りんちゃん、こんにちわ。
ほんまに、暑いぇ。
こんな暇な時は、例の「自称さん」が、ピンポイントで、きはるぇ。
うちが時計回りに拭き掃除したり、ソフトクリームを反時計回りに、作ってたら。
それ見て、いいはるんぇ。
時計回りと反時計回りには、意味があるんやてぇ。
たとえば「地球の自転でおこる台風の「目」の巻き具合」。
トイレの水の右巻きや左巻き。
人のつむじの巻き方。
いろいろあるんどすなぁ。
うちのお店では、ソフトクリームを時計回りにまきはる人は、「普通の人」。
反時計回りにまきはる人は、「ヘンな人」が多いどす。
きょうは、はよ閉めて、お米を研ぐときに、反時計回りに研いで、「味を確かめて」みまひょ。
ほんでも、いろいろおすんやねぇ。
「自称はん」は、古事記の中で、国造りのときに、男神はんと女神はんが、御神体の周りを右回りと左周りにまわりはったんが、物事のすべて。
そう、いいはんねんけど。
いろいろと実験してみまひょ。
たとえば、お米を研ぐ。食器をふく。水をまく。
そうぇ。靴脱いで上がるとき。
性格判断ができそうぇ。
うちは帯を巻くときにやってみまひょ。
久しぶりに、楽しい話やったぇ。
ほな、閉めよ。
ほなな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます