goo blog サービス終了のお知らせ 

いち『Queen』ファンのブログ

祝 映画『ボヘミアン・ラプソディー』大ブレーク 2018-2019

( `ー´)ノ

人間五十年

2014-05-03 10:37:04 | 哲学
敦盛
「人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。ひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか」


人間の一生は所詮五十年に過ぎない。
天上世界の時間の流れに比べたらはかない夢や幻のようなものであり、命あるものはすべて滅びてしまうものだ。


感想
寿命がのびたことで
現代における50歳とは
人生の通過点に過ぎない

しかし、
人生におけるピークは
過ぎたことを
悟る時期ではあると思う

気力・体力が衰える中で
残された時間で
何を成すべきなのかと・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる とは

2014-04-05 16:12:31 | 哲学
職場が変わるなど
環境が変わるだけでも
生きるのが
難しくなる可能性があります!


人は、
一人では生きて行けないので
結局、生きるとは
『人間関係』が全てだと思います。


一方では、
良い人間関係を築くのも
そう簡単なことではありません。


生きるということは
難しいことなのだと思う
今日このごろです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い捨ての時代に思うこと

2014-03-15 11:40:44 | 哲学
使い捨ての時代 に生きていると
人間にとって本当に大切なこととは何なのか
本質が見え難くなっているのではないかと感じています。

全てが便利さを優先していますが
便利を追求し続ければ人間は幸せになれるのでしょうか?

ある意味では
不便なことがあるからこそ
コミュニケーションの必要性を生み出し
対人関係に関して学ぶこともあると思うのです!

極度に便利さを求めすぎることで
人間は不幸になっているのではないかと思う
今日このごろです。

昭和の時代を懐かしく古き良き時代と思うのは
あの頃のシステムが
人間にとっては丁度よい社会だったのかなと
感じている人が多いからなのではないでしょうか?

(・・)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活・・・ 簡単に会社を辞めてしまうってどうよ?

2013-11-26 23:46:57 | 哲学
就活

自分自身そんな言葉の無い時代に
就職したので
なんとも言えませんし
今の時代は会社に入るまでの
ハードルも大きく変わっていると思います。

が、やっと就職した筈なのに?
自分に合わないと思って
簡単に会社を辞めるのは
如何なものかと思うのです!

私も
これといて今の仕事が自分に
合っていると思ったことは
あまりありませんでしたが
結局、我慢しながら
経験と実績の積み重ねの中で
何かを見つけ出すのが
仕事だと思うのです!

本当にやりたいことなど
粘り強く我慢ができなければ
見つかる筈もない!

とりあえず
3年辛抱できないようなら
何度も辞めるであろうと
思ってしまうのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天才とは スティーブ・ジョブズ の 言葉 『点と点を繋ぐ』

2013-11-25 19:55:17 | 哲学
天才とは 
スティーブ・ジョブズ の 言葉 
『点と点を繋ぐ』
という言葉に
集約されるのではないかと
思うのです。

すなわち
経験と実績から
先を見通せる才能を身につけた
人間のことだと
思うのです。

※経験と実績が点と点

点と点が多ければ
繋ぎ方は多種多様

いろいろな方向から
点と点を結びつけ
結論を導き出せる!


なんとなくですが
そう思うのです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする