goo blog サービス終了のお知らせ 

摩訶不思議なこと

ぼくがこれまでに体験した魔訶不思議なできごとを書いていこうと思います。同じ様な人もおられるかと思いますし。。

久しぶりに・・

2010年06月28日 23時30分05秒 | 不思議な世界・不思議な話
報酬1億円以上の役員、140人超える 株主総会(朝日新聞) - goo ニュース

この記事を見て、愕然と・・・

なんか、変な感じですよね・・・

トップに立つ役員さんだけが、こんな額面取って・・

まあ、これが実世界ってか現実なんですよね・・

大手の企業は、安い給金で社員というか、アルバイトやパートを安い給金で働かせて。。

トップの人間は優々としている。。

なんだか、会社勤めがあほらしく思えます・・

一層のこと、みんなが会社を辞めてしまいますか^^;

このままだと、昔みたいに飲まず食わずの人が増えていくような気がしますね・・・

かなり間があいてしまった・・・

2010年04月26日 00時11分18秒 | 不思議な世界・不思議な話
久しぶりの更新になってしまいました・・

得度して、今年初めての「後山行者開山式」の大護摩に出席しました。

久々の山開きの行事、緊張というか新鮮な気分で出席させていただきました。。
って、未だ読経もまともに読めなかったな~~

反省しています・・ そらで読めるようにしなくては・・・

5月は、高野山にも行ってまいります・・
その前に。。。 5月の8日にも後山で春の大祭いが・・・

あは、それまでには開山式での反省も込めてがんばらねば・・・

まだまだ、勉強(行)が足りてませんわい^^;;

心経の前文??

2010年01月16日 09時18分46秒 | 不思議な世界・不思議な話
「般若心経」には、こんな前文があります。

「そもそも般若心経と申奉る御経は、天台経七十巻毘沙門経六十巻阿含経華厳経法等般若法華経一切八萬餘巻の中より選び出されたる御経なり。文字の数は二百と六十餘文字にて、神前にては宝の御経、仏前にては花の御経、まして人間の為には祈念祈祷の御経なれば、聲高々に読上げれば、上は梵天帝釈天、下は堅牢地神に到まで感應まします事疑いなし、謹んで読誦し奉る」

と、こう書かれています。

つまりは、般若心経と言うお経が膨大なお経のエキスを凝縮してなされたお経だと言うこと。

そしてまた、このお経は色々な功徳があることを言っています。

特に、この般若心経は人間にも功徳があり、そして人の心や身体までに影響があることもです。

また、後にもでてくるんですが、このお経には「呪文」になるんですね・・

最後の最後に出てくる僅かな文字数の呪文・・・

これは、確かに威力があると思います。前文が覚えられなくても、最後の部分だけでも唱えれば・・・

悪い霊から守ってもらえたりします。

では、次から本体の「般若心経」を説いていきたいと思います。

ではでは、今日はここまで^^;

では、合掌~~~

般若心経を知りたい! 

2010年01月13日 21時46分36秒 | 不思議な世界・不思議な話
「般若心経」と言うお経を良く聞くけど、何を書いているのかな?
と思うんですよね、みなさんは・・・

この「般若心経」は、多く本にも書かれて出版されていますが、中には意味が良く解らない本も・・・

その中には、このお経に出てくる「空」「無」は「空=から」「無=何も無い」こんな意味に説かれている本も見かけます・・・

で、読まれて人の中にも「空」「無」のこれらの文字だけを見て、「般若心経」は死んだら生きていたときの苦しみも肉体も悩みも無くなるんだと思って解釈されている人も居るようです。

特に「色即是空」って何のことや?「空即是色」は何?と思いますよね・・・

自分も子供の頃に、おじが読経しているのを何となく聞いていて何を言っているんだろかと思いました^^;

色が即空になる? 空がすなわち色? なんのこっちゃ?ってね^^;;

ほんと、「般若心経」のお経を覚えようと経本を読みだしたんですが、意味がわからないと覚えにくい・・

色々な本を読んでいて思ったんですね~~
この「般若心経」ってお経はすごく奥の深いお経だと・・・ だんだん意味が理解できるようになってきて感動しましたね~~

ご存じの方もおられるかと(この記事を見てくれる方が居ればですが^^;)
「般若心経」のお経の前に、般若心経の前降りが有るんです^^ 
簡単に言うと、この般若心経は人にとっては救いの経文で、仏様には安らぎのお経になるんですね^^

今回は、「般若心経」の自分なりの解説の前降りと言うことで^^;

次からは、本題に入っていきますです・・・

だって、すごく長い説明になりますから・・^^;

では、合掌~~~

年が明けてしまいました^^;

2010年01月09日 22時39分50秒 | 不思議な世界・不思議な話
長い間、更新できませんでした。。

「般若心経」を解説しようかと思っていましたが、もう少し後で・・・

今回は、「護摩」での不思議を書いてみます。

「護摩」は、二種類あります。 もっと言うと、何種類かあるのですが・・・

ここでは、普通の「護摩」についての不思議です。

見たことがあるかも知れませんが、外で大掛かりにする「護摩」(これは、キャンプなどでするキャンプファイヤーみたいなものですかね^^;)
 それから、家の中で焚く「内護摩」の二種類です。

これの何が不思議?  と思われるでしょうが。。。

内護摩でも、「結界」を張りますが・・・ この時、大護摩と違う物が一つあります。 それは、護摩を焚くすぐ上に「天蓋」と言う紙で作られた飾りを吊るして、火を焚くのですが・・・

この、紙で作られている「天蓋」が燃えないことなのです・・・

初めて見た人は、水でぬらしてるんだろ?とか、紙で作ってないのやろ?
また、科学薬品に漬けて燃えないように加工してるのと違うか?

などなど・・ 言われますが・・・

実際、何も仕掛けなんかしていません・・

じゃー、なぜ燃えないのか・・・

これが、不思議なのです・・・

実際にやっている人も言います^^

でも、仕掛けと言えば仕掛けかもですが。。

紙で作った「天蓋」に呪文を掛けます^^;

どんな呪文か・・・ 

それは、ただその天蓋に雨で湿らせたと観念するんです^^;

カンネン。。 あきらめと違います^^;

紙で作った天蓋を、呪文によって湿らせたと感じてです・・

はじめは、やっぱり燃やしてしまい天井を焦がしたりすることも・・・

でも、何回か経験すると燃えないようになります。

これは、本当の神憑りな不思議の一つです。 これは、本当に自分の目で見てください。 出来るなら、自分の手で紙を買ってきて「天蓋」を作ってください。

その、作っていただいた「天蓋」を使って目の前で実際に、お目に掛けて見せます・・

それしか、信じてもらう方法は無いでしょう・・

我こそはと思われる方は どうぞ思うしつけくださいませ^^

護摩を焚く上、高さ数十センチほど上に吊って焚いてお見せできます・・

では、ご連絡を^^;;

見てる方がいて、実際に見てみたい方が居ればですが^^

ではでは・・・

合掌~~