国慶節。。。。。
中国人の学生が多く帰省してしまっているからか
学内や正門前の通りもいつもに比べてしました
人が随分少ないような感じが。
午後から101路トロリーバスにのって駅前の
地下街と青泥窪橋周辺ををぶらついてきました。
某ちょっとこぎれいそうなカジュアルジーンズショップに入ったら
日本に輸出してる服を扱ってる店なのか、日本円で19800円と
表記されているジャケットが200元で売られてい . . . 本文を読む
夕食後、韓国人の同学から
「星海広場へ夜景を見に行こう」と
誘われたので、一緒に行ってみることにしました。
自分も含めて合計7名。
711路のバスに乗っていざ出発。
無事到着しましたが、こんなところがあるとは
知らなかったです。ライトアップされてて中々きれいでした。
東京ディズニーランドを思い出させるような雰囲気でした。
残念なことにデジカメを持っていったのに
メモリーカードを入れてくるのを忘 . . . 本文を読む
今日は昼過ぎから雨です。
ここのところずっと乾燥して日中は暑い日が
続いてたので、なんか変な感じです。
寒い。風邪をひかないように気をつけなければ。
今日もいつものように日が暮れてから大学前の
食堂街をぶらついてみましたが歩いている人が
まばらで、全く違う雰囲気。
ところで全くは変りますが、昨日DVDショップを
ぶらついていたら日本でついこの前までやっていた
ドラマ「スローダンス」や「海猿 . . . 本文を読む
2元ラーメンを見つけたので食べてきました。
香菜が入っているだけで非常にシンプルでしたが、
手打ちの麺がおいしかったです。
食堂のご飯もおいしいんだけど、
塩っ辛くて脂っこいものが多いので、
バランスを考えないとまずいですね。
あっさりしたものが食べたい。
やはり自炊するかな。。。
料理下手だけど。
道具全然そろえてないので買わないと。。
せっかくキッチンが部屋にあるのに
活用してない怠け者で . . . 本文を読む
朝夕は大分涼しくなってきました。
夕飯はワンタン屋さんで食べました。
5元でかなりボリュームのあって、おいしかったです。
その後は露店をぶらついてみることに。
路上ははっきりいってきれいとはいえませんが、
生活の臭いがしてとても面白いです。
果物や野菜、カニや貝が売られていたり、
食べ物の屋台が並んでいたり。
途中、豆腐屋さんを見かけたのですが、
豆乳が売られていたので
試しに買ってみること . . . 本文を読む
お昼は最近よく行く麻辣湯のお店へ。
店のお姉さんから
「どこの出身なの?」と質問されたので
「日本人だ」と答えたら、
「うそだ、あんたどう見ても南方人にしか見えない」
って言われました。(笑)
日本人に見えない。
それはある意味狙われなくてすむので
特なのかもしれませんが、
さて、今日は昨日のO君の紹介で、
Tさんという方と夕方から互相学習。
Tさんは大連の出身だそうです。
大連にある日系企 . . . 本文を読む
今日は土曜日なので授業はありません。
午前中は隣にある大学の日本語学科2年生の
Oくんと互相学習。彼は瀋陽出身とのこと。
今日はテキストのやったところを読んで
発音を見てもらいましたが、
学生(xuesheng)、学習(xuexi),熱(re)
などの発音に大苦戦。
中国語は日本語にはない発音が多いです。
Oくんがその都度おかしいところを口の形などを
丁寧に教えてくれました。
O君の方は . . . 本文を読む
あいやーーーーー
やっちゃいました。。。。
Ipodの曲が全部消えちゃいました。。。。
数千曲入れて日本から持ってきたのに、
がっくりです。
今日はショックで眠れないかも。
なんでだーーーーーーー
原因不明。
一瞬の出来事でした。
パソコンでのItuneの操作を誤ったようです。
でもぶっ壊れたわけではないので、
気を取り直して頑張ります。
. . . 本文を読む
韓国人の同学に教えてもらって以来、
大学の前の夕方から出る屋台街の
羊肉の串焼きが気に入っています。
実を言うと羊肉は苦手です。
臭いがどうもだめで、
特に新疆ウイグル自治区のトルファンの
旅行の際に体調を崩して以来、
ずっと羊肉恐怖症に陥っていました。。。
しかし、「ここの串焼きはうまい」と
同学が薦めるので試しに買ってみたところ、
確かにここの串焼きは本当においしいです。
しばらくハマり . . . 本文を読む
家楽福(カルフール)のすぐそばの、
地下食堂街『大食府』にて
食事をした時の出来事。
四川料理の店で「肉味雪茶炒飯」
を頼んだのですが、
店内に
「免費湯」
と書かれたポスターが貼ってありました。
「免費」とは「無料」の意味。「湯」はスープの意味。
無料のスープならもらうしかないということで、
服務員のお姉さんを呼んで
「無料スープありますか」と伝えました。
お姉さんは納得した様子で奥に入っ . . . 本文を読む
精読の授業では、単語の書き取りテストがありました。
合計100問。
結果は、、、うーーーん。
イージーなミスばかり。。。。
「アメリカ」を「米国」と書いてしまうし
(⇒正しくは「美国」)
「牛乳」を「乳奶」と書いてしまうし
(⇒正しくは「牛奶」)
おかしな間違いをしてしまいましたよ。
ギャグの世界です。
ははは。。。
やられた。。。
気を取り直して韓国人同学と昼 . . . 本文を読む
O君と大連市内を探検している途中、
大連駅の裏側でビルが燃えているのが見えました。
状況を確認しようと近くまで行ってみると
凄い野次馬の数(←自分も含めて)。
警察が大声で、道をあけるように叫んでいました。。
出火原因などは中国語の学力が乏しいため、
詳しく聞くことができませんでしたが、
消防車が何台もやってきて消火にあたっていましたが、
はじめのうちは、遠すぎて出火付近まで
水が届いていません . . . 本文を読む
日中は日露戦争の舞台にもなった旅順に大学の一日旅行で
行ってきたのですが、昼食をおなかいっぱい食べて
少々疲れたので帰ってきてから昼寝。。。。
夜には日本から旅行でやってきている友人で大学院生の0くんが
旅行先の北京から大連までやってきてるので会いに行くことに。
事前のメール等で待ち合わせ場所を大連駅と決めて
予定通り無事に会うことができました。
その後、青泥窪橋の界隈で夕食をとりました。 . . . 本文を読む
日本人留学生の先輩に紹介で
近くのL大学の日本語学科
2年生の中国人学生の女の子Sさんと
互相学習をすることになり、今日がその初日でした。
その学生のSさんは、遼寧省の大連からバスで
4時間半ほどのところの出身だそうでとても海が
きれいなところだとのことです。大連の海とは比べ物に
ならないくらいきれいだと言ってました。
今日は簡単な自己紹介の後、
最初の1時間ほどを僕が彼女の日本語の教科書の
. . . 本文を読む