
神戸後発天津新港行きの国際フェリー燕京号を利用して出発。
2泊3日の船旅です。
燕京号はゆうとぴあ号(青島~下関のフェリー)よりも窮屈な感じがしました。
ちょうど時期が時期だったからか、モンゴルへ向かう日本人大学生のツアー客や中国人の子ども団体などでかなり込んでいました。
船内では、私の2等の部屋にはお父さんと2人で神戸で働くお母さんに会いに行った帰りの張くん(8歳)と遊んだり、これから2ヶ月モンゴルや中央アジアを2ヶ月かけて旅するFさんといろいろな話をするなどしてさほど退屈せずにすごせました。
瀬戸大橋や関門大橋の真下を通過するのも初めての経験でした。
(写真は船内での避難訓練に参加した時の様子です。)
2泊3日の船旅です。
燕京号はゆうとぴあ号(青島~下関のフェリー)よりも窮屈な感じがしました。
ちょうど時期が時期だったからか、モンゴルへ向かう日本人大学生のツアー客や中国人の子ども団体などでかなり込んでいました。
船内では、私の2等の部屋にはお父さんと2人で神戸で働くお母さんに会いに行った帰りの張くん(8歳)と遊んだり、これから2ヶ月モンゴルや中央アジアを2ヶ月かけて旅するFさんといろいろな話をするなどしてさほど退屈せずにすごせました。
瀬戸大橋や関門大橋の真下を通過するのも初めての経験でした。
(写真は船内での避難訓練に参加した時の様子です。)