goo blog サービス終了のお知らせ 

摩訶不思議なこと

ぼくがこれまでに体験した魔訶不思議なできごとを書いていこうと思います。同じ様な人もおられるかと思いますし。。

いつも行くお寺で

2014年06月18日 21時20分20秒 | 不思議な世界・不思議な話


毎月28日にある行事の帰りにお寺の奥の小さな滝があります。そこは不動の滝と言われています。
滝の左手の岩場にお不動様の岩佛が安置され、横の滝は龍神の滝だそうです。
その日は滝の下にライトが置かれているかと思うほど滝を水中から上に向けてライトアップされてるかと思うほどに滝だけが照らされていました。
で、滝を見ると龍が滝を空に向かって登る様にぼくには見えました。
この画像がその時の画像です!

また放置してました・・・

2014年05月21日 04時15分29秒 | 不思議な世界・不思議な話
最近また色々見えだしてます。

前働いてたところの女性の事ですが、昨年の10月末に夢でその女性の家が見えました。
家の中に入るも二階建になっているのに二階に上がる階段がどこにも見えません・・

家の外に出ると確かに二階建になっています、でも中に入って色々見て回るけど二階に行けません。。

そんな夢を見て気になって11月に入って女性にメールしました。

するとその女性から娘さんが亡くなったことを聞かされ会いに行くことにしました。

会って話していると、娘さんが二階の自分の部屋で自殺されたと聞かされ夢で見たことが理解できました。

お祓いをしてあげようかと言いたかったのですが言えずに・・

それから帰ってからお祓いをしてあげようと準備だけしてその日は寝ました。

でもまた夢に見てしまったのです。

すごい形相の顔・・ 怖かったです。

その顔は恨めしそうな顔でぼくに「余計なことはするな」と・・・

飛びかかって来ました。

お祓いだけはします。必ず!!


稲川淳二さん

2013年08月28日 13時15分26秒 | 不思議な世界・不思議な話
今日テレビで廃墟ね鏡に霊が写ってた!
なんて話をしてました。
ぼくも前に書きましたが…

父の姉さん、ぼくからは伯母ですが。
その人が鏡に白装束に白い鉢巻し怖い顔でこちらを睨みつける姿が写ってるのを思い出しました。
鏡は部屋の入口に向って置くものじゃないですね。

後で知ったのですが、事実家の一家を呪いに掛けていたそうです。

後日談も・・

人を呪はば穴三つ・・

その伯母は呪いが知れた後、つまらない事故で亡くなったそうです。煮え湯を飲んで喉を焼いてしまい、食べ物が食べられず一周間程入院して亡くなったとか。
人を呪うのって怖いですね~~

またサボってました^_^

2013年08月11日 22時58分32秒 | 不思議な世界・不思議な話
ここ何ヶ月か忙しくしていました。
最近テレビで怖い恐怖写真なんかを公開番組を見て思った事…

やらせじゃなく、本当の投稿が多かったと言うのが正直な感想です。

それと個人的な話ですが~

ぼくの趣味は写真を撮る事なんですが。ぼくが中学生の頃に玄関前で兄弟だけで撮った写真に…
壁に薄っすらと骸骨の様なものが写り込んでいたのを持っていましたが、今はその写真がなくなってしまいました。 そんな事がキッカケじゃないと思いますが、あまり写真を撮らなくなりました。
人様が撮った写真をたまに見せてもらいますが、そんな中におーぶが写りこんでいたり…
他にも有りますが辞めます(^_^;)
話してるだけで思い出したり。

かなりさぼってしまってました(>_<)

2012年11月13日 00時14分50秒 | 不思議な世界・不思議な話
今年も早いもので、残り一月ちょっとになりましてね。。

私、プログの書き込みをかなりさぼってしまいました。。。

で、ご報告~

11月07日に後山道仙寺・行者山の山閉護摩祭りに参加してまいりました。
護摩祭りは、まあまあな感じ(気の抜ける。。)で終わり、今年一年の山も冬仕舞いしちゃいました。。 来年の4月までお山には上がれません・・(/_;)

まあ、それは良いとして本題に・・

護摩供が終わって、かなり前から実際に山の行場で「水ごり行」をするってことだったのですが中々皆の腰がってか、時間がなく。。
山閉めの日に決行と言うことに・・

で、やっぱり自分は甘く考えてました。。
この時期の山の水は冷たいと言うことを。。 (当たり前じゃろが~~ってお叱りの声が天より聞こえるとか聞こえないとか。。 どっちやねん。。

「水ごり行」は素っ裸で白の白衣(襦袢のこと)一枚を身にまとって、一連の作法(九字を切って呪を読んでイザ水の中に・・

そこが甘かった~~

今はもう秋ってか秋の終わり。。寒いは水はちめたいわで。。当たり前ですが。。
その水も山からの水。。 冷たいのですわ~~、水温4度とか。。

まあ、行で来たのですから仕方なく。。 入りました・・

水の流れが以外にきつく、体重の少ない私めは流されてしまうかと思う程の流れが・・

それに輪を掛けるように、水温が・・・ ちめたい~~~

本来ならば、「般若心経」を一巻は読経せねばと思って入ったのですが・・・
そこが、水の流れに身を任せ~、って任せてる場合じゃない~~
それに、水も「ちまたい~~」って心の中で・・ 
水行を簡単に考えてた「ばち」があたったのかも(/_;)

でも、一応初体験も終わりってか、逃げ出す感じ?? ←正直な感想・・

どうにか終わって河から上がったら、さむ~~~い・・・
当然ですは、白衣は水で濡れてるし、白衣の下はすっぽんぽ~ん・・

さっと、着替えました・・

でも、終わって上がると 身体ポカポカ良いかんじ~~ですな~
また、やりたいと思いましたね・・・

あ、でもこんな時期はちょっと。。 ご遠慮う申しあげたし(^◇^)

でも、行ですから・・ 
来年は何度かやってみます・・ 
頑張らねばね^^

おっと、長々と書いてしまいました・・

  最後に・・ 今回は見えなかったというか見る余裕がなかったのか・
はたまた呆れて遠くから見てたのか・・

 その水ごりの行場の河で亡くなられた行者さまのお姿を拝見できませんでした。。
前来たときは、行はしなかったんですが・・

見えたんですよね・・ 白い白衣を着た、河童みたいな感じ(そう見えたんです・・)
の人が岩肌に山に登るみたいな、カエルが岩を登るみたいな感じに岩場に張り付いて見えたんですがね・・

 残念ながら、今回は見えませんでした。。

では、長々と書いてしまいました。。