goo blog サービス終了のお知らせ 

kimikunの撮影日記

愛機Penで、近所の風景を切り取っています。

幡豆の桜 ~徳林寺~

2015年04月08日 | さくら
今年の幡豆の桜から、徳林寺の桜を紹介します
境内には、”2本”の桜
数は少ないのですが、いずれも”銘木”と言って良い、素晴らしい樹となっています

画像1
まるで盆栽のような木立
幹の太さからすると、相当の老木のようで、かなり剪定してあります
花の密度が濃く、見応えあります

画像2
朝日を浴び、赤さを増した桜
また違った印象ですよね

画像3
風にひらひらと舞う花びら

画像4
もう一本の桜
鐘付き堂を包むように咲く大木
正式には”見影山 徳林寺”
遠くに見える見影山(弘法山)が借景となって、春爛漫の風景となりました

画像5
鐘付き堂横の桜は、かなりの大木
散り際の花びらの数は半端じゃありません

幡豆の桜 ~徳林寺~の画像

幡豆の桜 ~徳林寺~の画像

幡豆の桜 ~徳林寺~の画像

幡豆の桜 ~徳林寺~の画像

幡豆の桜 ~徳林寺~の画像



幡豆の桜 ~八幡地区~

2015年04月08日 | さくら
今年の幡豆の桜
今回は、八幡地区の桜を紹介します

画像1
八幡と言えば、この赤い鳥居
今年も、桜の花に埋もれました

画像2
Aコープ北の山
様々な色合いの桜が目を楽しませてくれます
ただ、竹林が次第に山を埋め尽くしつつあり、何年か後には桜もなくなってしまうかも!?

画像3
Aコープ西側、川沿いの桜
見事な一本桜です

画像4
山の上から見下ろす桜
初めて見る風景です
こんな風景か広がっているとは・・・
幡豆には、まだまだ未知の風景が眠っていそうです

画像5
お気に入りの山桜
県道から見ることの出来る風景です

幡豆の桜 ~八幡地区~の画像

幡豆の桜 ~八幡地区~の画像

幡豆の桜 ~八幡地区~の画像

幡豆の桜 ~八幡地区~の画像

幡豆の桜 ~八幡地区~の画像



黄金堤の桜

2015年04月06日 | さくら
地元では桜の名所として名の知れた黄金堤
幡豆の桜で手一杯で、なかなか訪れることが出来ず仕舞い
昨日の日曜、ようやく行くことが出来ました
ただ、花のピークは過ぎ、雨の中、花びらのじゅうたんが出来ていました
こらはこれで、趣のある風景で、見応えのあるものでした

画像1
ここの桜は、とにかく大きい
満開の花のボリュームは、半端ない

画像2
桜の花の中に入ると、見事な枝振りの木々

画像3
黄金堤は、吉良の御殿様が作ったもの
赤馬に乗る吉良公のブロンズ像も、桜の埋もれていました

画像4
木の幹にも花びらが!

画像5
初めて西側から桜を眺めてみました
新鮮な風景に感激です

黄金堤の桜の画像

黄金堤の桜の画像

黄金堤の桜の画像

黄金堤の桜の画像

黄金堤の桜の画像



幡豆の桜 ~小野ヶ谷地区~

2015年04月05日 | さくら
今日の雨で桜も”終わった感”があります
この週末は、時間が許す限り、幡豆の町を駈けずり回っていました
そこで感じたこと
”今年の桜はすごい!”

そんな週末の風景から、幡豆の小野ヶ谷地区の桜を紹介します

画像1
このエリアの一番奥
蓮池の桜です
霧に煙る桜もいいものです

画像2
沢沿いに咲く、桜の道
こうした場所がまだまだありそうです
一度、空から山を見てみたいものです

画像3
小野ヶ谷地区は、本当に山桜が多いエリアです
いたる所に、こうした風景を見ることが出来ます

画像4
弘法山の裏側
ここも毎年楽しみにしています
様々な色合いの桜が競演
素敵な山となっていました

画像5
棚田と桜
幡豆で一番美しい棚田
桜との相性もバツグン
美しい風景を演出してくれます

幡豆の桜 ~小野ヶ谷地区~の画像

幡豆の桜 ~小野ヶ谷地区~の画像

幡豆の桜 ~小野ヶ谷地区~の画像

幡豆の桜 ~小野ヶ谷地区~の画像

幡豆の桜 ~小野ヶ谷地区~の画像



山桜も満開です

2015年04月02日 | さくら
例年ですと、ソメイヨシノが終わってから山桜が見頃を迎えるのですが、今年は一緒になってしまいました
ソメイヨシノと山桜の満開が重なると、”見事”としか言いようがありません
今、幡豆の山は、素晴らしい点描画の世界が広がっています

画像1,2
今朝のこどもの国
満開です
ただ、日差しがなかったのが、ちょっと残念

画像3~5
三ヶ根山周辺の山々も、山桜が満開
普段では気が付きませんが、こうして桜の花が咲くと、山桜が多いことにビックリさせられます

山桜も満開ですの画像

山桜も満開ですの画像

山桜も満開ですの画像

山桜も満開ですの画像

山桜も満開ですの画像