goo blog サービス終了のお知らせ 

京照日記

アンティーク店の京照が「着物に対する熱い思い」と、お客さんとの会話で気が付いたことを発信しています。

「昔の顔」捨てませんか、っうことは、顔が変わったこと、なかったんどすか?

2012年08月22日 08時02分39秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、おはようさんどす。

ほんま、湿気ベタベタのつらい日が続きますぇ。

ベタベタはお天気だけやのうて、ここもベタベタなんで、今日はサラッといきまひょ。

今朝の朝日朝刊から。●新刊広告 天然生活 年間、お洋服計画 〈簡潔なクローゼットの中に、着物を入れる方法がおしたぇ〉●子どもを読む 「変わっている」が輝きだす いろんなキャラが自由に混在する、そんな「カオス状態」の中から、強い人間がでてくる ●美的 「昔の顔」捨てませんか メイクを変えて、今の顔を作りはるようなんどすけど、そんなコトせんでも、お顔は変わりますぇ。

全部まとめて、ガラガラポンといきたいとこやけど、ここは舞妓さんの美顔のコト書きまひょ。

お顔が変わる第一の方法は、舞妓はんの姿勢どす。お着物を着はるようになると、帯絞めて、お腹あったか、背筋ピーンとなりますぇ。ほんできびしいお稽古の日々どす。変わらんワケがおへんなぁ。

一番の秘訣は、背筋ピーンどす。気持ちの中で、なんか一本持ちはると、ピーンとしはるぇ。

二番目は、お風呂場で使ってはる、手にすっぽり入る程の麻の巻物みたいな、お化粧落としどす。これでゴシゴシしはるんやけど、これ効くんどす。ケービングという美容法がでてきはったけど、昔から舞妓はんのお顔の輪郭をちいそうするんに使こうてはるぇ。

もっとあるんやけど、企業秘密もあるんで、この辺で。

もっとマシなこと書かんとアカン様な気がするんで、もう一個書いときまひょ。

朝日朝刊から。●新刊紹介 ベルサイユのばら 大人の切り絵 〈そうぇ。こんなベタもええなぁ。楽しいこと、たくさんできたら、ええんどす。)●新刊紹介 算数の探検 〈この10巻のラインナップがええんどす。ようみておくれやす。小商いのヒントが、ようさんありますぇ。〉 ●感動する微分・積分 〈そうや感動するんや。うちは挫折した微分・積分やさかい、もう一回挑戦して、クリアーしとかんと、来世にまた苦労しそうぇ。〉 ●その課題ゲームでクリア 日常の行動に達成感 〈小さいことの積み重ねが日常どすから、地道なことを楽しむためにも、ええことどす。〉

ここまで、書いて、片頭痛が始まったんで、抜けますぇ 

うちの片頭痛は目の前に稲光ピカピカで、目が見えへんにようになるから、なんぎどす。

ほなな。
 














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。