見当たらない?

こんなことバッカやってるんですよ
コイツらは!🤣。

これも、すでに
「焚書坑儒」状態!?ってことなのかな


それと、
儒教プロパガンダ大好きなBing=副操縦士さん。。。
やっぱ、Microsoft系~Bing経済圏ってヤバすぎますね🤦

中でもTalkAIの回答は、まともかもしれませんね


というのも、先にも触れましたが
「Puber」は「思春期」という意味なのだそうですから

これって、
STAP細胞と同じく「細胞の若返り」を狙った研究なのかもしれませんね

 

 >プベルル酸とSTAP細胞は、細胞の若返りという共通点を持つ
 >プベルル酸は、青カビの一種から生成される天然化合物です。
 抗マラリア作用が期待される一方で、近年では細胞老化の抑制効果も研究されています。

 具体的には、細胞内の老廃物であるタンパク質凝集体(アミロイドβ)の分解を促進し、細胞機能の維持に役立つ可能性が示唆されています。
 近年の研究で、細胞老化に関わる遺伝子発現を抑制する可能性が示唆されており、老化細胞を若返らせる効果が期待されています。
 しかし、現時点では動物実験レベルの研究結果であり、人体への効果や安全性は十分に検証されていません

なんと、
動物実験レベルなんだってよ!

つまり、
小林製薬に家畜にされたってことですよ💢

このAI見解が事実だとすると
とんでもない連中ですよね!

こんな情報もあります

「紅麹は生育速度が遅い
青カビのほうが生育速度速い
紅麹を増やす環境はカビが大好き」

 

ええ????

しかも

>プベルル酸が検出されたのは、昨年4~10月に大阪工場で製造された紅麹原料からだという。
大阪工場は12月に閉鎖されているが。。。

ええ?
これだけを見ると昨年の11月頃には知っていた!?
ようにも見えますけどね

これは大阪工場を閉鎖した理由を知りたいところですよね

さらに、
2月1日に阿部医師から問い合わせがあってから
折り返しの返答があったのが3週間近くも経っていたそうですから😱

で、
自主回収に動いたのが、さらに、その1月後?

 

これは、さすがにちょっと
論外だと思いますけどね


>>>


せっかくなので
ふたご座さんの初出1908年説についても詳しく見てみましょう

G○○gleAIの示したリンクは当てにならないので。。。
もしくは危険な匂いがするので🤣。
無視し、割愛しました


ドイツ語「Puberursäure」の初出年は 1908年 です。

初出文献:

タイトル: Über den Abbau der Harnsäure im Tierkörper
著者: A. Schittenhelm
出版: Zeitschrift für physiologische Chemie, 56(1-2), 43-62 (1908)

初出文献における「Puberursäure」の記述:

"Wir haben nun diese Substanz, die wir vorläufig Puberursäure nennen wollen, in den verschiedensten Organen des jugendlichen Organismus aufgefunden."
私たちは今回、暫定的にプベルル酸(思春期酸)と呼ぶこの物質を、思春期の生体のさまざまな器官から(若い生物の最も多様な器官で)発見しました。

"Die Puberursäure ist eine amorphe, in Wasser leicht lösliche Substanz, die sich mit den gewöhnlichen Reagentien nicht fällen lässt."
プベルル酸は非晶質で水に溶けやすく、通常の試薬では沈殿しないが、この試薬では沈殿させることができる

ふたご座

 

「沈殿させる」と訳された「fällen」。。。😱

fällen
 ①〔木を〕切り倒す
 ②下す
 ③〔動物を〕しとめる
 ④~を沈殿させる

ちょっと、出発点からしてヤバいんじゃないんですか


で、
この著者の A. Schittenhelm さんは
歩兵第125連隊で兵役を終えた、その後に、ブレスラウとジュネーヴで医学を学んだ人なのだそうです

え?

父君も、はヴュルテンベルク王立の公務員で、後に貴族に昇格した。。。
のだそうです


シッテンヘルムの主な研究分野は、

核酸およびプリン代謝とその発酵物、尿酸生成と痛風、
アナフィラキシーとアレルギー、内分泌腺(甲状腺、ヨード代謝)、
下垂体/脳内システム、血液学、感染症、放射線学、亜鉛熱、気候学と考えられている。

NSDAP(国民社会主義ドイツ労働者党)とSS(ナチス親衛隊)のメンバー

シッテンヘルムは1933年5月1日からNSDAP(No. 2732711)のメンバーであった。

また、SS(No.259429)、NSD-Dozentenbund、Deutsche Arbeitsfront、NSD-Volkswohlfahrt、NSD-Ärztebund、Reichsluftschutzbund、NS-Altherrenbund、NS-Reichskriegerbundのメンバーでもあった。

SSでは、1935年1月30日付でSS親衛隊長i.S.およびSS親衛隊長z.b.V.RFSS(Sanitätsamt)に昇進した。

彼の妻はシッテンヘルム(No.2732712)と同時にNSDAPに入党し、フラウエン協会員であった。

息子は "ヒトラーユーゲント "に所属していた。

▶SS
元は総統アドルフ・ヒトラーを護衛する党内組織(親衛隊)として1925年に創設された。

 

ちょっと、大丈夫なの?これ。。。😱

え?

わしゃ、知らんよ🤣。

 


「人種的衛生」(Racial Hygiene)の提唱者

医学的見地からすれば、遺伝生物学的問題と、民族の運命に最も密接に関わる混血の重要性が精力的に取り上げられていることは、喜ばしいことである。

大日本帝国首相自身とその背後の諸界が、これらの重要な問題の議論に強力な推進力を与えたことは、ありがたいことである[...]。

もちろん、オイゲン・フィッシャーが最近指摘したように、人種交配の重要性の問題は、科学的な意味ではまだ完全には解明されていない。

しかし彼は、たとえば、すべての教養あるユダヤ人家庭の子孫が北欧人と交配するか、最近移住してきた東欧系ユダヤ人家庭の子孫と交配するかには、大きな違いがあるとの見解を示している。

(中略)

後のナチスの殺人政策とは異なり、シッテンヘルムはユダヤ人に関しては区別ができると考えていた。

シッテンヘルムは、不健康の烙印を押された 「やぶ医者のシステム (インチキ制度)」と対比さて、 「人種衛生」は、その重要性が強化された家庭医によって強制された。

 

ええ?

なんか、
個人的には、フン族の匂いがしてきた?😱


でも、
こうした背景が見えてくると、
SNSで見られるような
何でもかんでも「ワクチン」に絡めたがるのも
ある種のステレオタイプにも見えてくる!?

そうなると、
彼らの意図がどこにあったのかは別にして
日大板橋病院の阿部雅紀医師は、ある意味。。。
大ファインプレーだったのかもしれませんよ。


だって。
まさか、ナチスとか、大日本帝国が出てくるとは思いませんでしたから

それと
この「首相自身」って誰のことなんでしょうか🤔

 


 

では
「Puberursäure」の各音節ごとの意味も調べてみることにします

puber
 思春期
Pubertät
 も「思春期」という意味の[女性名詞]のようです
ur
Google翻訳では、ur = 「あなたは」
DeepLでは、私、我が、尿、尿中、当店、我が社、こちらへ。。。という訳が返ってきます
 あなたは
 原初、根源
 形容詞につけて、その意味を強調する
 わたし、我が
 尿、尿中
 当店
 我が社
 こちらへ
 とても
 ・Du (あなた)
 ・Ich (私)
 ・Unser (我々の)
 ・Urin (尿)
 ・Urinstau (尿閉)
 ・Unser Geschäft (当店)
 ・Unsere Firma (我が社)
 ・Hierher (こちらへ)
 ・urs 私たち
 
 種をまく
ure
 う~ん(冗談じゃなく🤣。「う~ん🤔」という意味なのだそうです)
säure [女性名詞]
 (果物・料理などの)酸味、酸っぱさ、酸;
 ‣Kohlensäure 炭酸

まさか、
「尿」(DeepL訳より)という訳出語が出てくるとは思いませなんだ😱

Google翻訳とDeepLで「ur」の翻訳結果が異なるのは、それぞれの翻訳エンジンが異なる辞書やモデル、アルゴリズムとデータセットを使用しているためです。

Google翻訳

Google翻訳は、主に統計的機械翻訳 (SMT) という技術を使用しています。SMTは、大量の翻訳データを解析し、単語やフレーズの対応関係を学習します。そのため、Google翻訳は「ur」を最も一般的な意味である「あなたは」と翻訳する傾向があります。

Google翻訳は、主に機械翻訳モデルを使用しており、単語の意味だけでなく、文脈や周辺の単語も考慮して翻訳を行います。そのため、「ur」の場合、文脈によって「あなたは」と訳されることがあります。

DeepL

DeepLは、ニューラル機械翻訳 (NMT) という技術を使用しています。NMTは、人工知能 (AI) を使用して翻訳を行い、文脈や単語の意味をより深く理解することができます。そのため、DeepLは「ur」を文脈に合わせてさまざまな意味に翻訳することができます。

DeepLは、人工知能技術を活用した翻訳エンジンです。Google翻訳よりも多くの辞書やモデルを使用しており、より自然な翻訳を提供することを目指しています。そのため、「ur」の場合、文脈に合わせて複数の訳語を提示します。

ふたご座



女性の尿がドロドロになった。。。
という報道がありましたよね

 


ここで気になるのは
他社製品よりも濃度が高い紅麹サプリを摂取した後に
尿の泡立ちと濁りという症状が出たのか?

ですよね


体内からの過剰な排出を防ぐ祈り

汝よ、弓と弦で、わたしたちを周る赤痢を屈してください。
私の体を石にしてください。下痢などで流出する体液を石のように固くしてください。

汝の力がしっかりしていると、悪意や憎しみを遠くに追いやることができます。
汝の強さを固くして、悪意と憎むべき赤痢を遠くへ追いやり、この患者の容態を安定させたまえ。

 

おしっこ・便秘のトラブルに対する祈り

わたしたちは柱体の父(超越神~超越した力)を知っている。
百の力を持つ強力なパルジャニャよ。

この力によって、わたしはあなたの体に健康をもたらすであろう。

わたしたちは、柱体の父を知っている。太陽は百の力を授けられた。
この力によって、わたしはあなたの体に健康をもたらすであろう。

腸や膀胱や鼠径部に集まった者(病の因)は、それが流れるようにして
あなたの内臓、あなたの股間にあるもの、あなたの膀胱にあるものと一緒に何かが流れ出る――
それで、あなたの尿はあなたから、水しぶきをあげて、あなたの外に放出されます。それらのすべてが。

わたしは、湖を塞ぐダムを切り開くように、通路を開けておく。
このようにさせてください。

わたしは、あなたの排尿器を分けた。
タンクの堰(せき)のように分割しました――
あなたも、このようになります…。

今や、大洪水をもたらす海のように、その門は閉じられていない。
このようにさせてください。

海のような水たまりのように、あなたの膀胱の開口部を開放します。
そうすれば、あなたも…。 

チェックを通過した導管から、重荷・負担となるものを放出させてください。

矢が放たれたように、弓から放たれた矢のように。
そうすれば、あなたも…。

この力によって、わたしはあなたの体に健康をもたらすであろう。

それによって、わたしはあなたの体のために富を作ります。
大地には、あなたから、水しぶきを上げて、あなたから湧き溢れ出るであろう。

 

「アタルヴァ・ヴェーダ」より

 

体内にある病の原因となるものを
おしっこや便を通じて体外に放出してしまう!

そういう発想のようです

もし、この方法が有効であれば
頻尿など気にせずに、利尿作用のあるカフェイン。。。

コーヒーやウーロン茶をガブ飲みして、
おしっこしまくったらいいんじゃないかな?🤣。

「食の医学館」によると

なめこも、コレステロールや発がん物質などの有害物質を吸着して排泄を促す働きがある。。。
なめこヌルヌル成分には、体内に入ってきた有害物質、ダイオキシンやO157なの排泄効果も期待できます。。。

その他にも
オクラ、ヤマノイモ、ジュンサイ、ウナギなどヌルヌルした食品には共通して滋養作用があり。。。

とのことなので、強い味方になってくれるかもしれませんね

こういう悪い物質を「体外排出」すること!
このヴェーダの教えは、健康を取り戻すための常住不変の方程式だと思いますけどね

ただ、注意すべきは
最近は、体外排出しにくい、しない。。。
そのように設計された物質も、すでに完成しているらしいのです

これはヤバいですよ

先ほど出てきた「沈殿させる」(fällen)って、
「体内で沈殿させる」~「体外排出させない!」ということですよね😱


で、
「プベルル酸」と訳される「Puberursäure」の各音節の意味を繋げてみると


あなた(ur)[わたしたち(urs)]の思春期(Puber)の尿(ur)は、
甘酸っぱく・辛辣(säure acid)になるよう、その種をまく(sä)。。。
う~ん🤔(ure)
[女性名詞]


え?
これを見た時、
若い世代をターゲットにしてた?

そんなイヤな感じがしたのです

ちょっと不気味ですよね


加工食品系は極力。。。
口にしない方がイイと思いますけどね

多少、手間はかかりますけれど
原材料である、生鮮食材
俗にいう「まごにやさしい」がベストなんじゃないでしょうか

  • ま・・・豆類
  • ご・・・ごま
  • に・・・肉
  • や・・・野菜
  • さ・・・魚介類
  • し・・・シイタケ、キノコ類
  • い・・・イモ類

で、
地球村では、
「原材料」の争奪戦が熾烈を極めているのだと思います

豊かな食料基地でもある日本列島も狙われているのです

NTT法廃止で日本が滅びる?

アホか!って


さらに、
青カビ(blue mold 独:Schimmelpilz, blauer Schimmel)についても見てみましょう

blue mold
 ▹blue
 病気で、恐怖で、怒りで青ざめる
 人が元気がない、落胆した
 わいせつな、エロの
 (英)保守党の、保守党員
 (米)南北戦争時の北軍(兵士)
 ▹mold 
  (鋳物などの)鋳型; (菓子・料理などの)流し型
 骨組み、枠、台
 人の性格、特性、性質
 (緑、灰、黒色の)かび
 糸状菌
 カビが生える
 (有機質に富む)肥土、沃土
 地面、土、墓土
 a man of mold (やがて土に返る)死すべき人間
Penicillium 青かび
 penicillin ペニシリン
 pencil(原義:小さな(cule)尾(penis) ⇨ 画筆 ⇨ 鉛筆)と同語源
 ▹ラテン語の penicillus「画家の筆、毛筆」、文字通り「小さな尾」を意味する peniculus の愛称であり、これ自体が penis「尾」の愛称です(penis を参照)。
 ►Penis「ペニス」(もともとは「尾」の意味)から直接来ています。
 (サンスクリット語のpasas-、ギリシャ語のpeos, posthe「ペニス」、おそらくは古英語のfæsl「子孫、子供たち」、古ノルド語のfösull、ドイツ語のFasel「動物の子供、ひな」などもこの語源に由来しています。)
▶blue mould
 ▹mould = mold
▶Penicillium chlorosis
 ▹chlorosis
  萎黄病(いおうびょう greensickness)《鉄分不足による思春期の女性に多いとされた一種の貧血症》
  黄緑色の皮膚・病弱・動悸などの症状を呈する
  <植物 Botany>退緑、白化《ミネラル欠乏・日光不足・病原菌などが原因の葉緑素欠乏状態; 葉が黄色または白色となる》
  黄白化《緑色植物において、鉄やマグネシウムなどの欠乏によって起こる》
  クロロシス(元素の欠乏・ウイルス病などのために葉緑素が形成されない現象)


なんと!

Blue moldには「青カビ」という意味のみならず
大英帝国の保守勢力による「やがて土に返る死すべき人間の型を作る」という意図も垣間見えるのです

人口削減の語源も大英帝国のマルサスの人口論でしたよね

この「生き残りゲーム」という型=トラップにハマってくださいね!
ということなのでしょう


人口削減~地球村の全人口の9割を減らす!
と、豪語し、わたしのみならず、全世界の人を対象に脅迫してきた人物も
ナチス「卐」=天皇主義者の人でしたよね

「天皇教」~昭和ファシズムの狂信者に脅迫されました!

「天皇教」~昭和ファシズムの狂信者に脅迫されました!

天皇システムは現在も稼働中であり、今後も常に稼働し続けるだろう。私たちはすぐに世界人口の90%を一掃する

 

 


おっかないですよね😱
警察に訴えても逮捕されない!
そういう、お立場の人だったようですから!

もっとも、このアカウントは「X」のみならず
「Gab」からも消されたようです。。。

 

にしても
他にも、人口削減のため、
死神勢力は、いろんな合法的な方法を絡めつつ仕掛けてくるんじゃないかな

「エロ」と「ペニス」という意味まで含まれているようですね
どっちに転んでもいいように、欲望の全てを網羅している!?
そんなルーラーたちの意図も垣間見えるのです

 

>>>

最後に
DeepLで示された「青カビ」Schimmelpilz についても見てみましょう

Schimmelpilz 英:Schimmelpilz?

Schimmelpilz[男性名詞]シンメル・ピルツ
 糸状菌, かび

Schimmel
 かび
 (南アフリカ)糟(かす)毛の馬(roan horse=skimmel)
 ▹skim
  (脂・泡などの浮遊物を液体表面から)すくい取る、取り除く
  あっさり片づける
  (本などに)ざっと目を通す、~を拾い読みする
  かすめて飛ぶ
  (石などを)すれすれに飛ばす
 ▹roan
  茶色と白色の混じった、葦毛(あしげ)の馬や牛
  白の斑点がある牛・鹿毛
  柔らかい羊革
 ▹horse
  原義:走ったり飛び跳ねる動物
  従順・高貴な動物として尊重される反面、好色・愚かさの象徴でもある
  ヘロイン
  頑固者、まじめ警官
  細工した一組のサイコロ
  運び屋(買収されて手紙・タバコ・麻薬などを運ぶ者、特に看守)
pilz[男性名詞]
 キノコ、
 (植物・医学)菌類

blauer Schimmel
blauer [男性名詞]
 blau 
 [形容詞]
 ①青い、青色の
 ②(寒さで)血の気のない
 ③《俗語》ひどく酔った
 [中性名詞]
 空色、青色
 -er
 男性名詞をつくる
 ~する人、~するもの
 ~歳[代]の人、~の[額面の]貨幣類、~番のバス〈市電〉など
 地名につけて形容詞を作る


なんと「Schimmel」には「運び屋」という意味があるんですね

 

わたしも、試しに
いわゆるサプリの類を色々買って試したことがあるのですが

ただの気休め?🤣。

日本は食料自給率が低いなどと言われてますけど
おそらく、この話しに説得力があるのは
スーパーが少ない東京のような大都市圏だけだと思います

スーパーに行けば、
米・肉・魚・野菜といった生鮮食品は
普通に、すべてを日本産でまかなうことができるのです

一般家庭の台所にないような
食品添加物を使った加工食品、弁当、総菜などを買わなければ
サプリなどに頼らずとも十分な栄養は取れるはずです

今の時代のジイちゃん、バァちゃん世代も
そういった食べ物を食べてきたので現役の時も元気に働き
平均寿命も延びたのではないでしょうか

食事の栄養って
栄養素的な物質成分ではなく
他の命の生命力~その生命エネルギーを頂く

これが基本のはずです

野菜も、畑にいる時がイチバン、カッコいい!んです

ネギだって、
カットしても一晩おけば
カップラーメンに使われてる分くらいの量は
成長して伸びてるものなのです

これ、貧乏くさいって笑われるかもしれませんが
植物の持つ生命力に感動しますよね

エノキもそうですよね
菌床をカットしても、伸びて、量が増えてるんです🤣。

サプリが必要となるのは
そういった生鮮食品ではなく
加工食品を中心に食べてるからなんじゃないですか?

頭が良くなる!?らしい魚の成分
DHA(ドコサヘキサエン酸)という脂肪酸っていうのかな

あとはEPAでしたっけ。。。

こんなのサプリで取るよりも
サバ缶に表記されている含有量の方が桁違いに多いハズです

サプリメーカーのキャッチフレーズとして
「みなさんの健康を考える」という話しを、度々耳にしますけど

サプリではなく
ちゃんとした食材を食べないと!

バランスのいい食事を!です

営業妨害になるかもしれませんが
コンビニに食べ物は売ってませんよ。

食べられるものは売っているのでしょうけど
あれは「血や肉を作る」食べ物とは違うと思いますけどね


その昔、コンビニの弁当・総菜の製造工場に潜入調査したことがありましたが
どの工程でも「美味しそう!」と感じたところがなかったんです

他のお菓子とか、
食品加工の現場だと、美味しそう!と
ついつい、つまみ食いしちゃう工程が随所にあるのですが
コンビニの場合は、ないんです


スナック菓子も、出来立てってメチャ美味しいんですよ
あれを食べちゃうと、スーパーで売っている冷え切ったモノは食べる気しないもんなのです

まぁ、
これは、私の主観かもしれませんけどね


テレビを見ていると、いろんなコマーシャルが流れますよね

中には美味しそうな「新商品」も、あるのやもしれませんが
わたしの味覚がおかしいのかもしれませんが🤣。

美味しくないのです

自炊習慣がつくと、
外食。。。美味しくないですよね🫠


やっぱ、食べ物っていうのは
「命をいただく」ことですから

そうしたものを作ってくださっている方
それを運んでくださる物流関係の人たちに感謝しつつ
頂くことが大事なのだと思います


白菜とか、キャベツとか、ブロッコリーとか
これ、重量野菜といって、収穫はメチャ大変なんです

野球部とか、柔道部とか
そういう体育会系のシゴキよりも体力的にはキツイと思います

そういう第一次産業を支えてくださる方たちがいるから
わたしたちは命を繋ぐことができるのです

ホント、ありがたい方たちなのです


カツ丼弁当。。。

PH調整剤
リン酸塩
カゼインNa
カラメル色素
甘味料(ステビア)
保存料(ソルビン酸)
着色料(黄4、黄5,赤102、赤106)

こんなの使いませんって🤣。

チキンカツと、タマネギを少々、卵と、めんつゆと、はちみつ。。。
これでチンするだけでも、チェーン店よりも美味しいカツ丼が簡単に作れますよ


弁当・総菜の原材料表示を見る人が増えたことも
いい兆候ですよ

ウラに貼っている大手チェーンも多いですけどね🤣。

紅麴だけでなく、
睡眠薬並みか、それ以上に眠気を誘うグリシンも相当に危険だと思いますけどね

こんなものを食べて運転でもされたら怖いですって

惣菜が老化を早め、おにぎりが居眠り運転の原因に、スーパー&コンビニの「危ない食品」 | 週刊女性PRIME

惣菜が老化を早め、おにぎりが居眠り運転の原因に、スーパー&コンビニの「危ない食品」 | 週刊女性PRIME

手軽でおいしいスーパーやコンビニのごはん。便利だからと、ついつい依存している人も多いはず!でもそれらが危険な添加物に汚染された食品だとしたら……!? もしかしたら今す...

週刊女性PRIME

 

 

紛らわしい添加物“ビタミン”、日持ち向上剤としても使用

紛らわしい添加物“ビタミン”、日持ち向上剤としても使用

 手を替え品を替え、ありとあらゆる食品に忍び込む食品添加物。「保存料不使用」を売り文句にしている食品であっても、実は多種多様な添加物が使われている恐れがある。 ...

NEWSポストセブン

 

 

でも、
日本では居眠り運転で死亡事故を起こしても
その直前に、何を食べたのかとか捜査していませんよね

そんな注意喚起すらしていないじゃないですか

スーパー大手にも何社か投書しましたけど
まったく無視!ですから

そういう国になっちゃったんです


なんか、
こうして記事を書き上げてみると

板橋で3例連続したナゾは残ったままですが、
日大板橋病院の阿部雅紀医師の対応は、とても優秀だった気もしてくるのです



最新の画像もっと見る

コメントを投稿